駆除研究所 本日の現場ブログ
2019-11-04 安心はプライスレス!
こんにちは(^▽^)/
日東防疫㈱大分オフィス、駆除研究所の内海です。
日曜日に娘のバレエの発表会がありました。
バレエ歴10年の娘ですので小さいころからステージで何度も踊ってきました。
しかしバレエはお金がかかります。今回だけでも参加費と衣装代で痛い出費です。
でもばっちりメイクと素敵な衣装を身にまといステージで踊る姿は親としてはお金にかえられない喜びです☆
何年か前に衣装をレンタルせずに練習の時に着るレオタードでステージに立ったこともあったのですが、衣装の時とは華やかさが違いましたね(笑) 中途半端はダメですね。
有害獣駆除も中途半端はダメです!ご自身で何とかしようとしても治まらなかったという声はよく聞きます。二度手間になりお金もさらにかかってしまうという残念なことになりかねません(´;ω;`)
有害獣の駆除は金額も安くはないのですが駆除すると決めたら思い切ってプロに頼んでやってしまった方が時間もお金も、精神面でもいいと思われます。
有害獣に頭を悩ませている方、プロの力でお金にかえられない安心を得ませんか?
2019-11-02 蜂はまだ動いております。
こんにちは\(^o^)/
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^o^)v
旅に出てあっという間に9日も過ぎて…
月日が過ぎるのは速すぎます(ToT)
本当に癒されて…
パワー復活!して来ました。
神社だけでなく、花にも癒されて…
癒しは必要であります(#^.^#)
安藤担当ブログ 金曜日…途中まで打ち込みしていたのですが…すっかり忘れて今になってしまいました。
忘れるにも程がありますよねぇ~
年齢の理由にしたらいかんけど…
忘れっぽいので、気をつけないと!
もう終わりかなと思っている所に、まだまだスズメバチ・アシナガバチの駆除依頼入ってきております。
ご近所の目やご自身が困らなければ、そのままにのトークをすると…
やはり皆さんご近所さんの事を考えてご依頼をお願いされる方が多いです。
今まで、良好だったご近所さんとトラブルになる事は避けたいですもんね!
安藤もその選択をするかな…
人間関係良好が1番大切だと思います。
ストレスも上手く吐き出せたらいいなぁ~
今日は独りで仕事当番だったので、オルゴールの曲を聞きながら仕事をしていたら…
現場スタッフさんが会社に戻ってきて!
安藤さん病んでますね~と言われてしまいました。
病んでないよぉ~
心穏やかに仕事頑張っていただけですよぉ~
蜂ももうひと頑張りしているのかな?
もう少し蜂に刺されない様にお気をつけくださいませm(__)m
2019-10-30 宇佐市内 ハトの侵入防止!
おはようございます。
日東防疫(株) 大分営業所 駆除研究所の久保です。
10月も あっという間ですね 今週で 10月も終わりです。
また 寒い季節が やってきます。あまり好きではないですが
先日の お休みに 熊本県の高森にある
木郷自然つりセンターに 親父と二人で行きました。
二人で 行くのは 30年以上前のお話です。
夜眠れなかったらしいですが(ワクワクして)
自然の中で 久しぶりに 笑顔が見れて良かったです。
行く途中に いろいろな話も出来普段話すことが余りないですが
また、 こんな機会を 作っていきたいと思いました。
行ってきました。
二人で 施工することが多く 二人で工夫しながら
施工しています。
施工前
施工後
原口さんが がんばってくれるので 助かります。
もう少し 残工事が ありますが
メインの 塞ぎ工事は無事終了しました。
今週は シロアリの現場も入ってます。
今週も 安全第一で 行きましょう。
2019-10-28 イタチ駆除の金額!
こんにちは(^▽^)/
日東防疫㈱大分オフィス、駆除研究所の内海です♪
最近は有害獣が天井裏に入って困っているとのご依頼が多くなってきました。
先日のお問い合わせのお電話でイタチの捕獲頭数で金額が変動するの?との質問をいただきました。
お見積りの金額は捕獲頭数だけで決定するわけではなくで、天井裏の被害状況や侵入箇所の数などさまざまな条件によって変動します。
なのでお電話ではっきりとした金額が申し上げられないのです。
調査お見積りで訪問させていただいた後にはっきりとした金額を提示させていただいております。
施工の流れは
①お見積り訪問
②お見積りの提出
③お見積り金額にご納得いただいたらお客様より施工の依頼をいただき、施工日のご相談
④施工(追い出し、罠の設置、侵入口塞ぎ、被害箇所の掃除、消毒)を順を追って行います
流れで書くと簡単なようですが、動物相手ですので施工だけでも様子を見ながら何度も訪問させていただきます。
罠を仕掛けて終わりではない頭脳戦なのです!
今はホームセンターで売られている忌避剤やインターネットで捕獲のやり方などが調べられます。
しかし、一時的にいなくなっても警戒をしながら侵入してくるケースや人間の目の届かない隙間にもぐりこむことがあり根本的な解決策とはいえません。余計に捕獲を困難にしてしまう可能性大です。
天井裏から小動物の足音がしませんか?
天井にシミができて糞尿の悪臭がしませんか?
そんな時は弊社へお任せください。プロの力で根本から解決します(⌒∇⌒)
2019-10-25 パワーを戴いて来ました!
こんにちは\(^o^)/
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^o^)v
10月22日…安藤結婚記念日!
いつもは何もしないのですが…
今年は有難い事に、即位礼正殿の儀で祝日になりましたので!
人生一度は行ってみるべき!
霧島神宮を目指し旅に行って来ました!
22日…
霧島神宮\(^o^)/
参拝させて戴いた後、アゲハ蝶が近寄って来てくれて…なんだか嬉しい気持ちになりました。
霧島神宮~鵜戸神宮へ
上 2枚…鵜戸神宮
23日…下 2枚 青島神社
他にもいろいろ参拝させて戴きました。
ご朱印帳を母から貰ったので!
ご朱印も戴いて来ました\(^o^)/
沢山のパワーを貰い(#^.^#)
また頑張るぞ!と気合いが入りました!
月末が迫っているのもありますが…
お仕事にはまだまだ追われている感じです。
白蟻・樹木消毒・いたち・テン・コウモリ…さまざまですが…
初で出した請求書! ヌートリア!
私たちを困らせるいろいろな動物・害虫からお客さまをお守りする業者!
日東防疫(株)・駆除研究所を、どうぞよろしくお願いします\(^o^)/m(__)m\(^o^)/
弊社お客さまアンケート!
ホームページ!みてくださいねぇ(^_^)v
2019-10-23 室内 小さな虫!
おはようございます。
日東防疫(株) 大分営業所 駆除研究所の久保です。
季節も秋らしくなりました。 食欲の秋です。
食欲も旺盛になってます。 私は 果物では梨が好きなので
最盛期なので日田・庄内に休みに行こうと思います。
今週末は 親父と 釣りに行く予定にしてます。
天気なら良いのですが。
今年は チャタテムシが 大発生していることが
多いです。今時期は ジメジメでカビの発生により
大発生します。
大量発生の場合は 薬剤駆除と合わせて
環境改善を考えないといけません。
先日も駆除作業に行ってきました。
天井裏から 室内全域施工しました。
天井裏まで 全域施工して 結果を見ましょう。
10月も 終盤に突入します。
安全第一で 11月に向かって行きましょう。
2019-10-21 イタチ、テン、アライグマ、ハクビシンの侵入サイン!
こんにちは(^▽^)/
日東防疫㈱大分オフィス、駆除研究所の内海です♪
そろそろイタチが活動始める時期ですよ!
まぁ一年中いるのですが、寒くなるこの時期から初夏にかけて人間の居住地に入り込んでくるのです。
家の天井裏で物音がしませんか?
天井にシミはありませんか?
異臭はしませんか?
何かが出入りしているような音を聞いたことはありませんか?
それはイタチ、テン、アライグマ、ハクビシンが入り込んでいるサインかもしれません。
去年は住み着いていたけど今年は大丈夫と思っていると危険です!
動物達にも学習能力がありますので戻ってきてまた住み着く可能性大です。
今はいないのよねぇ・・・とおっしゃる方でも大丈夫です。
プロが見れば何がいたかわかります。そして侵入口を探し塞ぐことができます。
被害が拡大する前に弊社までご相談ください。
お待ちしています(⌒∇⌒)
2019-10-18 一気に寒くなりましたねぇ~
こんにちは\(^o^)/
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^o^)v
一気に寒くなりましたねぇ(((^_^;)
安藤の実家は昨日からコタツが出ていて(゜ロ゜;ノ)ノ
もう出したの?と言うと…
母がだって寒いもんと返答が帰って来ましたが…
18日金曜日の本社事務所!
寒いです(ToT)
これからどんどん寒くなる一方かな?
体調管理には十分気をつけましょう\(^o^)/
スズメバチやアシナガバチ…まだ活動してるのかしら?
この時期の巣が出来たとお電話戴くお客さまには…
選択肢をお話ししております。
・周りの住民に迷惑をかけない
・自分たち家族も困っていない
上の2点に該当する場合は…
スズメバチ・アシナガバチの場合、もう少ししたら蜂が巣から離れて動物でいう冬眠場所に移動します。
まだ何匹か昼の日光で活動しますが…
本当にもう少し寒くなれば、居なくなることをお伝えし。
空の巣は、2ヶ月ほど先の寒い時期に自分で簡単には壊せる事!
をお話しします。
この時期に見付けたら巣はかなり大きくなっていますので…
多分50000円以上の金額が発生する事間違いなしなので…
周りに迷惑をかけないなら、そのままにする事が…被害額が発生しませんし!
自分の立場なら、その話を教えて貰えてありがとう~となると思うからです(^o^)v
周りに迷惑がかかる場所は、強く施工をおすすめします。
なので、お客さまとのトークは質問がかなり多くなりますm(__)m
ご了承くださいませm(__)m
わかっていて欲しい事!
ミツバチは、巣を見付けたら絶対に早い段階から駆除をオススメ致します!
毎年、夏あった巣の場所に戻ります。
年々巣が大きくなる一方です(ToT)
家の床下換気口(空気口)や軒下など、夏場はチェックをオススメします。
早い段階での施工は、金額を抑える事が出来るからです。
家の点検チェック!
やりましょうねぇ\(^o^)/
2019-10-16 国東市 コウモリ塞ぎ工事!
おはようございます。
日東防疫(株)大分営業所 駆除研究所の久保です。
大型台風などの天災は 人の予想をはるかに越えてきます。
今回も 多大な被害が出ています。自然災害の恐さを感じています。
九州もすごい強風が 時折 吹いてましたが 雨は 少しだったので
大型施設のネズミ駆除に 行ってきました。
食欲の秋となりネズミも春 秋と大きな繁殖シーズンに突入しました。
年中繁殖期では ありますが、 春 秋は 油断禁物です。
薬剤の確認して 環境改善を考えて行かないといけません。
先日、コウモリ侵入防止工事で 国東市に行ってきました。
コウモリの工事も最盛期です。寒くなれば 動きが なくなります。
シーズンも あと 僅かかもしれませんね。
何とか 無事に終了しました。
今年は まだまだ スズメバチの依頼もあります。
まだまだ 終わりません。
今週も 安全第一で 行きましょう。
2019-10-15 別府市 ネズミ
日東防疫現場担当の森永です。
週末は家族キャンプに行って参りました。
台風の後で天気も戻り良い時間を過ごせました。
気温も秋らしくなり色んな小動物が家屋に入り、
物音や匂いをまきちらしていきます。
ネズミやイタチは電気の配線をかじる事もありますので
早めの対処が必要です。
以上 現場担当の森永でした。
