駆除研究所 本日の現場ブログ
2020-06-08 大分市 コウモリのご相談!
令和2年6月8日
こんにちは(^▽^)/
日東防疫㈱大分オフィス、駆除研究所 月曜日ブログ担当の内海です。
今お電話での見積りの依頼殺到しております。
特にコウモリのご依頼ものすごく多いです!
コウモリは冬の間は冬眠するので姿を現しません。
ちょうどこの時期の夕方から活動を始めます。
飛び始めるまでなかなか気が付かない厄介な生き物です。
ただコウモリは法律で保護動物に指定されているため駆除できません。そのため追い出して、入り口を閉塞する方法で対処するしかありません。
正しいやり方をしないと、コウモリを閉じ込めてしまって大変なことになります。
そして何より怖いのが、コウモリがコロナウイルスの発生源だという噂がありますよね。実際のところはわかりませんが、近くにいない方がいいことは間違いないです。
また、ウイルスだけでなく、糞などが大量に天井裏やベランダや地面に落ちてきます。
この糞にダニなどがたかり害虫の発生減となります。追い出した後に、糞などを除去し消毒をして、再び侵入されないように、侵入口を塞がないといけません。
コウモリは一般的に1~2センチ程度の隙間があればそこから出入りします。
過去の日東防疫の事例では、わずか7mmの隙間から出入りしていた事もあります。
コウモリのご相談はぜひ弊社まで!
2020-06-05 安藤家3日の夜…しろありが…
こんにちは\(^o^)/
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^o^)v
安藤家3日の夜…網戸にしていたら、至る所の網にしろあり来てました( ; ゜Д゜)
やっぱり
キターといった所ですが…
まだ序の口の様な気もします。
安藤的に夜はまだまだ涼しい様な…
さぁ蒸し暑い夜!
今からが本番ですよぉ~
羽アリが夜飛び回る季節真っ只中!
蒸し暑い夜は、節約と考えないでエアコンに頼る方が良い時もあります。
窓を開けるのなら!
お片付けを早目に終わらせて、電気を消して自分の好きなアロマなんかたいて…
ゆったりな音楽なんか流して…
ムードを味わってみるのも、いいですねぇ~
飛び回るしろあり…
マイホームの近くで飛ぶか等は運になってしまいますが…
安藤家の過去
全部の部屋で大量のしろありが入って来た時はとても気持ち悪かったです(ToT)
皆さま、各自で対策をm(__)m
しろあり駆除&予防!
ご相談お待ちしておりますm(__)m
2020-06-03 アライグマの糞・・・!
おはようございます。日東防疫(株)大分オフィスの久保です。
そろそろ 梅雨入りの情報も飛び込んできます。
雨は 気分が乗りませんが
休日の時は 少しゆっくり過ごせる時もあります。
雨の時の歌といえば
小林 麻美さん 雨音はショパンの調べ
梅雨の時期は よく聞くことがあります。
出だしのメロディーが 大好きです。今日も聞きながら書いてます!
先週は、 有害獣の工事 見積もりの日々でした。
近頃は アライグマの侵入も多くなってます。
いろいろな生き物が屋内に侵入してきます。
私たちは 調査の際 5感で 何が侵入しているのかを
理解します。その際のお客様の情報も重要となります。
天井裏の形跡 足跡 匂いで ある程度断定できます。
匂いは 特に重要な判断材料です。被害の多い現場は
玄関に入っただけで 何が 入っているのか解る場合もあります。
先日の天井裏ですが
アライグマの糞の状態です。
糞の大きさもテンなどとは 比べ物になりません。
食性のせいか 匂いも独特です。
天井裏に これだけの糞があると思うとゾッとします。
被害が 大事になる前に 早めに対策を打ちましょう!
近頃ドブネズミの被害もチラホラあります。
地域により増えてるかもしれません。
今週も安全第一で行きましょう。
2020-06-02 コロナからの発展に期待!
大分オフィス火曜日担当の嶺です。
最近ステイホームが解禁されましたね、街には人が戻っていつもの賑わいがありますね。
あの恐怖のコロナとはなんだったんでしょうか?全世界を巻きこんでのVirus
二度とあの恐怖をあじわいたくないですね。
クワバラ、クワバラ!
しかし、いつまたVirusが訪れるかは予防にかかっているのだとワタシは思います。やはり衛生面をしっかりしなければ、また訪れる気配が感じとれます。
衛生面といえば衛生害虫の駆除に関係してきますよね。前回のワタシのブログにも書いたゴキブリがいろいろな病を引き起こす原因でもあるのです。もちろん他の害虫、害獣もそうなんですが一番はじめに思いつくのがゴキブリだと思います。ゴキブリによって引き起こされる病は次のとおりです。
サルモネラ、赤痢、小児麻痺ウイルス、です。どれも死にいたる病ですよね。やはり駆除が必要かと思います特に飲食関係では神経を使うところではないでしょうか!その神経を少しでもやわらぐためには是非日東防疫にご依頼下さい。
しかし、怖がってばかりいては先には進めぬと思います。ピンチはチャンスと考えアタマを切り換えてチャレンジしていきたいものですね。

曇りの中にも光が射し込む画像です。これからの世相を感じとれる画像だと信じています。(個人的に)
それではまた来週の火曜日にブログでお会いしましょう。 嶺でした。
2020-06-01 いくらかかるの?
令和2年6月1日
こんにちは(^▽^)/
日東防疫㈱大分オフィス、駆除研究所の月曜日ブログ担当の内海です。
最近ご依頼の電話が増えてきました。
ネズミ、鳩、蜂、カラス、ゴキブリ、イタチなど様々な種類のご依頼をいただきます。
お電話をいただいた時によく聞かれるのが「いくらかかるの?」です。
施工の代金に関しましては建物の構造や、駆除対象動物、周囲の環境、被害状況などで前後いたしますので実際にお見積りで訪問させていただいてからのお伝えになります。
全く同じ状況だとしてもお客様のご希望でどこまで施工するかによっても金額は変化いたしますのでご了承ください。
逆を言えば、お客様のご希望金額を伝えていただいたらその金額までの施工ができるということです。ただし、金額によってはすべての施工ができるわけではないので、また侵入された、再発したなどということになりかねません。(例;イタチの侵入がある家で捕獲のみをすると、同じ個所から別のイタチに侵入されてまた騒音と悪臭に悩まされるなど)
弊社では再発しない為の施工をご提案しておりますので、金額面で悩まれてもやはり一番いい再発防止の方法をおすすめします。
まずはプロにご相談ください。
それでもやはり気になるのは金額面ですよね。そんな時は弊社のHPに駆除捕獲の料金表がありますので参考にしてください。
2020-05-29 クロアリ・白蟻…
こんにちは\(^o^)/
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^o^)v
最近…
誹謗中傷の事で悲しい事がありましたよねぇ…
人間愚痴りたい時はあります!
しかし、その本人の耳に入らない様に愚痴る事は大切だと思っています。
(愚痴るのを止める事はやっぱり難しいので…)
名前を隠し言いたい事を言う方々なんなんだ!と…
心が痛いです。
1人ひとりが1日1つでも優しい事良い事をする事で、世界は変わるんだろなぁ~と思う安藤でした。
安藤の母があまり乗らない電車の切符を購入するのに戸惑っていたら…
若い方が、何かお手伝いしましょうか?と声をかけてくださり、切符を購入するお手伝いをしてくれたと聞きました。
何かお手伝いしましょうか?
すごく安藤の心に響きました。
安藤も困っている方がいたら、是非使わせて貰おうと思います\(^o^)/
電話でのお問い合わせ…
続々増えています。
クロアリ・白蟻・イタチにコウモリと…
最近白蟻の請求書を送付しているのが目立ちます。
イタチ等の有害獣は、ずっと多いです。
経年劣化…マイホームを購入している方!
メンテナンス大切!!
購入された…不動産屋さん・工務店さん等に相談してみてくださいm(__)m
早目の対象が、有害獣に侵入されない鍵ですよぉ~
メンテナンスのご相談!
弊社でもご相談に応じます。
日東防疫(株)・駆除研究所へ!!
お待ちしておりますm(__)m
フリーダイヤル➿ 0120-233546
2020-05-27 今年は、ムカデ動きが活発?
おはよう、ございます。日東防疫(株)大分オフィスの久保です。
日中の暑さで 水分補給しながらの施工がつづいてます。
ヤマトシロアリの群飛もそろそろ終わってきてる気がします。
先日、 ヤマトシロアリの駆除に 大分市内に行きました。
風呂場から羽アリが 群飛したとのことでした。
全域の薬剤施工は もちろんのこと 風呂場は
ユニットバスではなかったので 湿気がたまりやすく
シロアリの温床になるケースも多いです。
穿孔して
薬剤を加圧注入します。
ヤマトシロアリの駆除の場合は、
なにかしらの難しさもありますが
やればやるほど 面白さもあります。
答えが返ってくるのでやりがいもあります。
先週末には ムカデ駆除に竹田市に行ってました。」
今年は 異常にムカデが 出没するとのことで
駆除に行きました。
薬剤散布を建屋周り施工すると
お客様もビックリのサイズが出てきました。
今年は 例年になく ムカデの問い合わせも多く
困ってるお客様も多いです。
今からの季節まだまだ 動きます。要注意ですよ!
今週も安全第一で 行きましょう。
2020-05-26 ゴキブリパート2
ごきげんいかがでしょうか?
ワタシは元気いっぱい働いております。そろそろ梅雨が来る季節になって来ましたね〜!ジメジメしたあまり好まれない季節ではありますが雨音を聞きながら過ごすのも乙なものだと存じます。(東京都知事風)笑!
ゴキブリについてですが梅雨から夏にかけて活発に動きはじめるのですが18℃前後で居心地が良く繁殖をするそうです!夏はより活発に早めの対策が必要だと思います。
ゴキブリは病原菌やアレルギーをひき起こす原因なので特に食品関係は注意が必要かと思います。
市販のゴキブリ対策でも良いのですが本格的に駆除をしたい方お困りの方は是非日東防疫へ一報を!!
大分オフィス 嶺でした。
2020-05-25 営業再開の前に消毒を!~新型肺炎コロナウイルス~
令和2年5月25日
こんにちは(^^)
日東防疫(株)大分オフィス、駆除研究所月曜日ブログ担当の内海です♪
長男の学校の宿題でマスクを作るというものがあったようです。
長男がマスクを作ると言い出した時間・・・日曜日の夜9時。
普段お裁縫をしない我が家に男子高校生が好む布があるはずもなく・・・。
布を買いにいこうにも店が開いてない!家にある布でするしかありませんでした(T-T)モウスコシハヤクイッテクレヨー
高校男子にしてはかわいい布で一生懸命縫ってました。

新型コロナウイルスが出てきてしまったゆえの宿題ですね。
その新型コロナウイルスですが、感染者も落ち着いてきて、学校や営業再開というところも多くなりつつありますね。
営業を再開する前に殺菌消毒対策をしませんか?
弊社ではコロナウイルスの防除と消毒を行っております。
・薬剤について
厚生労働省から認可をうけた薬剤を使用しています.。[エタノール(アルコール)亜塩素酸水製剤]
・方法について
薬剤塗布後、ドアノブや手すりなどアルコールによる拭き上げ処理。その後空間噴霧
・時間・期間
消毒にかかる時間は環境、範囲によって変動あり。
・弊社の取り組み
除菌消毒に関しては通常業務とは別の護服、ウエスタオル等を使用し被害の拡大を防いでいます。
消毒後にウイルスを持ち込まない為の消毒液の設置指導も行います。
・消毒対象場所
対象施設全域又は指定箇所
例:ホテル、船舶、銀行、など

感染者が出た場所と、感染者なしの場所を予防消毒する場合は作業日程などに違いがあります。
また、場所によって有効な方法なども変わってきますのでまずはお電話で御相談ください。
弊社では消毒の際、専用防護服、ヘアキャップ、ゴーグル、n95マスク、ニトリル手袋、長靴、ビニールシューズカバーを着用し感染拡大を防いでいます。
弊社社員の健康も最大限に考慮しながら消毒していきます。
世の中がウイルスで大変な時こそ、弊社のような消毒専門会社が頑張っていかなければと思っております。消毒をご希望の方は弊社まで!
2020-05-22 ムカデ…白蟻予防…定期的に…
こんにちは\(^o^)/
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^o^)v
暑かったり…
寒かったり…
皆さま体調管理には、十分お気をつけくださいねぇ!
ですが…
虫の季節到来中!
まだ繁忙期には突入はしていませんが…
今でも結構てんてこ舞い!
今年は…白蟻が多いかも…と現場スタッフからの情報!
蒸し暑くなった時の、白蟻が夜飛び立つ時期が今から 恐い恐い!
マイホームで白蟻を部屋の中でみたら…
やっぱり白蟻に家が( ; ゜Д゜)と思い…
びっくりしてご依頼殺到という事もあります。
床下は自分ではどうしてもみれらる場所ではないので!
弊社の様な業者に頼むしかありません。
白蟻予防をされているお客さま!
5年事に保証は切れますので、一度ご自宅の白蟻予防保証書のチェックをしてみては!!
弊社…
定期的にムカデの予防施工をして戴いているお客さまもいらっしゃいます!
只今…施工真っ最中!!
困ってご依頼戴いた最初の年!!
家の中を密封して消毒して戴いたお客さまは…
お客さまの希望がなければ、次の年!
外回りの施工がムカデ予防の定期施工になります。
ムカデは外から家の中に入らなくする事が一番で!
ここから侵入しそう…
という場所に施工させて戴きます。
ムカデやゴキブリ等…
完全に駆除する事はどうしても難しいので…
お電話でご相談戴いたお客さまには、ご理解頂き…
毎年少しずつ減らしていくといった施工になります。
ムカデやゴキブリも生きる為に必死で…
家の密封をしっかりして消毒をしても、隠れる所は山程あり…
弱ったムカデがチョロチョロと出てきてお客さまからお叱りを受ける事があるのですが…
この様な事態になる事もあると前持ってお伝えを心掛けております。
お客さまと現場スタッフが密にお話をしていれば、ご理解戴けると弊社は思っているからです。
なので、お客さまとのお話し合いを大切にしております。
いろいろな質問ぶつけてみてくださいm(__)m
虫の事…知らない事ばかりですよぉ!
知ってからの自分での対策は、経費削減にきっとなります!
是非!
日東防疫(株)・駆除研究所の現場スタッフにご相談お待ちしておりますm(__)m


















