TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

害虫・有害獣駆除

2015-11-23 日東防疫(株)とはパート①

おはようございます!

 

本日は、大分県のもゆかりのある日

 

小ねぎ記念日

 

 

ダウンロード

 

 

福岡・大分・佐賀・高知・宮城各県のJA全農県本部で作る「小ねぎ主産県協議会」が制定。

 

勤労感謝の日が「ねぎらいの日」に通じることから「ねぎらい」を「葱来」と読む語呂合せ。

 

 

大分はニラの消費量ナンバーワンですが、県北(宇佐・杵築・国東・日出)の方では味一ネギ・万能ねぎ・中ねぎ・白ネギなど

 

 

ネギの出荷もすごく、大分県人はネギ好きが多いです!!

 

大分のネギは有名ですが、日東防疫(株)も九州内大分県内といろいろな仕事をしています!!

 

 

 

ハチ駆除

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今年は異常に多く、佐藤VSハチ(ミツバチ・アシナガ・キイロスズメ・オオスズメ・スズメ)は、

 

僕だけで20試合くらい戦いました!!w

 

 

イタチ・テン駆除

 

soku_18952

 

寒くなり、エサを求めて山から下りてきます!!

 

山の近くの家屋・民家でけでなく、住宅街や新築の家でも関係なく侵入して、フンや断熱材を荒らします!!

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

フン掃除・断熱材回収や塞ぎ工事を行っています!!

 

と、まだまだ仕事の種類がありますので、また来週紹介したいと思います~

 

 

2015-11-09 スズメハチの毒

おはようございます!

雨雨〜と、急に雨が続いたんですけど、日曜日の雨予報だったのに晴れました( ̄▽ ̄)

 

image

 
最近は、もう時期が終わるハチ駆除が、まだ依頼があります!!

 

image

刺された時の毒について!

痛みの原因となるアミン類を最も多く含んでいるのはスズメバチの毒です。またスズメバチの中でも唯一、オオスズメバチは非酵素系の神経毒であるマンダラトキシンをその毒の中に含んでいます。体内にある毒の量は最もスズメバチが多く、毒の強力さではセイヨウミツバチが最も殺傷力の強いものを持っています。

多い・強いとはいっても、人間の身体の大きさに対し、蜂の持つ毒はごくわずかです。ミツバチ・アシナガバチ・スズメバチ3種ともに、たった一匹だけに刺されたからといって人間が死に至ることはありません。しかし、刺された傷は激しい痛みを伴います。蜂の毒には、微量でも激痛を引き起こす成分が多数含まれているからです。

それに、一度刺されたことで体内に入る毒はごくわずかでも、たくさんの蜂に何度も刺されてしまったらどうでしょう。1匹に刺されただけであれば痛み・腫れだけで済む毒でも、何十匹・何百匹という数の蜂に襲い掛かられた場合はより重傷になり、後述するアナフィラキシーショックの危険性も高まります。

さらに、スズメバチの場合は針で刺してくるだけでなく、針の先端から毒液を放出して攻撃も行います。目に入ってしまった場合、最悪失明する可能性もあります。

皆さん、まだ巣がある所もありますので、気をつけて下さい〜

2015-10-19 秋のゴキブリ達

おはようございます!

 

 

image

臼杵の有名なラーメン屋のラーメンを食べた佐藤です〜( ̄▽ ̄)

 

 

昔懐かしいあっさりスープに、麺は黄色で、チャーシューも厚切りで、昔ながらの大分ラーメンの感じです〜

 

 

話は変わりますが、これから(10〜12月)のゴキブリについて

 

 

image
春~夏にかけて害虫駆除をされる方が多いのですが、害虫駆除のポイントは「秋」と言ってもおかしきないです!ポイントを押さえた的確な駆除で、快適な生活を送りましょう。

 

 

冬の間は“卵や幼虫の状態”で生き延びています。ということは、秋に繁殖できなければ、彼らの冬越しは失敗に終わるはず。そう!秋に幼虫や成虫を徹底的に駆除しておけば、来春のゴキブリ発生率をかなり抑えることができるのです!秋はとても重要な駆除タイミングです。
10月の終わりまでダニの出るので、ゴキブリの駆除と一緒に部屋の消毒・駆除を頼む旅館・家もあります!

 

image

あと、布団のケアーも行ってますので、気になった方はクリーン事業部まで( ̄▽ ̄)

ではでは〜佐藤でした(^^)

 

PS湯布院も紅葉の時期に

 

image

2015-10-12 秋もムカデ

寒いのが苦手・朝も苦手の佐藤です〜(^^)

先週は、初の山の上の点検に!

image
ワンピースで言う、「空島だぁ〜」って叫びたかったです( ̄▽ ̄)
雲を超えて間から山が見えて、不思議な感じでした!(^^)
ネズミも、山に生息してますね( ̄▽ ̄)

話が変わりますが、紅葉になる時期ですが、その葉の中からムカデが!?
今回は、ムカデに刺されるとの話しを!

 

 

image

実際は、ハチのように針で刺すのではなく、一対の鋭いアゴで噛みつくので正確にいうと「噛まれた!」となります。どちらにしても、痛いですし、すぐに処置をしなければなりません。

ムカデの種類によって違いはありますが、その中でもアカズムカデは毒性が強く、セロトニンという成分はほとんどなく、ヒスタミンや局所透過性を高めるポリペプチドが含まれています。

噛まれると激しい疼痛(ズキズキする痛み)、しびれ、患部が灼熱感をもって赤く腫れて炎症を起こすなどの症状。また重症の場合、周辺組織が壊死や潰瘍化(ただれてしまうこと)することも。

局所症状は、人によって様々な反応があるようですが、発熱や頭痛、めまいや吐き気などの全身症状がまれに出るケースもあります。

特に気を付けなければいけないのは、スズメバチに刺されたときもそうですが、過去に1度噛まれた経験のある人です。アナフィラキシーショックを起こすことがあるので、そのような場合、至急、救急車を呼ぶようにしましょう。

気をつけないと、木から落ちてくる時もありますので、注意を!

佐藤でした〜

2015-10-09 乾燥中。

今日は、事務の黒田です。
ここ数日、素晴らしく爽やかな秋晴れが続いてます。
風もなく空気も乾燥し、お肌の曲がり角も曲がり切った事務員には辛い物がありますがorz
春のように様々な花粉が飛ばず、冬のようにウィルスの心配がないこの時期は、家屋内の乾燥を行うのにうってつけです。
押入れの中に仕舞ったままの冬用の寝具類やカーペット等は、一夏の間にダニやカビの温床になっている危険性があります(>_<)
微細な家屋害虫は、乾燥に弱い物が多いので、日光に当てて軽く叩いたりするだけでも効果が期待できます。
また、衣替えにも最適かつ適当な時期ですので、虫の付き易い冬物の衣料品を仕舞い込んでいたタンスも空にして、風を当てて繊維害虫を追い出してみてはいかがでしょうか。
最近では市販の防虫剤や殺虫剤の効能が高く、使い勝手も良くなってきましたが、目に見えにくいサイズの家屋害虫は、気密性の高い住宅内で一旦増えてしまうと、アレルギーの原因になる大変厄介な存在になります。
一般住宅の家屋害虫の駆除も、承っております。
様々な家屋害虫でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

2015-10-05 今後のゴキブリ情報

おはようございます〜。
久しぶり(2年ぶり)にフレンチトーストを作りました佐藤です( ̄▽ ̄)

image
牛乳を……っと思ったら、飲むヨーグ

ルトで、まぁー何とかなるだろと試し

ましたが、ちょっと味がw

本当の僕のフレンチトースト美味しいですよw

 

そんな話しは置いといて、今からゴキブリが減って来る時期です!!
クロゴキブリ

 

image

 

家庭で一番見かけるゴキブリで、屋

外と屋内を行き来しています。冬の間

は、ベランダや庭の植木鉢、プラン

ター、倉庫の陰、ダンボールの隅な

どで“卵または幼虫の状態”で冬を越す

ため、4~5月の段階ではまだ成虫に

なっていません。

 

image

↑クロゴキブリのたまご

 

 

チャバネゴキブリ

 

image

クロゴキブリとは違って、屋内でし

か生息できません。熱帯性のため、

冬は「暖かい・暗い・狭い」ところ

でじっとしている傾向があります

が、暖房が効いているところであれ

ば生息可能です。

image

↑(繁殖力がすごく、捕まった罠の上でも、タマゴからもかえります!)

 

主に飲食店で見かけますが、最近は

東京や大阪のマンションなどにも出

没しています。

 

となってますが、大分県は温泉県‼︎

別府・湯布院・湯の平・竹田など、

温泉の有名どころが数あり、地下や

マンホール内にも、結構な数のゴキ

ブリが生息した状態で生きのびて、

飲食店や施設や家の中にもまだ、生息し続けます‼︎

多く見るお宅は、早目の対処をお勧めします!!

ではでは、月曜日担当佐藤でしたぁ〜( ̄▽ ̄)

2015-09-21 ありがとう、小笠原

おはようございます

 

image

最強ホークス優勝です‼️

小3・4の時のダイエーがV2した時から大好きな佐藤で〜す!(カープも大好きです)

でも僕の中では、中日ドラゴンズの小笠原選手引退に悲しんでいます!!

 

image

「Mr.フルスイング」

あのフルスイングで、ヒットとホームランを打ち分ける、最強の選手でした!

ありがとう❗️ずっとファンです‼️

 

話しは変わりますが本日は、ゴキブリが家に出て困る人について、紹介します❗️

 

ゴキブリは基本、塩と柑橘類の果物がキライです‼️

image image

 

その他の物はなんでも食べ、ホコリ・髪の毛まで食べる生命力です!!

 

image

ですので食器棚の横の隙間を通り、水場に集まりやすいので、台所を横切って現れます!

image

前に紹介しましたが、ダンボールと玉ねぎ大好きですので、台所に置いてると集まりやすいです!

あと、台所の三角コーナーは、定期的にキレイにしないと、ちょっとのカスでも飛びつきますので、気をつけて下さいね❗️

 

image

広島カープも優勝諦めてない、佐藤でした〜ぁ(^^)

 

2015-09-14 中国ゴキブリ恐怖

おはようございます!

佐藤で〜す!

 

image

先週は、白アリ仕事で宮崎県延岡市へ❗️

いつの間にか佐伯〜蒲江の東九州道が、繋がってる事に気がつきましたw

そして、延岡南まで無料と初めて知りましたw

大分内は、イタチ・白アリ・ハチ・ゴキブリ・ネズミなどの仕事で、北は中津・日田 南は佐伯・竹田と、行きますが知らない事ばかりですね!
そして、今日は日本の上をいく中国の話しです〜

ゴキブリが人に寄生しちゃいました〜

世界的な嫌われ者といってもいいゴキブリ。見た目のおぞましさや、病原菌やウィルスを媒介することなどがその理由だが、中国には、人の命を直接奪いかねないゴキブリが存在する。

 

image

 

ニュースサイト「河北在線網」(8月26日付)によると、広東省東莞市に住む19歳の男性に、身の毛もよだつ事件が起きた。市内の工場でアルバイトをして生計を立てる彼は、ある日の深夜、借家のボロアパートで寝ていたところ、耳の中に強いかゆみを感じた。そのかゆみは収まることなく、だんだんと痛みへと変わってきた。男性はたまりかね、部屋の中を七転八倒したという。

次の日の朝、市内にある病院の耳鼻科に診察へ行くと、なんと男性の耳の中に1匹のゴキブリが生息していることが判明した。さらにそのゴキブリは、耳の中で、25匹もの子を産み、育てていたのだ。

男性の耳の中は充血して腫れ、鼓膜へと続く外耳道の皮膚ははがれていた。担当医によると「診察に来なかったら、耳が聞こえなくなっていたところだ」という。ゴキブリをすべてかき出す処置が行われ、男性の耳の痛みはやっとなくなったという。

ゴキブリの生命力、凄すぎますね!!

皆さんも寄生されないように気をつけましょう〜

image image image image image

ではでは、大分ラーメン担当佐藤でした〜w

 

2015-08-24 最近ね害虫・害獣の多さ

おはようございます!

 
最近は、仕事をしながら合間に、熊本・福岡のラーメンを堪能してた、佐藤です!!

 

 

まだまだ、イタチ・テン駆除の依頼も多く、大分県内だけでなく、長崎・熊本・佐賀と飛び回ってます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↑テンの天井裏の糞の跡です!!

img02

 

あとは、依頼殺到中なのが、コウモリ駆除です!!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↑この隙間に侵入して住み着いています!!

 

img01
天井裏から、物音・なき声がして、夜になると飛び回ってる、家がほとんどです‼︎

 
想像出来ないほど、小さな隙間から、飛び出て来ます‼︎

 

最近一番多いのが、スズメ蜂です‼︎

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↑今季最大のスズメバチの巣です!!

 

images

皆さん、気づかないで巨大化してる施設・旅館が多いです!

 

 

お客さんで刺されて、入院した人も居ます‼︎

 

 

どこに巣を作ってるかわからないので、気をつけましょう‼︎

 
佐藤でした〜

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから