駆除研究所 本日の現場ブログ
2022-08-03 シロアリ駆除も 終了!
おはようございます。
先日のお休みは、
あいにくの雨 曇り の繰り返しで”(-“”-)”
ドライブに出るに出れない
昼から少しでましたが!(^^)!
屋根も開けれず 不完全燃焼でした。(-_-)zzz

開けると雨が降るので オープンは 止めました”(-“”-)”

佐賀の関・臼杵市の方面行きましたが
海水浴場も天気が悪く人気なし。”(-“”-)”
夏の感じは なかったです。

台風の影響か 釣り人もなし( 一一)
不完全燃焼の休日となりました。
仕事の方も
シロアリの駆除も何とか一段落しました。
先週も木村さんと幡手さんと3人で施工に
行きました。

厄介な現場でコンクリートブロックが
基礎に使われていました。

コンクリートブロックは 中の空洞に
モルタルを打っていないケースもあり
わからないため ブロックに穴を開けて
薬剤を加圧注入施工します。

そして
モルタルで塞ぎます。


昔の建物は ブロックで基礎してる物件があり
厄介な場所もあります。( 一一)
ひとつ ひとつクリアーして
薬剤が処理出来てない部分を無くして
完全駆除を目指します。
今週から 8月スタートしました。
お盆も入る為 日数も少ないので
スタートダッシュします。
安全第一で行きましょう。
2022-08-01 職場でコロナ陽性者がでたら!
おはようございます。
令和4年8月1日月曜日ブログ担当内海です。
新型コロナウイルス消毒のご依頼まだまだ続いております。
4回目の接種も進んでいますがまだ落ち着かないですね。
職場で感染者が出てどうしたらいいかわからない、との声を耳にします。
今回は職場で新型コロナウイルス陽性者が出た時の流れをお話しします。
〇まず保健所に連絡・相談
〇濃厚接触社員のPCR検査(保健所の指示による)
〇陽性者と同じ職場の社員出勤禁止連絡
〇陽性者の行動範囲場所の侵入禁止処置
〇消毒業者連絡・打合せ
〇消毒後次の日から営業可能
このような流れです。
慌てず感染を広げないよう行動をしましょう。
社員の方が感染の疑いがありPCR検査をすると分かった時点でご連絡いただきましたら消毒の日時がご希望に添いやすくなりますので早めのご連絡をお願いいたします。
職場だけでなく寮、車、ご自宅の消毒も可能です。
コロナ消毒も日東防疫まで!
2022-07-29 暑いですねぇ…
こんにちは\(^o^)/
令和4年7月29日金曜日
日東防除(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(*^O^*)
日中毎日暑すぎます(*_*)
更年期もあるのかしら…
すごく汗をかいて、気持ち悪いです(^_^;)
汗ふきシートは必需品ですねぇ~
コロナも増えまくって…
事務員も現場スタッフも夏はヘトヘトになります。
お客さまには、ご迷惑をおかけした方もいらっしゃいます。申し訳ありませんでしたm(__)m
現場も日程を組んで、作業しておりますが!
次から次に入る見積りや施工に追われて、ミスが発生しています。
安藤も昨日…名前を間違えて現場スタッフさんに伝えて
迷惑をかけましたm(__)m
現場スタッフさん すみませんでしたm(__)m
気を付けていてもミスはします。どうか大きな心で!
お許しくださいませm(__)m
ちらほら、コロナではないけど、体調が悪い社員出てきています。
1日で復活や…薬を飲んでよくなった社員もおります。
どうかどうかわかって貰えると有難いです。
よろしくお願い致しますm(__)m
恒例の癒しの写真をどうぞm(__)m

2022-07-27 コロナ・・・多い!
令和4年7月25日水曜日担当の久保です。
今週で7月も終了早いものです。
先週のお休みに
久しぶりに 代表と二人でツーリングへ(*^-^*)
湯布院道の駅朝5時集合!(^^)!
私は 夜眠れず 3時起床( ;∀;)
4時半すぎには 湯布院到着(^^♪

まだ 薄暗い中 コーヒータイム(*^-^*)
そして 5時合流です。>^_^<

代表の車 z かっちょ良いです。
しかし、途中代表の車にアクシデント( 一一)
電気系統なのか? あえなく8時には、
ツーリング終了(-_-)zzz
しかし、暑くなる前に帰れたので 良かったです。
お休み終了!(^^)!
仕事も コロナ感染が多く 現場消毒に追われています。
私たちも徹底的に消毒してますが 次から次に依頼が!
ウイルスの脅威デス(‘Д’)
終わらない戦いの真っ最中です。
体調管理して、安全第一で行きましょう。
2022-07-25 求人募集しています!
令和4年7月25日月曜日ブログ担当内海です。
日東防疫では求人を募集しています。
正社員募集要項
人を大切にする会社です。最初は先輩が丁寧に仕事を教えます。慣れてくると個性を発揮できる仕事です。社員一人一人の成長が企業の成長になると考えているため教育制度もしっかりしています。
正社員(現場スタッフ)募集要項
仕事内容:害虫駆除、害獣駆除、害虫防除の指導など。飲食店・食品工場での定期作業(予防)が主。
勤務場所:別府市、大分市、福岡県筑紫野市
※希望勤務地をお選びください。
資格:高卒以上
要普通自動車免許(社用車はすべてMTです)
給与:18万~30万+各種手当
勤務時間:8時~17時半 ※自分の仕事が終われば上司の帰りを待たずに退社OKです。
休日:日、祝、ゴールデンウィーク、盆、年末年始 ※お客様の都合により日、祝出勤の場合がありますが日、祝手当があります。
待遇:社会保険完備
有給・慶弔休暇
昇給年1回
賞与年2回
各種手当
社員旅行有(海外)
人に喜ばれる仕事です。
本社は別府にあり地域に根付いた会社です。
歴史ある会社で正社員として働きませんか?
お問合せ先
別府営業所 大分県 別府市扇山2-2 TEL:0977-24-3546
大分オフィス 大分県大分市三芳椎迫5-3 TEL:097-574-4100
筑紫野オフィス 福岡県筑紫野市武蔵3-11-10 TEL:092-477-5831
2022-07-22 申し訳ございません。蛇は…
こんにちは\(^o^)/
令和4年7月22日金曜日
日東防除(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(*^O^*)
安藤は電話依頼受けてないのですが…
黒田さんからの聞こえてくる電話トークで!
今年は蛇が出没している件数が多いように思われます。
弊社は、蛇は対応出来かねております。
なぜか?
・夏場はどうしても、現場が大忙しですぐに現場に行けない事。
・蛇も生きています。動き回るので、どこに移動するかわからない。
そういった事から、どうしてもお断りするしかありません。
安藤の家でも黒い蛇出没しました。
そっと見守り~どこかへ移動するのを
ずっと見ていました。

カラスヘビとネットにはありました。
お客さまには、大変申し訳ありませんが…
お許しくださいませm(__)m
2022-07-20 ハトアミ張り施工
おはようございます。
先日の連休は(*^-^*)
連日何とか ドライブ日和でした(^_-)-☆
ななせダムにいきました。
なんか 好きな場所です。
なんか 不思議な落ち着ける場所です。!(^^)!



片面だけオープンにしました。熱くなったので( ;∀;)
休日をゆっくり 楽しめました(*^-^*)
ほーちゃんも充実の休日となりました>^_^<


ちょっと暑すぎて ばててました。( 一一)
仕事は 相変わらずの繁忙期(‘Д’)
いろいろな工事が 入って来てます。
先日はハトのアミ張り施工に行きました。
天気も良くスムーズに行きました。

施工後の景観は こんな感じになります。
この頃は、 アミ張りの施工も多くなっています。
スズメバチも相変わらずに多くなってます。

コガタスズメバチの依頼も多くなってます。
まだまだ 大きくなります。
今週も安全第一で行きましょう。
2022-07-15 お困りのお客さま沢山!
こんにちは\(^o^)/
令和4年7月15日金曜日
日東防除(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(*^O^*)
只今様々な依頼の電話が飛び込んでまいります。
寝室で3日続けて何かに刺されたとか…
ネズミが最近多くて…
隣で工事をしていて、それからネズミが増えたとか…
部屋に何かわからない虫がいるとか…
天井裏で有害獣が運動会してるとか…
蜂の巣が出来たので…速く来てとか…
毎回ブログでも書きますが、現場スタッフさんにはなんとかこの夏を乗り気ってほしいです!
お客さまも害虫・害獣でストレスを抱えていると思います。
現場スタッフさんも、現場に追われ疲れがたまってきていると思います。
自分なりのストレス発散を見付けて、疲れもストレスもためない様にしてもらいたいです。
安藤も最近お友だちから、仕事場にアクセサリー販売が来てるけど…
いる?と言ってくださり、購入しました。

これを付けてどこに行こうかな?と考えるのも、発散の1つになります。
アクセサリーを購入してくれたお友だちに!!
感謝です(*^O^*)
さぁ~もうひと頑張り!
ファイト\(^o^)/o(^o^)o\(^o^)/ファイト
2022-07-13 ハチの駆除 急上昇中( ;∀;)
おはようございます。
7月もはやいもので 中旬( ;∀;)
先週のお休みに 今年の弊社のキャンプ地
視察【ドライブのついでに】>^_^<


今年も 黒島でキャンプです。(*^-^*)
夜空の綺麗なこと。(^_-)-☆楽しみです。
キャンプ用品一通りは 用意してます。!(^^)!
うちの ほーちゃん相変わらずの甘えん坊です。

一時も離れず きゃわいいです。>^_^<
仕事も
スズメバチ駆除 アシナガバチ駆除( ;∀;)
多くなってます。
少し出足は ゆっくりでしたが
徐々にヒートアップしてます。

コガタスズメバチの巣も見事に大きくなってます。

アシナガバチの駆除も入ります。
油断大敵 刺されます。(‘Д’)

アシナガバチは 巣が小さく わかりずらいので
気づかずにさされるケースが多いです。
飛んでたら どこかに巣があるかも
しれません。
軒下や雨風しのげる木の中など
この時期 木の枝を切る場合に
刺されるケースもあります。”(-“”-)”
要注意です。
巣を見つけたら 専門業者に頼みましょう。
今週も安全第一で行きましょう。
2022-07-11 ツマアカスズメバチ!
おはようございます。
令和4年7月11日月曜日ブログ担当内海です。
弊社ではスズメバチの駆除をしていますが、スズメバチにも種類があります。
オオスズメバチ、キイロスズメバチ、コガタスズメバチ、ツマアカスズメバチなどです。
その中でもツマアカスズメバチは平成24年に長崎の対馬で初めて発見された外来種のスズメバチです。
ツマアカスズメバチは急激に分布を拡大していて、生態系等に影響を及ぼすおそれがあり警戒が必要です。
見た目は全体的に黒っぽく腹部の先端がオレンジ色です。
主に昆虫類(ミツバチを含む)を捕食します。
高い位置に営巣するのが特徴です。
一見みただけでは他のスズメバチとツマアカスズメバチの違いに気がつかないかもしれません。
ツマアカスズメバチだと気がつかずに、市販のスプレーで駆除してしまうと逃げられて分布をさらに拡大し生態系に大きな影響を与えてしまう可能性があります。
誤った判断をしないためにもスズメバチの駆除は弊社のようなプロにご依頼ください。
