駆除研究所 本日の現場ブログ
2023-03-03 勉強になります!!
こんにちは(^O^)/
令和5年3月3日 金曜日
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^-^)
2月28日 2月決算 令和4年度終了しました。
28日安藤は朝からついてなくて…
車は車体ではなかったけど、車の底 思いっきり擦り 会社で…
凄い音をたててびっくりし((+_+))
正直見えない部分を擦っただけで!本当に良かったとホッとしていたら…
お友だちとお出かけ時に購入した…
お花! ダリアとガーベラの鉢植え!
日向ぼっこで移動していた場所から、落としてしまい…
下の状態になりました。

悲しい…
でも!!
全部折れなくて良かったとポジティブに考えます。
ダリアは購入時蕾がたくさんあったので、今とてもきれい&可愛い!!
最高!!
また写真載せますね!
先日会社のグループラインに現場担当さんが、有害獣を捕獲した動画と…
捕獲の仕方の動画を送ってくれました。
現場に出動した事が無いので(コロナ消毒はバイトで参加しました…)
現場の様子がわかり有難かったです。
安藤入社したての頃は…
何もわからず 現場さんと話す機会があれば質問していました。
社長や久保さん 退社した方々に! いろいろお世話になりました。
退社された方みんな元気にしているかな?元気だといいな~
話しは反れましたが、社長もよく現場動画送ってくれます。
勉強になるので、動画送ってくれると嬉しいです。
2023-03-02 初心者マーク
令和5年3月2日 木曜日担当の岡部達哉です。
卒業シーズンの到来とそれに伴う、初心者マークの増加
何だか懐かしいのと春の訪れを感じるシーズンですね!
私も初心者マークを付け不慣れ運転をしていたことがあるのが、
凄くいい思い出深いです。
私も初心に帰り安全運転により気を付けます。
卒業された皆さんの健康と交通安全、素晴らしい未来をお祈り申し上げます。
さて、先日ですが会社の方で行われた勉強会に行って参りました。
薬剤の再講習やネズミやハチ、トコジラミなどの復習をしました。
とても有意義な時間であり、仕事内容の再認識をさせられる会でした。
いよいよ、全ての生き物が活発に動く季節となります。
害虫・害獣などのお困りの際は是非!
日東防疫株式会社へご相談ください!!
2023-03-01 熊本県 菊池市!
2月が足早に去り 3月に突入しました。
先日のお休みは 嫁さんと温泉に行き
別府の春夏秋冬(‘Д’)
多くては入れず 桜湯に行きました。
そして、坂の市の嫁のお姉さんのお宅へ行きました。
久々なので 話が 出てくる出てくる( ;∀;)
まあ、生きてれば 悩みは尽きないデス”(-“”-)”
しかし、ほーちゃんにも悩みがあるのでしょうが( ;∀;)
ネコの言葉が 解るといいのですが>^_^<

夕方に 少し時間が取れたので(^_-)-☆
少しドライブに

佐賀の関まで 行きました。
ヤバイ 日が沈む(‘Д’)

タイムリミットです(^^♪ もう少し行きたかったかな(‘Д’)
仕事も先週末
大分オフィス 合同勉強会を行いました。

最後に 代表からのテストがあり(‘Д’)
難問で また 勉強し直し 学び直し( 一一)
必要だと実感しました。!(^^)!
今週は
二日間岡部さんと出張で
熊本県菊池市で有害獣の塞ぎ工事に入ってます。
塞ぐ箇所も多く 四苦八苦しながらも
無事終了しました。>^_^<

天井裏の形跡もなく

天気も良くて 無事終了しました。
今日から新たなスタートです。
安全第一で行きましょう。
2023-02-28 春だなー!!
令和5年2月28日火曜日担当の加藤です!!
早いもので今日が2月最後の日ですね!!
いやー時が過ぎるのはほんとに早いです!!
そして、昨日は朝は寒かったですが、日中は
めちゃめちゃ暑かったですよね!!
それはさておき、先週は別府本社の方で、
全体研修がありました。
挨拶からはじまり、昨年の反省や今年の目標などを
発表したり、ネズミの習性、これからシーズンになってくる
薬剤についてなど本当に勉強になりました。
ハチについては実体験も語ってくれ、普段使う社用車の
点検や安全に運転を行うための趣味レーションなど内容が
幅広くとてもこい内容の一日でした!!
2023-02-27 大学受験!
おはようございます。
令和5年2月27日月曜日ブログ担当内海です。
内海家長男大学受験真っ最中です。
親ができることは体調管理や受験手続、当日の送迎くらいです。
一番きついのは本人ですよね。それも最近は入試制度が様々ありすでに合格している子もたくさんいます。
そんな中で一般受験で頑張ると決めた長男君、なんとか志望校の合格を勝ち取って欲しいです!
先週金曜日は県外受験のためお仕事お休みをいただき長男と2人で1泊してきました。

長男と受験会場に行ったあと、一人でホテルに戻るときにきれいだったので撮影しました。
4月にまたここに戻ってこられますように!!
お仕事ではイタチやテンなどの親子が天井裏で誕生する時期になります。
早めな対応がおすすめです。
害虫害獣に困ったら日東防疫㈱まで!
2023-02-24 明日は勉強会
こんにちは(^O^)/
令和5年2月24日 金曜日
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^-^)
明日25日は…
別府の本社に…大分・広島・福岡のスタッフが勢ぞろいし!
勉強会です。
女性事務員も電話のディスカッションをと社長の要望で行います。
再度電話の応対の見直しが出来るので、確認し合おうと思います。
いろいろなお客様がいますので…
こんなお客様がいたよ!とか…
質問を受けた場合…わからない事ははっきり言い、現場スタッフさんに
お電話して貰う方が、見積り依頼につながる事もありますので、無理をしないとか!
女性事務員で良い勉強会になればと思います。
安藤も務めて17年になりますが…
知らない事もまだまだあります。
今回 新人足立さんの入社で…
各お仕事担当をしていた 本社事務員の仕事がこんな事をしている等…
時間があるうちにお互い教え合っています。
健康でずっとお仕事を続けられるといいけど…
何がおこるかわからないので、なんて言いながら教え合っています。
最近この言葉が口癖かも!!
さぁ~今日も一日 頑張るぞ!!!\(^o^)/
2023-02-23 え、、二月もう終わるの?
令和5年2月23日 木曜日担当の岡部達哉です。
早いもので二月の更新もこれで最後です。
あっという間ですねー。来月は3月私の誕生日があります。
今まで色々な経験をしてきましたが、やっと 大人 に近づいてきたなと実感しています。
20代最後の年なので、もっともっと経験していきたいですね。
そのためにも私生活をバラ色に出来たら嬉しいです(笑)
今回は昨今問題の多いネズミの紹介です。
ドブ ネズミ
生息地は下水のまわりや、水辺や湿った土地に棲息する。
人家から遠く離れた場所ではあまり見られない。泳ぎも得意で、しばしば水中に飛び込む。
体の匂いは少し特殊な匂いがあるみたいです。
クマネズミと違って、高いところに登るのはあまり得意ではないため、
主に地表や建物の下層階で生活し、上層階には少ない。
- 頭胴長: 186-280 mm 尾長: 149-220 mm
- 後足長: 27-46 mm 体重: 150-500 g
尻尾は体よりは少し短いのが特徴的です。
背面は褐色がかった灰色。腹面は灰色か、黄色がかった白色。
見た目はクマネズミと似た感じですね。
大分では比較的ドブネズミの目撃は少ないですが、
東京や大阪などの都会では、大きな問題になることが多い ネズミ ですね。
もし、家の中や工場・店舗などで
2023-02-22 竹田市 イタチの仕業!
先週の休みは、
朝から 雨模様( ;∀;)
車でドライブしようと5時には目覚め”(-“”-)”
しかし、道路乾ききれてなく( 一一)
天気予報確認!(^^)! 昼から良くなる(^_-)-☆
なので 朝から ほーちゃんとつかの間の癒し>^_^<

カーペットの上で 一緒に寝転んでました(*^-^*)
しかし、昼頃には、

ドライブへ>^_^<

野津原ダムから平成森林公園へ

雲り空でしたが、もう少し晴れ間があればなお楽しい>^_^<
雨じゃないだけ 良かった良かった!(^^)!
はい、休み終了(‘Д’)
仕事の方は、
イタチ、テン等の害獣たちが動いてます。
天井裏でガタガタとうるさい
室内での異臭など・・・・
問い合わせが 増えています(‘Д’)
先日も、
獣くさいので、 っということで現場急行!
入口入り すぐに イタチ侵入を匂いで確認(‘Д’)
仕事をする中で、ニオイに敏感になっています。
ゴキブリ(チャバネゴキブリ・クロゴキブリ)のにおい
ネズミ(ドブネズミ)のにおい
イタチのにおい
いろいろな匂いが解るようになりました。
なにが、 侵入してたのか!ニオイで特定
することも現場では重要となります。
先日は、イタチの侵入があり
室内、天井裏を 殺菌・消臭しました。

天井裏も全域行い、無事ニオイはなくなりました。
ニオイが 強い場合【長期の被害がある現場】は、
なかなか1回施工では 難しい現場もあります。
無事に殺菌消臭も終りました。
今からの時期は、 子育てシーズンとなりますので
問い合わせが増えます。( ;∀;)
安全第一で 早めに行動していきましょう。
2023-02-21 先週は!!
令和5年2月21日火曜日担当の加藤です!!
先週は男性は嬉しいバレンタインデーでしたね!!
僕は妻から手作りのクッキーをもらっちゃいました!!
それはさておき今回は前回まではネズミの生態について
書きましたが、今回はネズミが引き起こす被害について
書いていきたいと思います。
まず最初はネズミによる経済的被害から行きましょう!!
一般的にネズミが飲食店にいたらどう思うでしょうか?
『不潔』・『汚い』などのイメージではないでしょうか?
ネズミをお客様が見てしまうと、イメージが悪くなり、
リピート率や売り上げが下がるなどの被害が予想されます。
このことから見てもネズミの対策を早めにすることが被害が
少なくなります!!
続いて直接的な経済被害です。
ネズミは何でもかじってしまう事はよく知っている方も
多いのではないでしょうか?
強くて鋭い歯で食品はもちろん衣類・家具・建物など
何でもかじって破損させてしまいます。
ネズミの歯は週に3㎜程度と非常に速いペースで成長する為
常に固いものを齧って歯を適度に削らないといけません。
酷い時には電気ケーブルなどもかじってしまい火事などの
原因になる事もあります。
なんでもかじってしまうのはほんとに怖いですよね。
ちょっと長くなったので今日はこのへんで!!
2023-02-20 ハクビシンの捕獲!
おはようございます。
令和5年2月20日月曜日ブログ担当内海です。
今日は朝から次男の学校の交通指導をしてから出勤しました。
この当番は1年に2回まわってきます。

寒い中、中学生達が元気に登校していました。
動物界で今元気なのはイタチ、テン、アライグマ、ハクビシンなどです。
今日はハクビシンのお話です。
ハクビシンの本種は南方系の動物で、東南アジア、中国南東部に広く分布しています。
日本では各地で見つかっていますが、農作物の被害と、人口が集中している都市部で相談件数の増加が目立つようです。
外来種がどうかは諸説あります。
餌は雑食性で何でも食べますが、比較的果物を好みます。一方陸生の貝類、ミミズ、昆虫類、魚類、爬虫類、哺乳類などの小動物も捕食します。
樹上生活をするため、都会ではしばしば電線の上を走って移動する姿が目撃されることがあります。
夜行性で複数個所をねぐらとし転々と移動しているようです。
被害は住宅の天井裏や二重壁の間、物置などに住み着き、ため糞や尿による悪臭、シミ、騒音の被害などがあります。
最近ではネコノミがハクビシンについて人への被害が出ているようです。
ハクビシンは「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」(鳥獣保護管理法)により許可なく捕獲することができませんのでご注意ください。
ハクビシンにお困りの際は日東防疫㈱まで!
