TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2025-04-03 備えは大事

令和7年4月3日木曜担当、村上です。

昨夜、地震がありましたね。私はお風呂に入ってたので急いで出ました。市内は震度2でしたが、災害キットの見直しを近々しようかと思います。

それとは関係ないのですが、最近夢でゴキブリが出てきました。とある現場でワモンゴキブリとクロゴキブリの大群を見たせいでしょうか……多少慣れたとはいえ、仲良くしたくはありません。また、初めて見たワモンゴキブリにビックリしたのも思い出します汗

クロゴキブリは2.5〜3.5cm位なのですが、ワモンはそれよりも一回り大きいサイズです。頭に白や薄黄色の模様があるので、成虫の場合はすぐにわかると思います。

そしてこの2種類は空を飛びます。過去に飛来してきて頬についた時は…(((o(*゚▽゚*)o)))

その2匹よりだいぶ小さいのがチャバネゴキブリといい、繁殖力が前者より早いので、奴らを発見したら直ぐに駆除しないと、家中チャバネだらけになります。

とにかくゴキブリを見つけた時は、直ぐに対策を!見たくない触りたくないという方は是非私たちまで

2025-04-02 大分市カラスの巣 急増!

おはようございます。

令和7年4月2日水曜日担当の久保です。

早いもので、4月に突入しました。

しかし、先週のお休みは、寒かった!

佐伯にドライブに行き、帰りに臼杵石仏で

桜を満喫して帰りました。しかし、

あまりの寒さ 気温5℃ に花を感じることも出来ず

家に帰りました。

すぐに、家に帰りました。

この瞬間が、 一番幸せです。 ずーといっしょがいいね。

仕事の方も

カラスが、 木上や、 電線に巣をつくる季節になりました。

通学路の街路樹や、公園の樹木の上の方に

ハンガーや木を集めてを作ります。

樹木の中など、雨風しのげる場所にに作る場合が多いです!

電線の上にも作ります。

これから5月まで、カラスの巣の撤去作業が続きます。

今週も安全第一で行きましょう。

2025-04-01 夜の害虫点検(由布市狭間の現場)

令和7年4月1日火曜日担当の加藤です。

3月が終わり早いもので4月ですね!!

新しい年度に変わり入学式など新生活がはじまる時期です。

私の僕ちゃんも幼稚園の学年があがり今日から新しい

クラスになり担任の先生が変わり環境が変化していき

さらに成長していくだろうなあと思う今日この頃です!!

そしてお仕事では虫の動きが出てくる時期です!!

先日行った定期点検現場でも虫の動きがでてきていましたので

これ以上増えないように対処をしてきました!!

店内の薬剤の対処はもちろんのことですが、

大きめのゴミ置き場も虫が発生しますのでこのようなところにも

薬剤散布をしていきます。

また、ゴミ置き場だからといって管理が宜しくないとむしの発生がふえてしまいますので、

汚れすぎていたら清掃を促すことも大切です。

今回はゴミの置き方がすこし宜しくなかったので指摘させていただきました。

次の点検でどうなっているか楽しみです!!

2025-03-31 害虫害獣駆除なら日東防疫!

おはようございます。

令和7年3月31日月曜日ブログ担当内海です。

愛娘がついに我が家を巣立ちました。

県外大学に進学のため親元を離れ完全一人暮らしです。

昨日車で送っていき、アパートで配送家具の受け取り、小物の買い足し、昼はご当地グルメを楽しみ、夜はちょっと高価なディナーを食べてから私一人でさみしく大分に帰りました。

この時期私と同じように寂しい思いを抱えた親御さん達がたくさんいると思います。

18年育てた大事な我が子、離れて暮らすなんて寂しいに決まってる!心配に決まってる!

でも、人生の中で大学生活がびっくりするほど楽しく自由であることも母も知っている(笑)

娘、そして全国の新入生たち新生活を楽しんでね☆

お仕事の方は夏の繁忙期に向けてじわじわとお仕事が増えつつあります。

ゴキブリ、ねずみ、天井裏からの物音(害獣)、鳥の巣撤去など依頼が増えてます。

ご依頼連絡は早めがいいです!

その理由は2つ

①今の時期は見積施工日程予約が取りやすい

②被害が少ない内に施工することで費用がおさえられる

害虫害獣被害に気が付いたら日東防疫㈱まで!!

2025-03-28 整理!!

こんにちは(^O^)/
令和7年3月28日 金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当 安藤です(^-^)
本日は次男の誕生日!
速いもので…22歳になりました。
正確に言えば…夜産まれたので
まだう~う~陣痛を頑張っていた段階か(><)

子育てが終われば…

親の介護!になるといいますが…

入院中の義理の母の為にいろいろと動いております。

介護にはまだ安藤家なっていませんよ!!

自分では畳を新しくしようと動かない母の為に!

主人が動きました\(^o^)/

いろいろあった物を主人と動かしました。

少し筋肉痛が出ました( ;∀;)

新しい畳で、快適に生活出来れば良いですね!

お義母さん!

お片付けといえば…

日東防疫も2月が決算だった為!

いろいろな物を整理整頓しないといけないのです!

経理の書類もわかる様にまとめておかないと

自分が後が大変になるので、安藤なりに整理毎年しています。

久保さんが入社してくれたので、もっと良い整理の

仕方のアイデアがあればバンバンやってほしいものです。

なんだかんだ何かあると、紙の書類があるのがとても便利で!

捨てられないんですよね(><)
会社の小屋裏が書類だらけであります。
あそこも整理整頓しないとな~
見積書と受注書が手放せない安藤でした(^-^)

2025-03-27 大分市 イタチ施工②

令和7年3月27日木曜担当、村上です。

前回に引き続きイタチ施工です。先週は屋根裏の点検状況をお伝えしましたが今週は屋根の塞ぎです。

イタチは私たちが思っているよりも小さな穴から屋根裏へと侵入します。

網を取り付けて周りをコーキングで覆います。これでイタチの侵入を防ぎます。

この写真の分は私がさせていただきました。丁寧にすると時間があっという間に経ってしまいます。クオリティを落とさずいかに早く仕上げ切るか……

ほんと、毎日が勉強です。

2025-03-26 ネズミ駆除! 大分市高城

おはようございます。

令和7年3月25日水曜日担当の久保です。

先週から、日中の温かいのに、ビックリ

半袖でもよい感じでした!休みの日に

久々に ドライブを満喫しました。

いつもの、原尻の滝です!

天気も良く、ドライブ最高!

家に帰ると、

お散歩大好き ほーちゃん!

私の足もとで いつも寝てくれる ふーちゃん

2匹の猫と 遊べるのが、 今、楽しみになってます。

癒される~

仕事の方も 春の気温と思われない日中!

汗が、出てもう早く 衣替えしたい気分です。

気温上で、 コバエなど、 飛翔昆虫の動きも活発です。

そうこうしてると、コウモリも冬眠から覚めてきます。

あらゆる害虫が一斉に動き出します。

先日、 ネズミ駆除で、大分市高城方面に行きました。

天井裏、形跡調査パウダー設置して、

 喫食剤とトラップを設置しました。

外周りにベイトボックスを設置して

室内、室外の駆除を行っています。

ネズミは、今からの時期も繁殖期繁殖期です。

食品が、かじられた等の被害も多くなります。

ネズミを追いかけて、 イタチの侵入も考えられます。

いろいろなケースがありますが、先ずは、専門業者に

相談しましょう!

今週も、安全第一で行きましょう。

久保紹介動画https://youtube.com/shorts/iAEndgC82wQ

2025-03-25 ハト施工パート②(大分市鶴崎町の現場にて)

令和7年3月25日火曜日担当の加藤です!!

今週からかなり暑くなりましたよね!!

昨日もここまで暑くなるの?と思いながら仕事をしていました!!

予想していなかったので、着替えなどもっていっておらずパンツまで

汗だらけになり3月でこれだから今年の夏どうなるのよ(# ゚Д゚)

と思いながらお仕事をしております!!

さて今回は前回のハト施工の続きをアップしていきます!!

アングルまで取付をしたあとは網を張っていくのですが

この作業も結構大変なんです高所の作業ですし細心の注意をはらい

ながらの作業になるのでスタッフ全員緊張感をもって行いました!!

このような小さい所にも網を張ります!!

メインはこちらですが意外と上記の網張やアングルの取付の方が小さいのに

作業がしずらかったりするのですが、今回はメインの部分も写真ではわかりませんが

難所がありなかなか大変な現場でした!!

ですが作業を終えた後は何とも言えない達成感があります!!

入りたての頃はこんなこと仕切るだろうか?と思っていた頃が懐かしいと感じた現場なのでした!!

2025-03-24 空の巣撤去は弊社まで!

おはようございます。

令和7年3月24日月曜日ブログ担当内海です。

土日で娘の大学進学に伴う引越しの手伝いをしてきました。

娘はまだ大分で遊び倒すので一緒に帰ってきましたが、新天地で大学生活がおくれるだけの最低限の準備は整いました。

あとはこまごまとしたものの買い足しや家具配送の受け取り、Wi-Fi設置などやることはまだまだあります。

まだ娘が家にいるのと、やることがたくさんあるので忙しさで気が紛れていますが・・・私、空の巣症候群になる自信があります(笑)

空の巣症候群はこどもが家を巣立っていくことで親に生まれますが、カラスやハトの巣は空でも困りものです。

弊社では高い位置に作られてしまった巣の撤去を承ることができます。

また巣に鳩がいる場合、卵がある場合は撤去に申請が必要となります。

申請は弊社でも可能ですので、鳥の巣、空の巣撤去はお任せください!

以上、空の巣症候群予備軍の内海でした。

2025-03-21 頭が爆発しそうであります( ;∀;)

おはようございます(^O^)/
令和7年3月21日 金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当 安藤です(^-^)
明日安藤は…
初大腸検査を受ける事を決めました( `ー´)ノ
お友だち二人から勧められた事もあったり…
病院の先生から声を掛けられたタイミングもあり…
頑張ってみようと思います。
2025年は…
初めての事をすると良いとどこかの占い師さんが
言っていたので…
影響を受けている安藤であります(*^^)v
さぁ~今日は昼から会計士さんが2月決算締めの為
会社に来社します。
棚卸し作成・2月又越しを調べたり作成したり
安藤のPCが壊れたりで
頭が爆発しそうな日々でした。
久保さんが安藤の仕事をカバーしてくれるので…
何度も言いますが…
本当に助かります。
会計士さんへ提出書類!!!
今日午前中に終わらせないとなので…
この辺で、失礼致しますm(_ _)m
お仕事頑張るぞ\(^o^)/

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから