TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2025-06-25 大分市 田尻 ヤスデ駆除!

和7年6月25日水曜日の久保です。

梅雨の中休みですかね。今週は、雨模様です。

予定していた外回りの施工も順延となってます。

また、スケジュール調整しないといされるため

スズメバチも問い合わせが多くなり

動きが制約されるためうまくスケジュール調整していきます。

先日は、ヤスデの駆除大分市田尻に行きました。

何年かに大量発生の現場は、あります。

家の壁を、はいあがり、サッシの隙間などから

屋内侵入してきます。

外周りに薬剤散布した後

粒剤の散布を行いました。

もう1回施工予定です。

立地条件により、施工回数も増減します。

自分でしてみて、手に負えない場合は、

専門業者に相談しましょう。

いろいろ相談に乗ってくれると思います。

梅雨が、上がれば私の好きな夏です。

今年も、 仕事で夏を感じながら、日々楽しみたいと

思います。

今週も、安全第一で行きましょう。

2025-06-24 大分市季の坂ハチ現場

令和7年6月24日火曜日担当の加藤です!!

ここ最近ものすごく暑いし雨が降ってじめじめ

ムシムシしていますが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

私はここ最近水分補給の量を気にしながら日々をすごしています!!

雨が降っていても汗はかくので、脱水症状や熱中症に気をつけながら

水分をとっています!!

水分といっても水やお茶だけでなくアクエリアスやポカリスエットも

飲むように心がけております!!

なぜここまで気にしているのかというとそうです!!

ハチ駆除の季節だからです!!

はち服をきて駆除作業をしていますが6月なのにめちゃくちゃ暑く

汗が滝のように出るからです!!

汗をかいた分より多めにとる事を意識して水分を補給する様にしていますが、

7月、8月はもっと水分補給が必要かもしれないですね!!

さてお仕事の方ですが大分市のとある現場で蜂の巣があるという事で

現場にいってきました!!

おわかりいただけるでしょうか?

とっくりのような形をしたものができていましたので、

巣の出来はじめと思い、駆除作業を行ったのですが、

巣をとって割ってみてビックリ!!

ものけのからでした!!

私も蜂の巣を駆除してきて今回のタイプの空巣は初めてでしたが

どうも巣を作ってみてハチが気に入らなければ別の場所をもとめて

作りかけのままどこかへ行くようです!!

通常とっくりの形状をした巣は作り始めの段階でほとんどが女王蜂

のみ巣の中にいらっしゃるか、卵を産み付けて巣の素材を探しに外出

している事がほとんどです!!

写真のような蜂の巣をみかけたら自分で対処せずにプロにたのみましょう!!

2025-06-23 日東防疫を盛り上げよう!

おはようございます。

令和7年6月23日月曜日ブログ担当内海です。

先週夜に、別府本社に別府営業所と大分オフィスメンバーが集まって

食事会とミーティングを行いました。

私は大分オフィスから出ることがほぼないので、本社に行くのも久しぶり!

おまけに夜に仕事で出かけることもないので久しぶり?・・・いやほぼないな(笑)

ここぞとばかりに本社行の書類を持参し、必要な仕事をしてきました。

食事はそれぞれ好きな弁当を自腹で注文して食べました。

私は、とり天弁当を注文。ボリューム満点でおいしかったですよ!

そのあとは毎月恒例のミーティングです。

普段夜にしている会議にはパートの私は参加できませんので、

この月例会議は参加できてよかったです。

今はWeb会議なども増えていますが、時には顔を合わせてしっかり語りあうのも大事ですよね。

夜ほったらかした家族ごめんなさーい!

母には母の顔と日東防疫のメンバーという顔があるのですよ。。。

今回日東防疫の絆はさらに深まったはず☆

そんな深い絆で結ばれた日東防疫㈱に害虫害獣駆除はお任せください!

2025-06-20 羽シロアリが、窓を開けていないのに!!

こんにちは(^O^)/
令和7年6月20日金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当 安藤です(^-^)
白蟻調査依頼18日凄く電話いただきました。
安藤も予感しておりました。
なぜなら…
安藤の次男の部屋にも羽シロアリ出ました。
そして…17日の22時過ぎ…
安藤家では、次男と私がプチビックリ事件が!!

母より…
幸恵起きてる?とラインが入りました。
①安藤の実家の愛犬がご老人だという事!
②安藤の母も気持ちは若いですが…
 何がおきてもおかしくない年代!!
次男が1階のリビングにいたので…
ばあちゃんの家に急いで!
会いに行って!とお願いしました。
結局は…
羽シロアリが、1階の部屋 窓も開けていないのに…
沢山入り…
安藤が起きていたら虫をみて欲しかったらしい…
ラインで… 幸恵起きてる? 虫がたくさんなの!
と内容を入れてくれないとびっくりするから!
次からはメッセージ入れてね!
という事件があったので…
18日は依頼凄いのでは???と 予感!!!
でした。
本当に羽シロアリ どこから侵入するのでしょう???
実家は弊社でシロアリ予防をしているので!
問題ないと断言してあげました。
白蟻予防をしていないマイホームは…
部屋に白蟻が出ると心配ですよね!
そんな時は…
日東防疫株式会社・駆除研究所を
思い出してくださると嬉しいです\(^o^)/

本社 フリーダイヤル 0120-233546

大分 フリーダイヤル0120-574410

広島 フリーダイヤル0120-516539

2025-06-18 ムカデ駆除・・・大在方面

令和7年6月18日水曜日担当の久保です。

梅雨あがりには、早いかな! 

あんなこんなで、 空梅雨だったりしないかな!

今週は、連日の暑さで、 少しバテ気味です。

今週は、外回りが 予定通りに行けそうなので

仕事もスムーズにいってます。

しかし、問い合わせも多くなってます。

ハチヤスデ、 ムカデの問い合わせが急上昇です。

先日は、 ムカデ駆除の大在へ行きました。

薬剤散布・粒剤散布1日、 無事終了しました。

ムカデには、最適な環境下でした。

薬剤によるフラッシングにより 大型のムカデも出没しました。

粒剤も散布して無事終了しました。

今年は、ヤスデの大量発生の情報も何件かあります。

今日は、 大分以内2件調査に、伺います。

ムカデは、肉食ですが、ヤスデは、腐植食性で、毒のある

顎をもってません。

今年は、数年来の大量発生の予感がしてます。

屋内侵入もしてくる厄介な害虫なので

気になるようでしたら、

専門業者に相談しましょう。

今週も、 安全第一で 行きましょう。

2025-06-17 別府市シロアリ予防施工

令和7年6月17日火曜日担当の加藤です!!

ここ最近雨がものすごく振っていましたが

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私は雨は正直あんまり好きではありません。

まあほとんどの方がそうだとおもいますが((笑)

じめじめするし、濡れるしとにかく気分が沈みますよね?

ああいけないいけないマイナスな事を言ってしまうと

運気が逃げてしまいますね!!プラスに考えるという事で

お仕事のほうですが先週に別府のとある現場にシロアリ施工に行って

きました今回は予防という事で床下に潜ってきました。

特に被害はなかったですが薬剤が染み込むように穴を空ける作業、

薬剤を穴の中に流し込む作業

一つ一つ丁寧に行いそのあとに木栓で蓋をしていき

全体的に薬剤を散布していきます!!

床下は狭いのでこんな感じで作業をしています!!

狭いので進むときはほふく前進をして

穴を開ける時などは横になったりして行います!!

今回の現場も狭かったですが、終わったあとお客様から

これで安心できますと言って頂きやったかいがあるなと

実感した現場なのでした!!

シロアリは放置するとお家が倒壊する可能性がありますので

早めにプロに相談しましょう!!

2025-06-16 飲食テナント害虫防除!

おはようございます。

令和7年6月16日月曜日ブログ担当内海です。

金曜日の夜から日曜日にかけて、

一人暮らししてる娘のところに行ってきました。

大学で使うipadを買って欲しいとおねだりされたので、

主人が購入して私と次男で届けて来ました。

ついでに大型のアウトレットでお買い物と食事を楽しんできましたよ。

買い物メインだったので食事はフードコートですませましたが、

好きなものが食べられて大満足でした!

このような大型施設内のフードコートはどこにでもありますが、

どこも悩まれてるのが害虫対策ですね。

弊社では個人経営のお店1店舗でも、大型の飲食テナントでも

定期的な防除の作業から集中的な駆除まで行っています。

害虫害獣駆除なら日東防疫㈱まで!!

2025-06-13 さまざまなご依頼が!!

こんにちは(^O^)/
令和7年6月13日金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当 安藤です(^-^)
本社事務久保さんが入社して
まるっと1年ちょい!!
安藤のお仕事をしっかり覚えてくれたので!
安藤はとても安心しております。
50代の3人が何かあった時の為に、
久保さんが入社してくれたけど…
とても助かっております。
安藤に何かあれば…
久保さん お願いしますね(#^.^#)
最近…
ハチの巣が…
天井裏で大きな音が…
家の周りでコウモリが飛んでる…フンも…
家の中で大きいムカデが…
白蟻が家の中で…
ゴキブリがキッチンで…
など沢山の依頼が増えてきます。
ご依頼いただいた順番で見積りに
お伺いいたしますので…
お待たせする事になります。
大変申し訳ありませんが
ご理解とご協力をお願い致しますm(__)m

2025-06-12 大分市 イタチ施工

令和7年6月12日木曜担当、村上です。

ここ最近、シロアリイタチ施工が続き、癒しが欲しい!

と言う事で、某服屋さんへ寄ってみました。

         ドラ○もん

即買いです!見てるだけでもテンション上がります!

可愛いは正義!とはよく言いました。

  

可愛いと言えば、先週野生のドブネズミ可愛いと言った気がしますが、野生を家畜化したのと言えばフェレットもそうですよね?

フェレットはイタチ化イタチ属で、臭腺(肛門腺の脇にある)を切除しています。

と、言う事はイタチは臭腺がありますので、臭います。

イタチの最後っ屁と言いますもん。

そんな獣のニオイが家の中でし始めたら最悪です。

今回は大分市の川沿いのお宅にイタチの施工でお伺いしました。

よく見えなーい(°▽°)

目を凝らすと瓦の隙間に網を入れてコーキングをしているのが見えます。

写真の撮り方は下手でしたが、施工はしっかりとさせていただきました。

これでお客様も安心して過ごせる事と思います。またこちらのお客様は、衛生害虫も定期的に管理させていただく話になりましたので、こちらもしっかりとお仕事させていただきます。

2025-06-11 大分市戸次 外回り害虫定期施工!

おはようございます。

令和7年6月11日水曜日担当の久保です。

梅雨に入り、一週間の天気予報を見ても

晴れ間なく、雨模様です。この時期は、

外回りの樹木消毒、ムカデ駆除イタチ有害獣の塞ぎ施工

いろいろな現場が、 雨で順延になり、スケジュール調整が

難しくなります。天気も、 今は、2・3日後の天気まで

すごい的中率で、 まれに、違うことがありますが、ほぼ

予報通りとなる場合が 多いですね。素晴らしいです。

先日のお休みも、 雨なのか、曇りなのかで 

家に引きこもりしてました。ネコは、膝の上で、 寝てる分は、

可愛いいのですが、動けなくなり、足が、痛くなり開放します。

安らぎを、 与えてくれる大切な存在となっています。

仕事の方も、

今月から、 外回りの害虫駆除の定期現場が、始まります。

自宅の中で、ゴキブリムカデを見るとのことなので

毎月1回の定期的な駆除を行っていきます。

侵入する前に、防御することも重要な予防措置となります。

薬剤施工すると、 すぐに、ムカデ出没です。

やはり、梅雨時期は、ムカデの大きな活動期になってます。

いろいろな立地条件により、適格な提案をご提案致します。

モニタリングも、実施して、立地にどんな害虫が生息しているか。

また、来月、見たい! この結果を見るのも、害虫駆除のおもしろさ

に、つながるのかもしれません。

やはり、 施工したら、結果どうだったのか 知りたいですから。

今週は、雨の為、イタチ施工、ムカデ駆除は、延期となります。

定期のお客様、室内の駆除を中心に動いていきます。

今週も、安全第一で行きましょう。

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから