駆除研究所 本日の現場ブログ
2017-09-05 礼儀作法!!
おはようございます。
火曜日担当の小嶋です。(笑)
昨日、蜂駆除の依頼で県立杵築高校に
お邪魔しました。
早速、ヒアリング調査を行ったのですが … ↓ ↓
よーく見ると、上層階に … ↓ ↓
スズメバチの営巣が …
さすがに高所作業車が無いと駆除出来ない為、見積もりで
終えとります(-_-;)
… は さておき、ビックリ( ゚Д゚) した事が。
それは在校生の一人一人が立ち止まり、大きな声で挨拶を
してきました。
女子生徒さんもいれば坊主頭の生徒さん、野球部?柔剣道部?
分からへんけど心温まる挨拶でした。(笑)
さすが杵築高校!!
何故か懐かしく思えたわ(笑)
最近の高校生、もしくわ若者に【スーパーゆとり教育世代!!】
ゆーたら【バブル世代のおっさん!!】と言い返されるだけ…
そんな時代やに … 。 上からで申し訳ないですけど、
きっと杵築高校の卒業生は立派な社会人になれるわ!!
上からの隊長こと小嶋でした(*`艸´)ウシシシ
2017-09-04 最近の仕事
おはようございます~
日東防疫(株)さとうです~
最近は気温が下がり、害獣・害虫が減ると思いきや、多くの依頼が来てます。
気温が下がると、寒さに弱い害獣・害虫は繁殖が減るのに多いのはなぜだろう?
↑最近はコウモリの依頼が減らないのです
糞だらけの天井裏もあります。
↑ハチ駆除も奮闘中です!!
今年は例年に比べて、依頼がすごいです!!
スズメバチの依頼がほとんどですが、オオスズメバチ・キイロスズメバチなども
今年は多いので、刺されないように気を付けて作業してます!!
9月いっぱいはハチの依頼があるでしょう~
2017-09-03 コウモリって やはり・・・!
おはよう、ございます。日東防疫の久保です。
昨日も朝の心地よさは、秋を感じます。日中は まだまだ暑いですが!
害虫・害獣の動きも ムカデ コウモリが 活発になってます。
先日 昨年施工したコウモリ現場で フンが落ちてるので来てほしいと
連絡があり 急行しました。 夕方見ると 5頭ほど 戸井周辺から出て行くのを
確認しました。
悩みらがら帰りました。
潰してるはず・・・なぜ5頭も・・・なぜ・・・
次の日 須藤さんと2段梯子で確認すると戸井の横に 5頭いるのを確認し
追い出しました。 すごい帰巣本能です。
コウモリは駆除出来ないので 工事の際は
追い出し施工を行い塞ぎ工事を行います。
屋内に入れないコウモリは、外の環境でも以前の住処の近くが
良い場所なんですね。
生き物は、住みなれた場所を離れるのは、人間同様に嫌なのかもしれません。
人が変われるのは、
時間配分を変える。
住む場所をかえる。
付き合う人をかえる。
そうすることで 変える 変われる可能性はあると思います。
変わるのが いいのか それは 解らないですが。
害虫・害獣駆除も 時代の流れで駆除の手法も変わって行きます。
家の造り・構造が 変わっていく中 私たちも常に変わっていきます。
今週も イエシロアリ駆除の現場が あります。
何か 面白い発見があれば いいですね。
今週も 安全第一で 行ってきます。
2017-09-02 衛星害虫
おはようございます
タカマツです
最近は少しずつ秋に近づいている感じがします!
しかし
まだまだ害虫たちは落ち着いてくれません。
今週もゴキブリ駆除の現場へ行きました
今回は排水路内に住み着き、室内へも侵入していました。
薬剤処理をしました
それに加え残留処理も行っております
最後に作業後チェックをしましたら
クロゴキブリにワモンゴキブリが
たくさん出てきました
薬剤が効いてます
駆除したゴキブリたちを回収し
作業終了しました
たくさん回収しましたがグロいので載せません。
お客様に満足していただけるよう
次回消毒も頑張りたいと思います。
2017-09-01 You Win!
今日は、事務の黒田です。
今日から九月。何時の間に今年は三分の二も終わってしまったのだろう…Σ(゜ロ゜;)
夏は弊社の繁忙期でして、働きアリでもココまで働かないよ!という程に忙しい時期でもあります。
今年はスズメバチの当たり年(?)だったらしく、連日ハチ駆除のご依頼の電話を対応している内に、長い夏の日も暮れていました…
軒先や庭木などに、降って沸いたように作られるハチの巣は、気が付けば一刻も早く駆除を!と思われますが、今年は現場が込み合いまして、場合によっては数日もお待ちいただく方もいらっしゃいました。
が、そんな最中に先日、天罰が下ったのか、はたまた駆除されたみんなの恨みを晴らすためか、自宅にハチが特攻してきました!(>_<)
幸い、何かの弾みで紛れ込んできた一匹だけだったのですが、幼少期にスズメバチに刺されて、ウッカリ三途の川下りをした前科がある自分は大パニック!
殺虫剤とハエ叩きで武装して、どうにか駆除に成功しました…You Win!
あんなのが部屋に入ってくるなら、そりゃ一秒でも早く駆除業者に来てほしいよな…と、我が身を以って知るお客様の気持ちでしたorz
昨今ではテレビなどのメディアで喧伝されているので、スズメバチの危険性は随分と周知されてきておりますが、それでもまだ年配の方などは、庭先に出来たハチの巣をご自分で何とかしようと試みたりしております。
せめて作り始めの五月末ぐらいなら何とかとは思うのですが、お盆も過ぎて今年のハチの巣作りも佳境を迎えたこの頃は、周囲の環境によっては50センチオーバーまで巨大化し、巣の大きさに比例して、攻撃を仕掛けてくるハチの数も多くなっています。
そのサイズになると、もう専用の装備なしでの駆除は命にかかわります!
暑さの盛りも過ぎて、晴天の続きやすいこの時期は、夏の間に見て見ぬふりをしていたせいで、雑草が生い茂り、枝が方々に伸びた庭木の手入れをそろそろ始めるか…と思い至る頃です。
特に今月の三連休は、お彼岸を前に庭の手入れをしてみよう!お墓の掃除に行ってみよう!とした所、生垣の中に出来上がった、納骨堂の中に作れたミツバチの巣をいつの間にか乗っ取った、スズメバチが襲ってくる事があります!
このような、ハチの巣が見えにくい、取りにくい場所でのハチ駆除は、弊社のような専門業者を手配する事をお勧めしております。
庭木の中や墓地の納骨堂内部など、軒先以外の場所でもハチの駆除を承っております。
天井裏などのハチでお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
2017-08-31 有害獣侵入防止施工
おはようございます。
今週 木曜日担当の小嶋です。(笑)
昨日は須藤氏と有害獣侵入防除施工を行いました。
瓦は熱く西陽も当たり、とにかく暑かったわ…(-_-;)
そんな中、須藤氏は頑張ってくれました。(笑)
危険な場所は自分が施工しました。
安全帯はちゃんとしとるで!!( ^ω^ )
お客様の御自宅には有害獣の侵入は無いけれど、
侵入されそうな箇所は全て閉塞しました!!
コーキング処理後は近似色で塗装します。
施工も無事に終了し、お客様も喜ばれた!? と
思います。
次の施工現場も安全に行います。
隊長こと小嶋でした ( ´艸`)
2017-08-30 ムカデも 活発・・・!
おはよう ございます。日東防疫の久保です。
朝夕は、秋らしい季節になりました。
しかし、日中は まだまだ 暑いです。
昨日は、 小嶋隊長と 湯布院のスズメバチ駆除に 行きました。
すごく 大きな巣でしたが 無事終了しました。
近頃は ムカデの活動も活発です。
問い合わせを 上昇してます。
佐藤さんと駆除にいきましたが、
ヤリガイのある現場です。
環境は、ムカデにとっては 最高の場所でした。
駆除と 環境改善をしないといけません。
8月【夏】も終わります。 さみしい気もしますが
収穫の秋なので 楽しみもまたあります。
今週も 安全第一で 行きましょう。
2017-08-29 換気は大事です!!
おはようございます。
火曜日担当の小嶋です。(笑)
昨日は別府市内の飲食店に 衛生害虫の定期点検に
行きました。
開錠してお店に入ると もの凄い熱気が… (-_-;)
最近 女神から見離されとる為、ヤナ予感が…
はいっ~ ビンゴ!!
最初の調査トラップに ↓ ↓ ↓
何と…チャバネが4匹… ( ノД`)シクシク…
しかも動いとるし … 。
足元を良く見ると、お客様が市販で購入したゴキブリホイホイが …
しかも2ヶもあるで!!
どなんしよ … 覗くべきか!? いやいや …
勝手に観たらアカンやろ!?
葛藤し続けた結果 … 失礼しま― … す … \(゜ロ\)(/ロ゜)/
『触らぬ仏に祟り無し!!』 昔の人は え―事言いますわ!!
早急に薬剤を変更して対応したわ!! (^^♪
お客様の厨房は綺麗に片付けられています!!
店内も綺麗です。 なのに…
そうです、室温と湿度が異常に高いです。
報告書を書いてる最中に、汗が落ちる程の熱さでした。( ノД`)シクシク…
ゴキブリが住み着くには最高の環境です!!
皆様、換気は大切です!!
心がけて下さいね(笑)
はぁっ~… 、誰か俺の運気も換気してくれ―!! (笑)
運気急降下の隊長こと… 小嶋でした。(^^)/
2017-08-28 イタチ・テンが家の天井裏に侵入被害
おはようございます~
日東防疫(株)月曜日ブログ担当さとうです~
最近のイタチ現場です!!
玄関の上の方で糞をしています!!
2回部分の天井裏なんですけど、完全に外からの光が見えてます!!
やっぱり糞が天井裏に!!
最近は、大工さんと関わることが多いですが、
大工さんが思っているほど、イタチの侵入を防ぐのは簡単じゃないです!!
奥が深いです~
そして、木の中にスズメバチが!!
きっちり、巣の回収行ってます!!
ハチの依頼が多い毎日ですw
2017-08-27 カイガラムシって・・・!
おはようございます。 日東防疫の久保です。
昨日は、 雨で気温も余り上がらず 今時期にしては 良い日かな。
日中は 作業服着てると 暑いですね。
先日、ベランダにムシがいるということで調査に行きました。
正体は カイガラムシでした。
カイガラムシは、カメムシの仲間で 果樹や鑑賞樹木の害虫として見られます。
しかし、仲間には 資源生物【蝋やワックス・着色料・化粧品などを作る】としての
面も合わせもっています。
人間もそうですが、悪い面が目立ちクローズアップされますが、
良い面を 伸ばしていくことも 考えないといけません。
今日は、 大型施設のクモの駆除に高松さんと須藤さんと
行ってきます。
今週も安全第一で 行きましょう。
