TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2018-06-28 ニャンでいるの?

先日、イタチの捕獲の現場からご連絡があったので

伺ってみると、

 

 

ネコが捕まっていました!

実はこちらの現場で3頭目のネコです(笑)

人里離れた場所に離しにいくのも3回目(泣)

害獣の捕獲でしばしばあることですが、

子猫がかかっていたりしたときは、

要注意です。

【鳴いてばかりいる子猫ちゃん】を見捨てることができず、

引き取ることになってしまった先輩スタッフがいるとかいないとか!?

 

この数日後、なんとか本命?のイタチが捕獲されて、

つがいのイタチがいるかもしれないので、ワナを継続設置中です。

もうネコは入らないで~!

2018-06-27 コウモリのフンが 天井裏にあります。

おはようございます。日東防疫の久保です。

梅雨の合間を見ては、イタチ工事 シロアリ駆除

ネコノミ駆除 コウモリ工事 ムカデ駆除を行っています。

繁忙期の為、フル稼働の状態です。

今時期は、食中毒も注意しないといけません。

体調管理も重要です。

 

先日、コウモリの工事に新人の石田さんと行ってきました。

暑くて二人ともバテバテでしたが 何とか無事終了しました。

侵入箇所も無事閉塞完了しました。

 

壁の周りのフン清掃 除菌も行い無事完了しました。

綺麗な空間で 生活したいですね!

 

今日は、 朝早くから 石田さんと長崎県に

イタチ侵入防止工事に泊りで入ります。

床下 50メートルほど 塞ぎます。

水分をしっかりとり 安全第一でいきます。

 

 

 

2018-06-26 スズメバチの格差!?

おはようございます。

火曜日担当の小嶋です(笑)

ワールドカップが盛り上がり、サポーターも熱いが

天井裏はアホの様に … 更にクソ暑いわ…(-_-;)

ホンマ、死にます( ノД`)シクシク…

最近はスズメバチ駆除依頼が多くなってきとります。

同時期なのに周りの環境によって営巣の大きさが

全然ちゃいます。( ゚Д゚)

まぁ、単純に街中と山中の違いで…

こんなにちゃいます!!

やはり、山中の方が…明らかにデカい!!

スズメバチの世界でも格差、あるちゃうんか!?

せやから弱者が街中で営巣作るんやろなぁ~!?

何やろなぁ? 少しだけ同情するわ(笑)

そんな可哀想なスズメバチの女王を…

瞬殺しました!!(笑)( 一一)

すまん!!

今週は山中で天井裏の現場で駆除します(´;ω;`)ウッ…

調査時より、大きくなっとるやろなぁ~ …

来週は有害獣侵入防除施工が2件ありますが

1件1件確実な施工を行い、安全第一で頑張ります!!(笑)

ガンバレ!! 日本!!

頑張れ川島!!!!

ミス … 半端ないって― ( ノД`)シクシク…

 

隊長こと小嶋でした(笑)

 

 

 

 

2018-06-25 親睦旅行

日東防疫高松です

今回土曜日曜に皆で親睦旅行で
広島へ行ってきました。

初日には宮島へ行きました

天気も良くなり

気持ちよかったです  皆で手を合わせてきました。

小川さんは鹿のフンの付いたソフトクリームを(嘘)美味しそうに食べてました。

夜はお好み焼きをお腹一杯食べました。

美味しくて写真を撮るのも忘れていました。

後はホテルで卓球をして盛り上がりました。

2日目は大和ミュージアムへ行ってきました。先人達の歴史…平和を考えさせられました。

美味しいご飯もいただき  広島の方々とも交流を深められました。

社長をはじめ奥様や皆様方

ありがとうございました。

良い思い出になりました。

今週も安全第一で行きましょう。

 

 

2018-06-23 蜂さん半端ないって…

おはようございます😃日東防疫、現場担当の森永です。ワールドカップ真っ只中で、サムライJAPAN初戦コロンビアに勝利❗️ラッキーでしたね⭐︎さて

今週の現場で、依頼された件とは別に玄関周りに足長蜂 が飛んでいたので調査したところ屋根の上に巣を作っていました。

まだ小さかったのですが、危険であることに違いありません。充分に気をつけながら即撤去いたしました。

よく見かけるという場所を家主さんから聞く事が出来たので予防も含めて作業させてもらい、ひと安心です。

依頼されていた室内の消毒も無事に終えることが出来ました。ご自宅や職場で蜂など🐝もし見かけた時は危険な場合もございますので日東防疫 までご連絡ください。スタッフ一同責任をもって対処致します❗️

蜂さんhampanai😂土曜日担当、森永でした。

2018-06-22 ハチのシーズンイン!

今日は、事務の黒田です。
今日は梅雨の晴れ間で、洗濯物干しが実に捗ります。
夏至も過ぎて、夏はすぐそこに迫っている証左として、増えてきましたハチのご相談!
この時期、ミツバチは巣に戻るため、集団で旅をします。
規律の整った彼らは、集団で飛び立って移動し、集団でキチンと休みます。
ハチなので刺さない事はないのですが、それでもスズメバチに比べれば、ドーベルマンとチワワのような対比です。
ですが、このミツバチの分蜂…かなりアレな見た目に加えて、そんなミツバチの習性を知っている人はレアです。
その為、ある日の夕方に庭木や自宅の外壁に集団で飛来してきて、みっしりと固まるミツバチの姿は、そりゃ驚くのも無理はないシロモノですΣ(゜ロ゜;)

みっしり。


一般家庭で、何とか頑張れば何とかなりそうなのが、アシナガバチです。
今時期であれば、まだ巣は作りかけなので、市販の殺虫剤で頑張る方もいらっしゃいます。
ですが、場合によっては脚立や踏み台など、足場が必要な場所に作られている事もあります。
高い所に作られている場合は、転倒などの二次災害の可能性があるので、無理をせず、専門業者に頼む事をお勧めします。

そして早期発見、早期駆除が必要なのがスズメバチです!
これから徳利を逆さにしたような基礎工事の造成を始め、何時の間にやらハンドボールサイズに膨れ、お盆を過ぎればスイカサイズという、爆発的成長を見せます。
見つけた場合は早々に、弊社のような専門業者を手配して駆除を行う事をお勧めします。
お盆前などの、見つけやすいサイズに成長した頃は、現場も非常に立て込みます。
梅雨の晴れ間に雑草の処理や枝打ちなどされた際に、ハチが頻繁に飛んでいないかどうか、軒下や天井・床下の通気口付近、ツツジなどの植込みの中を注視してみて下さい。

一般家庭での様々なハチの駆除を承っております。
ハチの巣でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

2018-06-21 黒い箱の中身

日東防疫の浦田です。

作業中、雨に濡れることも多く

体調管理に気をつけて

毎日業務に取り組んでいます。

 

さて、工場等でお仕事されている方へ

 

 

このようなボックスを見たことがある方も

いらっしゃるのではないでしょうか。

 

このボックスはネズミの防除目的で

設置させていただいてまして

中にはネズミの好むエサと

弱らせる薬剤を混ぜたものを入れています。

 

(こんな感じで食べてウンチもしています)

 

場内などへの外部侵入を食い止めるため

設置しております。

 

各種作業時に

ご迷惑をおかけすることもございますが

温かい目で見守っていただければ

と思います。

 

今日は梅雨の中休み。

雨があがると

あらゆる生き物達も活動を再開します。

お困り事のお電話も多くなりますが、

順番に対応いたしますので

何卒よろしくお願いいたします。

 

2018-06-20 アシナガバチ・・・!スズメバチ・・!今年もあるかも

おはよう、ございます。日東防疫の久保です。

先日 地震のニュースが入り 怖くなります。

ニュースを見ると 車がバウンドしてました。

3・11

あの日、バスがバウンドしていたのを思い出しました。

あの日は、東京出張からの帰りに羽田空港にいました。

天災は、いつどこで 出会うかわかりません。

自然の恐怖を改めて感じます。

 

先日

アシナガバチの駆除で 大分市内に行きました。

雨風しのげる場所に巣を作っていまいた。

駆除も無事完了しました!

余り大きくはなかったのですが

周りを飛んで非常に危険な状態でした。

無事に駆除も完了し ひと安心です。

今年は、 昨年より この時期にしては、

スズメバチの依頼も 増えてきました。

昨年同様に 多いかもしれません。

今年も お客様の安全

周辺の安全

自分の安全

この3つの安全を守り作業に従事します。

今週も 安全第一で行きましょう。

 

 

 

 

 

 

 

2018-06-19 悔しい現場!!

おはようございます。

火曜日担当の小嶋です(笑)

先週の土曜日、大分市明野で蝉の鳴き声を聞きました。

夏やわ!!

スズメバチの営巣も徐々に大きくなってきてます(-_-;)

先週末に駆除した現場です。

プレハブの天井裏は…アホの様に暑かった( ノД`)シクシク…

本題ですが… 今日までいろんな現場で見積もり調査をして

きましたが悔しい現場に遭遇しました (>_<)

お客様を助けたいが助けられない現場です…

イタチの調査依頼で伺い、調査をしましたが全周の軒下が

開いている御宅でした。

普通であれば足場を組んだり手段はあるのですが…

調査中も何かえ―方法が無いか!!

久々に無い知恵を絞りましたが… 出ませんでした。

お客様の御宅は密集地で、隣との距離が無い!!…です。

 

道路に面している正面玄関以外は…(-_-;)

しかも周りの家は全て空き家で、家主さんは

県外にいる!! との事で他人の土地に踏み入れる事が

出来ない状況です。

2段梯子も使えない場所です。

何とかしたい気持ちはあるのですが…

どうしても完璧な閉塞施工が出来ない事から

お客様には3年間保証を付ける事が出来ない代わりに

閉塞施工代金を少し下げさせて頂く御提案をしています。

 

ホンマ、悔しい現場です。

隊長こと小嶋でした。

 

 

 

 

2018-06-18 鳩

高松です

ベランダの中に

鳩が飛んできてフンをしたり

巣を作り卵を産んだりします

 

洗濯物も干しますし

風も通しますので

やはり衛生的にはよくありません

こういった場合は

ネットで入らないようにすることができます。

色も黒で目立たないので

おすすめです

夏が近づき害虫が多くなってきてます

ご安全に

 

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから