駆除研究所 本日の現場ブログ
2019-02-21 新居浜 出張
おはようございます!!
日東防疫別府本社の福田です
先週ですが前回の続きで
またまた新居浜にお邪魔してきました!!
今回の作業は
天井裏での作業でした!
断熱材回収から清掃 断熱材敷きこみ
をさせてもらいました!!

広島営業所の浜松所長と平盛さんに
教えてもらいながら
がっつりと作業を行わせてもらいました!
こういった作業で大分でも
活躍出来たらと想います

2019-02-20 ゴキブリも 動く季節に!
おはようございます。日東防疫の久保です。
2月も10日なくなりました。
やはり 一瞬で通り過ぎて行きます。
今週末は、 ネズミの新規物件に臼杵まで行きます。
来週には 日出方面のお寺に有害獣の侵入防止工事に入ります。
大型の物件の為 日数をとられますが、しっかりと施工していきます。
やはり、イタチ・テン系が 動きを増してる気がします。
今からが 天井裏を 走り回るシーズンとなります。
忙しくなりそうです。【体調管理して行きます。】
近頃は、 定期物件を周ることが多く、衛生害虫・ネズミの現場によく行ってます。
歩行昆虫のトラップを点検してますが、
ゴキブリの捕獲があるところには遭遇してません。
まだまだ、 啓蟄には、なってませんが、
今週から 暖かくなるとのことなので
マンホールなど 暖かいところにいた クロゴキブリ達も
動き出すかもしれません。マンホールなど生息ポイントは
要 注意です。何事も予防が 大切です。
先日のお休みに ゴルフの打ちっぱなしにいきました。
家の近くで リフレッシュしました。隊長も行ってました。
隊長とは うでが ちがいすぎるので 自分なりに
形を作って行こうと思います。【楽しければ良いですが】
今週も安全第一で 行きましょう!
2019-02-19 別府市 シロアリ予防
日東防疫現場担当の森永です。
今週の現場は、別府市シロアリ予防の現場
でした。
綺麗な床下での薬剤散布でしたが、なんと
広い、、、最近の運動不足も一発で解消!
隅々まで散布して参りました。
別府は温泉もあり暖かく、やわくなった木材
などからシロアリ被害も多いのが現実です。
大事な家をシロアリから守りましょう。
以上現場担当の森永でした。
2019-02-18 フル回転!!
おはようございます。
月曜日担当の小嶋です。(笑)
週末は冷え込み、今週から花粉シーズン本番!!
とニュースで観ました。
桜満開時期が待ち遠しいです。
春は直ぐそこまで来とるのに
俺の人生の春は… (-_-;) (笑)
有難い事にスケジュールが詰まり、一日一日が
早く感じとります。
定期現場・出張の合間に見積もり調査や成約が
決まっている御客様宅の施工等を押し詰めて
ます。
その為、成約して下さった御客様を1ヵ月待たせる
状況です。 すみません…
約束の施工日が雨天で順延になった日には
ウソやん… あぁ―っ( ノД`)シクシク…
常に週間天気予報と睨めっこです。(笑)
先週も少し雨が降る中、何とか有害獣侵入防除
施工を行いました。
古い家屋だった為、なんぎしましたが
スタッフや代表にも手伝って頂き、予定通りの
2日間で無事終了!!
今週1週間は出張です!!
また別府本社に戻れば見積もりや施工を
予定しています。(-_-;)
そうしている間に3月になります…
きっとえ~事があるはずや!!
っと自分に言い聞かせ安全第一に
頑張ります!!
隊長こと小嶋でした(笑)
2019-02-16 イタチ防除施工
昨日、小嶋さんの現場に手伝いに行きました。イタチの被害のお客様です。
中天の断熱材交換は、狭かったですが小嶋さんが頑張ってくれました。
ULV消毒を行い、侵入穴の閉塞にうつりました。思ったよりアイテル・・・
時間が足りるかと思ってると雨が・・・
工事は思ったより進みませんでしたが2日予定組んでいましたので、隊長~!!!
頑張ってください!
日東防疫の山下でした。
2019-02-14 テン 閉塞施工
おはようございます!
日東防疫別府本社の福田です!
最近の寒波で毎日寒い!かと思えば
お昼は暖かかったりと体が追い付かない!(笑)
つい先日ですが
小嶋隊長とテンの閉塞作業をして来ました!
(写真撮り忘れました)
今週は定期現場周りでしたが
今日愛媛に出張です!
先月伺った新居浜市の続きです!
約3日間 愛媛の方で頑張りたいと思います!
2019-02-13 イタチが ネズミに変わる!
おはよう、ございます。 日東防疫の久保です。
2月も 中盤になりました。
今週は、 定期の衛生害虫の定期点検で 週末まで埋まってます。
合間に 長崎へ行ってきます。
今年もそろそろ イタチの子育ての時期となります。
今時期は 子育ての場所を偵察に来ている可能性もあります。
イタチの雌も 安全に子育て出来る場所を探してます。
生き物は みないっしょです。次世代へ つなぐため必死です。
ある程度の危険性も感じているのか どうかは 解りませんが?
天井裏で子育てする個体もいます。他の場所ですれば問題ないですが
天井裏で ドタドタ バタン されれば たまったもんでは ありません。
これから 3月 4月は 注意しないといけません。
ネズミとイタチは 切っても切れない 自然界のピラミットがあります。
ネズミを追って イタチの侵入があることが多いです。
反対にイタチがいたから ネズミがいないケースもあります。
イタチの侵入防止工事したとたん ネズミ被害のケースも多くあります。
自然界の生態系は、重要ですが 場所場所で 壊れてる場所も存在します。
壊れている原因は、人の自然界の開発 外来種の存在も大きいのかもしれません。
今週も安全第一で行きましょう。
2019-02-12 大分市 テン
日東防疫現場担当の森永です。
今週の現場は、大分市、テンの閉塞
工事でした。
天井裏の清掃、断熱材の交換、消毒
作業を行ってからの閉塞をしていきます。
雨も多少降ってましたが、無事に終える
事ができました。
施工現場では動物達の色々な侵入口が見つかるので
勉強になりますね。
完璧な閉塞を心がけて今週も頑張ります。
以上現場担当の森永でした。
2019-02-11 ネズミが侵入した後には…
おはようございます。
月曜日担当の小嶋です。(笑)
この3連休は寒い!!
まぁ、連休じゃなかったですけど… (-_-;) 笑
先日、ネットニュースでは【豚コレラ】の被害が
5府県に拡散し、年末同様に自衛隊が派遣され
約17000頭を殺処分されていました。
その日の夕方、県内では畜産関係者の緊急対策講習が
行われニュースに流れていました。
もう、他人事ではありません!!
… の様な気がします。
早く最小限の被害で治まれば良いのですが…
先週、別府市内の御客様宅へイタチの調査で伺いました。
ヒアリング時には「天井裏でもの凄い大きな音が!!」
天井裏へ上がりますと思った以上に断熱材は
荒されて無く、獣臭もしない状態でした。
よく見ると断熱材のあちこちで齧られ
断熱材をめくりますと
クマネズミが巣にしていました。
さらに奥へ進みますと断熱材が乱れており、
その近くには
有害獣が侵入しネズミを食し、体毛だけが
残されていました。
断熱材の乱れはネズミを追いかけた時の
ものだと思います。
よくイタチ調査等で伺ったお客様宅の
天井裏ではネズミの忌避剤・殺鼠剤を目にします。
御自宅にネズミが侵入している!!
っと思ったら弊社にお電話を下さい。
今回の御客様の様に有害獣を招き入れる事が
多々ありますので!!
今週も有害獣侵入防除施工が入っています。
安全第一で頑張ります(笑)
隊長こと小嶋でした。
2019-02-09 テン閉塞工事
先日、小嶋さんとテン被害にあわれているお宅に伺いました。
天井裏の方は、テンの糞害箇所が多く断熱材も荒らされていました。
糞清掃・断熱材交換・ULV消毒(殺菌消毒)を行っています。
侵入口や侵入されやすい個所は金網やコーキングで閉塞処理を行ってます。
テンはイタチと違い寿命が長く8年~10年と言われています。
テンやイタチは執着心のある動物ですので厄介な動物です。
今、深夜から朝方にかけて天井裏で足音がしているのはテンやイタチかも
しれません。
弊社は無料で見積り調査を致しますので、気になる方は日東防疫まで
電話下さい。 お待ちしております。
日東防疫 山下































