駆除研究所 本日の現場ブログ
2019-02-27 ハツカネズミ!
おはようございます。日東防疫の久保です。
花粉症の季節です。毎日花粉との戦いです。早く抜け出したいです。
2月も残り1日連日の有害獣侵入防止工事に入ってます。
日出町の大型の物件になります。
足場を立てての工事で
高い安全性の確保し難場所の侵入防止工事を行ってます。
安全第一で もうひと頑張りします。
先日、ハツカネズミの現場に 施行に行きました。
ポイントに 形跡調査のパウダーを設置し
薬剤と調査トラップを設置してます。
塞ぎ箇所も 1ヶ所残して 塞ぎ完了してます。
塞ぐ箇所も場所場所で 企画が違うことも多く苦労します。
その場その場のあった提案をして行きます。
今週も安全第一でもうひと頑張りして行きましょう。
2019-02-26 別府市 トコジラミ
日東防疫現場担当の森永です。
今週の現場は、別府市トコジラミ駆除の
現場でした。
トコジラミまたはナンキンムシと呼ばれ
夜間に這い出てきて人などに吸血します。
刺されると激しい痒みのほか、発熱を引き起こす
場合もあります。
トコジラミの形跡として血糞や脱皮をしますので
部屋にこういったものを見つけたら要注意です。
以上現場担当の森永でした。
2019-02-25 豊後大野市 天井裏物音…侵入個体は!?
おはようございます。
月曜日担当の小嶋です。(笑)
週末、豊後大野市へ天井裏物音の調査へ
行ってきました。
物件はアパート2階の2部屋から天井裏で物音が…
また、過去には1階の天井裏でイタチを
捕獲していた事から、今回もイタチ!? と
思われていましたが… 問題の天井裏では
獣臭は無く、断熱材も無い状況でした。
調査しますとネズミの形跡がありました。
クマネズミとドブネズミの糞害や足跡の
形跡がありました。
状況からして侵入個体数は少ないと
思うのですが厄介な事は…
天井裏で物音を聞いた2部屋に限らず、
アパート全体の屋内で動いてる可能性が
高い!! っという事です。
その為、各住居者様方の天井裏で個体駆除
施工を行うのか? 2階住居者様方のみで
行うのか? それは家主様と良く話し合いが
必要になってきます。
またネズミは個体駆除の為、数ヶ月はかかります
ので駆除定期管理で御提案させて頂こうと
考えとります。
後は各住居様方の都合日が一致するかです…。
家屋も古い為、いろんな意味で苦労しそうですが
頑張るしかないと思っています。
隊長こと小嶋でした。
2019-02-23 トコジラミ駆除
先日、トコジラミの駆除の方にいってきました。
室内全体に薬剤散布を行いました。トコジラミの駆除作業の方は、2回おこないます。
成虫を駆除しても、卵が残るからです。
刺されて跡がある方や、お困りの方は、日東防疫まで連絡を!
2019-02-22 そろそろシーズンオフに。
今日は、事務の黒田@はやぶさ2、リュウグウ着陸ミッション成功おめでとぉぉぉぉぉぉ!!( ;∀;)
イトカワの地表に不時着した初号機から十数年、最大のミッションを完遂出来て感無量(T-T)
あとは採取できたであろう、リュウグウの物質を抱えて、無事に地球に帰還して貰いたいものです。
さて、暦の上では雨水も過ぎて、日に日に春の気配を感じるようになりました。ついでに花粉の気配もひしひしと感じるようになりましたorz
比較的暖冬であったこの冬でしたが、インフルエンザはパンデミックしました(>_<)
しかし、鳥インフルエンザがパンデミックしなかったので一安心です。
毎年冬になると、とにかく鳥インフルだけは出てくれるなと、結構ホンキで祈ります(-人-;)
人間も鳥も、一日も早くインフルエンザのシーズンオフに突入して欲しいです。
特に、目に見えない・人間のように予防接種もないウィルスに対して、養鶏場の関係者の方々は、靴や車両の消毒や着衣の交換など、人事を尽くして予防に当たっています。
けれども、そんな所にひらりと感染した野鳥が飛んできたりすると、場合によっては最悪な事態を引き起こします。
万を超える鶏の処分、大々的な鶏舎の消毒、一定期間の車両の消毒など、金銭的にも労働力的にも、被害は甚大です。
普通に生活していて、養鶏場や養豚場に立ち入ったりする事は、殆どないとは思いますが、農業関連施設に足を踏み入れる際に求められる靴の消毒などは、是非ともご協力をお願いします!
鳥インフルエンザに限らず、弊社が承る消毒の中のいくつかは、日常の注意や予防によって拡大を防ぐ事が可能な事があります。
また、様々なウィルスを媒介するネズミの駆除管理も併せて行うと効果的です。
養豚・養鶏場の消毒や、ネズミの駆除管理なども承っております。
施設内の消毒・防鼠をご希望の際は、是非日東防疫にご相談ください!
2019-02-21 新居浜 出張
おはようございます!!
日東防疫別府本社の福田です
先週ですが前回の続きで
またまた新居浜にお邪魔してきました!!
今回の作業は
天井裏での作業でした!
断熱材回収から清掃 断熱材敷きこみ
をさせてもらいました!!
広島営業所の浜松所長と平盛さんに
教えてもらいながら
がっつりと作業を行わせてもらいました!
こういった作業で大分でも
活躍出来たらと想います
2019-02-20 ゴキブリも 動く季節に!
おはようございます。日東防疫の久保です。
2月も10日なくなりました。
やはり 一瞬で通り過ぎて行きます。
今週末は、 ネズミの新規物件に臼杵まで行きます。
来週には 日出方面のお寺に有害獣の侵入防止工事に入ります。
大型の物件の為 日数をとられますが、しっかりと施工していきます。
やはり、イタチ・テン系が 動きを増してる気がします。
今からが 天井裏を 走り回るシーズンとなります。
忙しくなりそうです。【体調管理して行きます。】
近頃は、 定期物件を周ることが多く、衛生害虫・ネズミの現場によく行ってます。
歩行昆虫のトラップを点検してますが、
ゴキブリの捕獲があるところには遭遇してません。
まだまだ、 啓蟄には、なってませんが、
今週から 暖かくなるとのことなので
マンホールなど 暖かいところにいた クロゴキブリ達も
動き出すかもしれません。マンホールなど生息ポイントは
要 注意です。何事も予防が 大切です。
先日のお休みに ゴルフの打ちっぱなしにいきました。
家の近くで リフレッシュしました。隊長も行ってました。
隊長とは うでが ちがいすぎるので 自分なりに
形を作って行こうと思います。【楽しければ良いですが】
今週も安全第一で 行きましょう!
2019-02-19 別府市 シロアリ予防
日東防疫現場担当の森永です。
今週の現場は、別府市シロアリ予防の現場
でした。
綺麗な床下での薬剤散布でしたが、なんと
広い、、、最近の運動不足も一発で解消!
隅々まで散布して参りました。
別府は温泉もあり暖かく、やわくなった木材
などからシロアリ被害も多いのが現実です。
大事な家をシロアリから守りましょう。
以上現場担当の森永でした。
2019-02-18 フル回転!!
おはようございます。
月曜日担当の小嶋です。(笑)
週末は冷え込み、今週から花粉シーズン本番!!
とニュースで観ました。
桜満開時期が待ち遠しいです。
春は直ぐそこまで来とるのに
俺の人生の春は… (-_-;) (笑)
有難い事にスケジュールが詰まり、一日一日が
早く感じとります。
定期現場・出張の合間に見積もり調査や成約が
決まっている御客様宅の施工等を押し詰めて
ます。
その為、成約して下さった御客様を1ヵ月待たせる
状況です。 すみません…
約束の施工日が雨天で順延になった日には
ウソやん… あぁ―っ( ノД`)シクシク…
常に週間天気予報と睨めっこです。(笑)
先週も少し雨が降る中、何とか有害獣侵入防除
施工を行いました。
古い家屋だった為、なんぎしましたが
スタッフや代表にも手伝って頂き、予定通りの
2日間で無事終了!!
今週1週間は出張です!!
また別府本社に戻れば見積もりや施工を
予定しています。(-_-;)
そうしている間に3月になります…
きっとえ~事があるはずや!!
っと自分に言い聞かせ安全第一に
頑張ります!!
隊長こと小嶋でした(笑)
2019-02-16 イタチ防除施工
昨日、小嶋さんの現場に手伝いに行きました。イタチの被害のお客様です。
中天の断熱材交換は、狭かったですが小嶋さんが頑張ってくれました。
ULV消毒を行い、侵入穴の閉塞にうつりました。思ったよりアイテル・・・
時間が足りるかと思ってると雨が・・・
工事は思ったより進みませんでしたが2日予定組んでいましたので、隊長~!!!
頑張ってください!
日東防疫の山下でした。
