TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2019-08-07 チャタテムシ・・・

おはようございます。日東防疫の久保です。

昨日の 台風の風・雨すごかったです。

特に 朝方は びしょ濡れでした。

朝に スズメバチの天井裏の駆除の予定でした。

スズメバチも外に出れないほどの雨・風の為天井裏駆除で

帰りバチがいないので スムーズに施工完了しました。

無事巣の回収も完了しました。

 

その足で チャタテムシの駆除に行きました。

チャタテムシは、 2000種以上いるといわれてます。

台所・押し入れなどで見かると思いますが、食菌類なので

湿気のある場所を好みます。

一番いいのは 環境改善なのですが

除湿して 乾燥させるのがよいのですが

今年は 梅雨も長く 爆発してる場所があります。

今回は 室内全域駆除を実施しました。

室内から 天井裏まで 駆除を行いました。

あと1回施工予定となってます。

8月は 来週のお盆休みが あります。

コウモリスズメバチで 体がしぼれてます。

今現在は、絞り出すお肉もなくなってますが、

もうひと頑張りしましょう。

今週も 安全第一で行きましょう。

 

 

 

 

2019-08-06 大分市 イタチ 天井裏

 

日東防疫現場担当の森永です。
今週は大分市のイタチ閉塞現場でした。

天井裏に侵入して断熱材をちぎりながら
巣にしていた模様です。

匂いも汚れも凄いので断熱材は回収し清掃
させて頂きました。

夏の天井裏は熱がこもり少しの糞害でも異臭が
漂ってきます。注意が必要ですね。

 

 

 

以上 現場担当の森永でした。

2019-08-05 進化した!? スズメバチ!!

おはようございます。

月曜日担当の小嶋です(笑)

猛暑日が続き、ホンマ暑い!!

そんな猛暑日の天井裏はヤバイのですが

それ以上にやばいのがこれ!!

ハチの防護服です(-_-;)

サウナ―スーツようなもので通気性ゼロ!!

現場によっては長時間着る事も…

脱いだ際は下に着ているツナギが汗まみれで

長靴内で汗が溜まった事も過去にありました(-_-;)

 

そんなスズメバチ駆除の御依頼が梅雨明けと

同時に殺到中です!!

天井裏・軒下・街路樹と多種多様 …

そんな中、昨年までと違うと思う事が…

それは営巣に近づくだけで働きバチが

尾から毒を飛ばし威嚇するのです!!

しかも、作業終了後には戻りバチ数匹が

社用車まで追いかけて来ました!!

偶然か… もしくは一矢報いたかった!?

のかもしれません。

昨年まではここまで激しくなかった様な

気がします。

 

せやから皆様、気をつけてください。

今年のスズメバチは何かが違う様な

気がしますので要注意!!です。(笑)

特に盆明けから10月までは繁殖期に

なりますので凶暴になります。

まずは御自宅内の敷地でスズメバチを

目撃しましたら直ぐにプロの業者に

調査・駆除をして頂いて下さい!!

大変な事になる前に!!

 

隊長こと小嶋でした。

 

 

 

 

 

 

2019-08-02 スクラップ&ビルド

今日は、事務の黒田です。
最近、朝の時間にテレビで放送されている、様々な国で様々な形で働いている重機の番組をチラ見しています。
国土の広い国は、重機もデカくてパワフルですが、狭い島国である日本、さらにウサギ小屋な住宅地に住んでいると、目にする重機も可愛らしいサイズばかりです。
それでも流石は重機!古い木造家屋など、一日あればペチャンコです。
先日、我が家も離れた所の古家を解体しました。あっという間にバラバラになり、残骸は大型トラックでさっさと運び出されて行きました。
仕事が早いな、重機!Σ(゜ロ゜;)
さて、スクラップとくればビルド。
今年はハチが大当たりの年らしく、連日スズメバチのご相談があります。
パワフルなスズメバチは、酷暑の暑さにヘコたれる事無く、せっせと巣をビルドしていきます。
人間様が住宅をビルドする際は、キチンと警備員などを配置して周囲の方への安全を配慮いたします。
しかしスズメバチが巣をビルドする際は、警備員が巣への安全を配慮して、近づく相手を威嚇し、場合によっては集団で攻撃してきます(>0<;)
彼らがせっせと作り上げた巣は、重機など使わずとも簡単にペチャンコにできる代物ですが、その巣に至るまでの鉄壁のガードを破るのは文字通り命がけ。
本日もお客様から、石を投げれば何とかならないかと聞かれましたが、決して何ともなりません!
長々と続いた梅雨も明けて、お庭の雑草を毟ろうとしたら、伸びた庭木の枝を切ろうとしたら、窓を磨こうとしたら、ハチの巣があった!というご連絡が多いです。
出来るだけ早い対応を心がけてはおりますが、現場の次第によっては数日お待たせしてしまっております…
スズメバチに限らず、床下や天井裏にかけられたミツバチの駆除、軒下にいつの間にか出来ていたアシナガバチの駆除も承っております。
様々な場所にビルドされたハチの巣でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

2019-08-01 佐伯市ネズミ定期.豊後大野市 衛生害虫

おはようございます!日東防疫の福田です

暑さも本番になり毎日体調に気を付けて作業しております

昨日は定期周りで佐伯と豊後大野に行ってまいりました!

佐伯ではクマネズミの現場なのですが

このように餌を設置しておりますが最近ではとても落ち着いています

豊後大野では少し待ち時間があり

スイカをいただきました

ありがとうございます!

こちらは各店舗のULV消毒で

害虫駆除を行いました!

季節的にもゴキブリやコバエ

ムカデや蜘蛛など活発に動いております

気になることがあれば日東防疫まで!!

2019-07-31 ムカデ 駆除・・・

おはようございます。日東防疫の久保です。

今週は 太陽光パネルのハト施工に始まり

昨日は 大型施設のハト防除に 行ってきました。

足場の期限もあり 早め早めの工事日程にしています。

初日・二日目で 大分先が 見えてきたので 天気次第では早く施工完了して

次の現場に移行したいです。

今週で、7月も終わり8月になります。

ムカデ樹木の消毒も天気次第で施工していきます。

 

ハチの依頼も 途切れることが ありません。

結構高い場所に作ってることが 今年は

多いですね。

まだまだ 暑い日が 続きます。

熱中症に注意して

安全第一で行きましょう。

 

 

 

 

 

2019-07-30 大分市 ハト網設置

日東防疫現場担当の森永です。
今週は大分市のお客様宅で太陽光パネルに
ハト防除網設置に行って参りました。

パネルの隙間にハトの糞害があり、清掃から
始めてハト網設置開始です。

昼から天気が崩れましたが無事に終える事が
できました。

 

ハチ駆除もまだまだ続いておりますが、今週
も頑張っていきます。

 

 

以上 現場担の当の森永でした。

2019-07-29 暑すぎる現場…

おはようございます。

月曜日担当の小嶋です(笑)

かなり暑くなってきました…

自分は寒さより暑さの方が耐えれる

方なので夏男のつもりでしたが…

やはり、限度っというものが (-_-;)

 

先週、スタッフの森永君とイタチ侵入防除

施工現場に同行して頂きました。

当日は梅雨明けが公表され、まさに晴天!!

初日の施工は天井裏の糞清掃・断熱材回収

作業です。

御客様の御自宅は広く周りに何も無い為、

それなりの覚悟はしとった!! のですが…

ヤバイくらいのクソ暑さ!!

陽を遮るものが無い為、あっという間に

灼熱地獄と化し、ホンマ気が遠くなるのを

感じながら作業でした。

ものの30分でツナギ全体が汗で滲み、

足も上げつらくなり、ツナギの重みも感じ

息苦しくなり…

何回休憩したことか。

休憩を重ねる度、インターバルも長くは

なりましたが無事に初日が終了しました。

トラックの荷台に詰め切れない程の断熱材。

終日の頃には2人の会話が途絶える程に

疲労してましたが(笑)

また、休憩都度に御客様から冷たいものを頂き

有難く頂戴させて頂きました。

大分市戸口在住の〇〇様、有難うございました!!

 

これから灼熱地獄の現場は増えると思いますが

水分とインターバルを摂りながらスタッフ皆で

今年の夏も乗り切り、安全第一で頑張ります!!

 

隊長こと小嶋でした。

 

 

 

2019-07-28 うすき ネズミ点検

原口明男です。

今回は、ネズミ🐁点検に行きました。

ネズミ点検はトラップと餌の交換をします

トラップにネズミがついてたら何匹ついてたか数えます

餌は食べていたら交換します

今後ももっと勉強して頑張っていきます。

2019-07-27 今週も

おはようございます、山下です。

今週も先週と変わらずスズメバチから始まりました。

 

お客様の為に、刺されないよう安全作業で行きたいと思います。

お困りの方は日東防疫まで連絡お待ちしています。

山下でした。

 

 

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから