駆除研究所 本日の現場ブログ
2019-09-10 別府市 スズメバチ
日東防疫現場担当の森永です。
最近はハチ駆除の依頼で調査に行くと
栄巣のサイズが大きいこと。
段取りを決めてスタートしますが生き物
相手の為あらゆる想定をしながらの駆除
になります。
今週も先輩の現場で勉強させてもらいます。
レベルアップして次からの現場に生かして
たいと思います。
2019-09-09 コウモリの防除方法!
こんにちは(^▽^)
日東防疫㈱大分オフィス、駆除研究所の内海です♪
今回はコウモリのお話です。
今年はコウモリのご相談が多いです。
そこでまず最初に知っておいていただきたいのがコウモリは鳥獣保護法の対象です。
どういうことかと言うと、コウモリは法律で保護動物に指定されているので、許可なく飼ったり駆除することはできません。
駆除=捕まえて殺処分や捕獲はできないということです。
弊社では追い出して侵入口を塞ぐ、被害場所の清掃消毒処理という方法で施工しています。
しかし、実はコウモリの相談でよくあるのが、その前の段階です。家には侵入してないけど、コウモリが糞を落とすのを何とかしてほしい。
そのお困りごとを解決する一つの方法としては、防虫対策をするのです!
え?どういうこと?と思われた方いますよね?
コウモリが家に住み着いてるわけではないのに糞が落ちているということはその場所で休憩、食事をしているのです。
コウモリは餌となる虫を求めて軒下に来るのでその虫を排除しコウモリが家に来るのを防ぎましょう。
雨水のたまったバケツがありませんか?
軒下のゴミ箱に虫が寄ってきていませんか?
家に住み着かれてしまう前にぜひこの予防方法お試しください。
それでもコウモリに住み着かれてしまった。という方は弊社までご依頼ください。
害虫害獣のプロ集団がお悩みを解決いたします!
2019-09-09 ヤバすぎる…
おはようございます。
月曜日担当の小嶋です(笑)
最近、涼しくなったかと思えば
日照時間が… 18時で暗!!
もう秋です。
にもかかわらずイエシロアリは元気でした。(-_-;)
別府市在住の御宅に調査に伺いましたが…
天井のクロスに蟻道があり、天井裏に上がりますと
イエシロアリの蟻道が!!
垂木・根太・梁… あらゆる所に。
恐る恐る蟻道をこわすと
イエシロアリの兵義・働き蟻が!!
元気よく活発に動いとりました。
っという事はコロニーの中で女王アリが
産卵を続けとる事に… 分巣もある!?
どちらにしても早めに駆除しなければ
ならない現場です。
早速、明日から施工に入ります。
しんどい現場になりそうですが気合で
頑張ります!!(笑)
隊長こと小嶋でした。
2019-09-07 猫ノミ駆除
本日は朝から猫ノミ駆除現場に行っております。
朝は外周り消毒をして、お客さまの都合で屋内の方は夕方より作業しました。
猫ノミの駆除は2回行います。
料金高いと思われますが、1回の施工ですと卵の分の駆除ができないからです。
ノミなどのお困りがありましたら連絡お待ちしています。
山下でした。
2019-09-06 この時期の蜂の巣は、びっくりの大きさです!
こんにちは\(^o^)/
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^o^)v
流石にこの時期の蜂の巣は、かなりの大きさになってきております(>_<)
金額も安藤だったら、1か月の仕事した分がスズメバチの巣駆除で飛んでいってる状態です(ToT)
何度も言いますが予防ですねぇ~
今年の安藤の中での流行語大賞かもしれません…なんてねぇ!
しかし、本当に今年は蜂でお困りのお客さま沢山です(ToT)
びっくりなのが…
家の軒下・隙間から出入りのスズメバチで、今年4個目というお客さまがいました。
そのお客さまとお話しさせて戴いたのですが…
嘆いておりました。
自分の家に4つですよぉ!
去年は全く出来なかったのに、なぜ今年4個なの(>_<)
何か理由がある~と!
理由があるなら安藤も知りたい位です。
不運しかいいようがないです。
毎年スズメバチの巣が出来るお客さまもいますし!
誰か防除する手立てがあるなら教えて~と強く言いたいです。
教えてくださる方いたら、ご連絡よろしくお願いしますm(__)m
2019-09-04 イタチ塞ぎ工事・・・
おはようございます。 日東防疫の久保です。
9月に突入しました。施工が溜まってるので
今週月・火曜日とイタチ塞ぎ工事に 豊後大野市に
原口さんと 行って来ました。
暑い中 施工中
原口さんの魔法のコーキングは なかなか味があります。
今日も判田台のコウモリ塞ぎ工事で もうひと頑張りしてもらいます。
若さが 一番の宝物かもしれません。
ハチの依頼は 例年になく多いですね。
次世代のため 子孫を残すために 必死です。
必死に向かってくるものには 甘いことは 通用しません。
全力で 戦いましょう。
今週も 安全第一で行きましょう。
2019-09-03 別府市 白蟻駆除施工
こんにちは。日東防疫現場担当の森永です。
月末は別府市のお客様でシロアリ駆除に行って参りました。
天井裏まで被害がありましたので薬剤注入の為、
こういった壁沿いなど体を小さくして入っていきます。
本社では最近、現場担当でミーティングを行いました。
色々アイデアを出し合って良い結果を出したいものです。
今週も頑張ります。以上、現場担当の森永でした。
2019-09-02 ホームページが大渋滞?
こんにちは(^^)
日東防疫(株)大分オフィス、駆除研究所の内海です!!
9月から新体制になりまして、それに伴いブログとホームページが少しごたついております(^^;
見ていただいている方、今大至急で整えている最中ですので落ち着くまで見にくい部分があることご了承ください。
また、駆除研究所と大分オフィスに頂いたお客様からのご依頼を今までは本社で一括管理していたのですが、それぞれで分散化することになりました。
主に電話を受けるものが8月までと代わるため何度かご依頼いただいてるお客様は、以前の担当者と違うと思われる方もいらっしゃると思います。
お困りのお客様を全力でお助けすることは変わってませんのでご安心ください。
害虫害獣でお困りなら弊社まで!
2019-09-02 スズメバチ、複数の営巣でビックリ!!
おはようございます。
月曜日担当の小嶋です。
最近、朝が寒すぎて目が覚める為
毛布で寝ています… (-_-;)
少し早すぎるかもしれませんが
これも健康管理です!!(笑)
駆除・調査依頼が後を絶たない状況
ですので体調管理には気-付けてます(笑)
そんな中、『弊社スタッフのブログを
見てるよ!』という御客様に遭遇致しました。
杵築市在住の御客様で、是非とも今回の件を
ブログに掲載して頂きたい!!との事で
リクエストに応え 御紹介させて頂きます。
こちらの御客様宅には8月入ってすぐに
スズメバチ駆除で伺っています。
駆除終了した数日後に、今度は真逆の軒下で
ハチの巣が… っと駆除依頼が!!
2回目の駆除も無事に終了。
まぁ、稀に1シーズンに同じ御客様からの
ご依頼は過去に数件ありはしましたが…
あってもここまで!!
しかし… 3回目の駆除依頼で、えぇっ~!?
4回目の駆除依頼では えええぇ――っ!!…
うそやん。ありえへんわ!!
しめくくりは天井裏軒天部の梁の裏で
営巣を作られていました。(>_<)
小さな隙間から手を入れて撮った写真が↓↓
さすがに梁を切る事は不可の為、個体駆除
施工を行いました。
正直、ハチ駆除依頼の御客様とは一期一会に
なるパターンが殆どなのですが…
1ヵ月間でまさかの4回もお会いに
なるとは… (-_-;)(笑)
… こんなの初めてです!!
当初の戻りバチ駆除が甘かったのか!?
周辺の環境に問題があるのか!?
それとも御客様宅に引き寄せる物が
何かあったのか!?
生き物相手ですので答えは分かりませんが
そこが面白く、また次の御客様との会話の
中で今回の様な事例があった事もお話が
出来ます。
S様、貴重な体験をさせて頂きました。
ハチ駆除の現場でも今後は点で見るのではなく、
全体で見る様にしないといけない事に気づかされ
ました。
この経験を活かして頂きます!!(笑)
隊長こと小嶋でした
2019-08-31 スズメバチからシロアリ
もう8月も終盤に入りました。
今週も忙しい週でした。
週末は社員総出でシロアリの施工の作業の現場に行きます。
スズメバチも、シロアリも早期発見、早期駆除!
見かけたり心配でしたらお電話お待ちしています。
山下でした。

























