TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2019-07-10 コウモリ もりもり・・・

おはようございます。日東防疫の久保です。

なかなか 梅雨が明けなくて はがゆい時期となってます。

外の仕事が 出来そうで 出来なかったり

今日は 出来たという日もあり 思うように、はかどりません。

今年は 朝と夕が涼しく 夏をなかなか感じれません。

いつ梅雨が明けるのやら ・・・

大きな台風が来て 梅雨前線を押し上げて梅雨終わりのパターン

かもしれません。

先日コウモリの見積もりに行きましたが

今年も コウモリの被害が 後を絶たないです。

 

ちょっとした隙間にコウモリは 侵入します。

下回りは フン害と なってます。

これから 子供たちが 出来個体数が増え

見る機会も増えていく(フンの量も)と 思われます。

するのであれば 中途半端な施工は

二次災害を生みます。

やるからには、徹底的に!

そして 結果を 見ましょう。

中途半端は 答えが解らなくなります。

 

今週も 雨模様ですが 安全第一で行きましょう。

 

 

 

2019-07-09 別府市の害虫駆除 

週末は、子供の保育園主催の夏祭りに行って
改めて保育士さん達の凄さを思い知らされて
帰ってきた、日東防疫 現場担当の森永です。

私も他業種の方に日東防疫の駆除は凄いと思わ
れたい。そんなことを思いながらのスタート
でございます。

ハチ駆除の依頼が増えてきて、予定が立て込んで
なかなか即日対応出来ていないのが現状ですが
お客様の為にもなるべく早い対応できちんとした
仕事を心掛けております。

先輩達にも助けてもらいながらですが、日々成長
で今週も頑張りたいと思います。

以上 現場担の当の森永でした。

2019-07-08 有害獣の食生活!!

おはようございます。

月曜日担当の小嶋です(笑)

日中も気温が上がり、少食になってます。💦

御風呂上りでも膝の後ろに汗をかき、寝苦しく

なって更に汗をかきシャワーを浴び直す事も

しばしば…

寝室にエアコンが欲しいこの頃です(笑)

 

そんな暑くなったこの時期に井裏の調査は

結構 … こたえます。(-_-;)

特に有害獣の糞害等があった場合、熱気で

匂いがこもり糞害が新しく多いほど

「倍率ドン!! 更に倍!!」

みたいな感じです。

託せれるのであれば…

小声で、「はらた〇らさんに全部!!」

と言いたいのですが 私共は他人には出来ない

プロの仕事をしている為、そこはプライドを

持って頑張っています!!(笑)

先週末もテン侵入防除施工を行い、

メイン侵入口・侵入口周辺を確実に

閉塞をしています。

また、違う現場でもテンが侵入しており

天井裏には食した残骸が…

物の見事に綺麗に完食していました。

野鳥と蛇を…

テンやイタチは雑食の為、何でも食します。

鼠を追って食する事も日常茶飯事です。

見た事がないので分かりませんが狩りは

相当上手な方だと思います。

また、御自宅の周りに鳥の羽を見かけて

いませんか?

もし、鳥の羽が落ちていましたら近くで

イタチやテンが狩りをした可能性が

あります!!

天井にシミ・また異臭がした場合は

侵入されているかもしれません!!

被害が拡大する前に調査を御勧め

致します!!

 

隊長こと小嶋でした。

 

 

 

 

 

 

2019-07-07 イタチ

イタチの施工に行きました。

屋根に上り瓦のすき間をうめました

ステンレスの網入れ込みその後専用の固定する道具を使い

固めていきました、まだまだ分からないことだらけですが

一生懸命頑張っていきます。

2019-07-06 今年初

今週、今年初のスズメバチ駆除に行きました。

まだ大きさはメロンくらいでした。お客様は「気がついたらできていた」

とのことでした。

ハチが「よく目につくなあ」

など気になりましたら会社まで連絡お待ちしています。

 

山下でした。

 

 

 

2019-07-05 蜘蛛の糸。

おはようございます、事務の黒田@タテジマさんのジワジワ下がる順位がツラい(T-T)
そんな無聊を慰めてくれるのが、その名の通り、毎朝早々と咲くようになった朝顔です。
正直咲くのが早すぎて、ベストタイミングで撮影不可…

今年は初めて網に這わしているのですが、蔓が伸びる前に伸びていたのが蜘蛛の糸。
何処からともなくやってきていた蜘蛛が、網の格子に沿ってマンションレベルで住み着いているのを朝に夕に棒で払い続けました(`皿´)ノツ
霧の日などは、水滴がついて幻想的に美しいのですが、ソレはソレ。
特に宿主のいなくなって放置された蜘蛛の巣は、厄介な空き家物件となります。
なまじ無駄に強度のある繊維なので、ホコリは付く。落葉は絡む。半端にダメになって垂れ下がる姿は、さながらホーンテッドマンション(>_<)
朝顔の網に出来た程度なら、その辺の枝でクルクル巻き取ってしまえば良いのですが、大型の工場や店舗の外壁に出来ると、そう簡単に撤去はできません。
その為にも予防的処置として、外壁への薬剤噴霧という予防的処置を行う事をお勧めしております。
見慣れた存在ではありますが、蜘蛛の巣がないのは特に食品関係の施設や店舗では衛生的な見た目にもなるので、毎年蜘蛛でお困りの施設の方は、弊社のような専門業者による蜘蛛駆除を試されてみてはいかがでしょうか。
店舗や工場に限らず、ご希望がありましたら一般家庭の外壁消毒なども承っております。
外壁の蜘蛛の巣でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

2019-07-04 シロアリ既設予防

おはようございます!日東防疫の福田です

梅雨に入り業務がやりづらい毎日ですね。

昨日ですが、小島隊長に同行してシロアリの既設予防に

行ってまいりました!!

小島隊長に穿孔してもらいながら

僕は薬剤散布と注入作業を行いました。

雨が多いので今週も運転と作業に気を付けながら

安全に取り組みたいと思います

2019-07-03 コウモリ侵入防止工事・・・

おはようございます。日東防疫の久保です。

梅雨の影響で 工事が なかなか思うように進みません。

コウモリの工事を雨の予報でも、曇りの時に 素早く施工に入ってます。

何とか、昨日も 雨模様から 曇りとなり 施工が出来ました。

今からの時期は 子供が 産まれて 難しい時期となります。

うまく調整して 施工していきましょう。

隙間の塞ぎ工事

隙間の塞ぎを 原口さんと施工していきました。

無事に終了しました。

シロアリの予防も今週 来週で

施工予定です。

今週は 梅雨真っ只中です。

安全第一で行きましょう。

 

 

 

 

 

 

2019-07-02 日東防疫 正社員募集

日東防疫、現場担当の森永です。

 

蒸し暑い日が続いていますが梅雨明けの
休日にキャンプをする為のアウトドアグッズ
をせっせと集めている今日この頃です。

さあ今週もハチとネズミと衛生害虫駆除と
動いています。
アシナガバチですが、2件とも室外機の中
とゆうパターンでした。

 

ちょうど栄巣作りに適しているのか、ハチの
気持ちはわかりませんが皆様もお気を付けください。

日東防疫では元気に働いてくれる方の募集をしています。
興味がある方はご連絡くださいね。

 

以上 現場担当の森永でした。

2019-07-01 ハチ駆除依頼が殺到!!

おはようございます。

月曜日担当の小嶋です(笑)

ようやく九州北部・中国地方にも梅雨入り

宣言がありましたが…

何と沖縄では梅雨明け宣言!!( ゚Д゚)

こちらも早々に梅雨明けの予感が(笑)

 

そんな予感とは裏腹にハチ駆除依頼が

殺到し始めました!!

御客様は黄色と黒のハチを見れば

「スズメバチ」と思い込み大騒ぎ!!

まぁ、無理なり無いけど…

調査で伺えば大抵がアシナガバチでした。

似とると言えば似とるけど…

そんな中、またアシナガバチの現場やろ!?

と決めつけて伺った御宅は!?

スズメバチの営巣が…

この時期なのでまだ小さめですが直ぐに

大きくなります!!

早速、駆除して営巣撤去。

私も入社して直ぐに天井裏で刺されました…(-_-;)

確かに腫れ、痛かったです。

アナフィラキシーショックにはならず、

不幸中の幸いでした。

せやからどんなに小さくても油断はしません!!

どんなハチでも刺されれば痛いので、プロの

業者に依頼をして下さい!!

 

隊長こと小嶋でした。

 

 

 

 

 

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから