駆除研究所 本日の現場ブログ
2019-07-31 ムカデ 駆除・・・
おはようございます。日東防疫の久保です。
今週は 太陽光パネルのハト施工に始まり
昨日は 大型施設のハト防除に 行ってきました。
足場の期限もあり 早め早めの工事日程にしています。
初日・二日目で 大分先が 見えてきたので 天気次第では早く施工完了して
次の現場に移行したいです。
今週で、7月も終わり8月になります。
ハチの依頼も 途切れることが ありません。
結構高い場所に作ってることが 今年は
多いですね。
まだまだ 暑い日が 続きます。
熱中症に注意して
安全第一で行きましょう。
2019-07-30 大分市 ハト網設置
日東防疫現場担当の森永です。
今週は大分市のお客様宅で太陽光パネルに
ハト防除網設置に行って参りました。
パネルの隙間にハトの糞害があり、清掃から
始めてハト網設置開始です。
昼から天気が崩れましたが無事に終える事が
できました。
ハチ駆除もまだまだ続いておりますが、今週
も頑張っていきます。
以上 現場担の当の森永でした。
2019-07-29 暑すぎる現場…
おはようございます。
月曜日担当の小嶋です(笑)
かなり暑くなってきました…
自分は寒さより暑さの方が耐えれる
方なので夏男のつもりでしたが…
やはり、限度っというものが (-_-;)
施工現場に同行して頂きました。
当日は梅雨明けが公表され、まさに晴天!!
初日の施工は天井裏の糞清掃・断熱材回収
作業です。
御客様の御自宅は広く周りに何も無い為、
それなりの覚悟はしとった!! のですが…
ヤバイくらいのクソ暑さ!!
陽を遮るものが無い為、あっという間に
灼熱地獄と化し、ホンマ気が遠くなるのを
感じながら作業でした。
ものの30分でツナギ全体が汗で滲み、
足も上げつらくなり、ツナギの重みも感じ
息苦しくなり…
何回休憩したことか。
休憩を重ねる度、インターバルも長くは
なりましたが無事に初日が終了しました。
トラックの荷台に詰め切れない程の断熱材。
終日の頃には2人の会話が途絶える程に
疲労してましたが(笑)
また、休憩都度に御客様から冷たいものを頂き
有難く頂戴させて頂きました。
大分市戸口在住の〇〇様、有難うございました!!
これから灼熱地獄の現場は増えると思いますが
水分とインターバルを摂りながらスタッフ皆で
今年の夏も乗り切り、安全第一で頑張ります!!
隊長こと小嶋でした。
2019-07-28 うすき ネズミ点検
原口明男です。
今回は、ネズミ🐁点検に行きました。
ネズミ点検はトラップと餌の交換をします
トラップにネズミがついてたら何匹ついてたか数えます
餌は食べていたら交換します
今後ももっと勉強して頑張っていきます。
2019-07-27 今週も
おはようございます、山下です。
今週も先週と変わらずスズメバチから始まりました。
お客様の為に、刺されないよう安全作業で行きたいと思います。
お困りの方は日東防疫まで連絡お待ちしています。
山下でした。
2019-07-26 ストレスフリー。
今日は、事務の黒田です。
先週のネタに引き続き、壊れたけど使えるから良いや!なホッチキス。
その後、自宅にあるモノと同じメーカーだったので確認したところ、行き場のなかった部品の場所が判って、この度無事に修理完了でリカバー!(゜▽゜*)/
これでもう×年は、ホッチキスとしてしっかりと働いてもらおうではありませんか!(^ワ^人)
…たかが数百円のモノでも、修理できると嬉しいものです。ストレスフリーって素晴らしい。
さて、この時期がラストスパートかつストレス値MAXレベルに至っているのが、天井裏のイタチやテンといった有害獣です。
年末年始の間は、何かいる気配があるけど、たまの足音程度だからまぁ良いや、と、放置してあげていた恩を仇で返すように、この春の繁殖で生まれた子供が暴れまわるのが晩春から初夏の時期。
深夜から早朝にかけて、安眠妨害も甚だしい騒音を立てるだけではなく、巣材として天井裏の断熱材をボロボロにして、あまつさえビニールの破れた場所に排泄物を散らかして、階下に広がる悪臭の原因にもなります(>_<)
夏の盛りになれば、繁殖を終えた有害獣は一旦巣を離れて、生活の場を外に移します。
ようやく居なくなった、ストレスフリーな安眠の夜に感激するのもつかの間、俗にいうイタチごっこの通りに、ソコが繁殖するのに安全な場所だと学習した有害獣は、寒くなった頃に戻ってくる可能性が高いです。
数年にわたる有害獣の侵入に、頭を悩ませている方もいらっしゃると思います。
頼みたいけど、費用や工事内容などが判らない、どんな作業を行うのか等、不安があると思います。
御懸念であればお電話やメールでのご相談も承っているので、大枠なお返事になる場合もございますが、一度ご連絡いただければと思います。
天井裏や床下などの有害獣防除見積りも承っております。
有害獣でストレスMAXの際は、是非日東防疫にご相談ください!
2019-07-25 鳩網設置による事前準備
おはようございます!日東防疫の福田です
梅雨もやっと終わるとのことで暑さも本番に入りそうですね。
体調管理をしっかりしていきたいと思います
先日ですが原口さんと鳩網設置に必要な
L字アングルの穴あけ加工を行いました。
網を付けるさいに必要なアングルになりますので
丁寧な作業を心掛けています
原口さんの力もありなんとかこの日で終わらせる事が
出来ました。来週から始まりますので
気合いを入れて体調に気を使いながら安全第一で
頑張りたいと思います!!
2019-07-24 アシナガバチ
おはようございます。日東防疫の久保です。
なかなか梅雨も明けきれないですね。
今週末には、 梅雨も明けそうですね。
ひとつひとつ 施工して行こうと思います。
今日は 別府市内の 大型物件イタチ現場に
隊長 森永さん 福田さんと 行ってきます。
山下さんと原口さんは 大型施設外回りの消毒に入ります。
水分補給しながら 安全第一で 行きましょう。
近頃
スズメバチの駆除も多いですが アシナガバチ駆除の依頼も多くなってます。
木の茂みの中とか
倉庫の軒下など
最近多い気がします。
気付くのは 木の剪定をしたり
倉庫のかたずけをしたり
外の草むしりしたりした時に
気付いたケースが多いです。
スズメバチは 出入りが激しくなる今からの季節
家の周囲を 点検してみては いかがでしょうか
大きくなる前に 駆除したいですね。
安全第一で行きましょう。
2019-07-23 スズメバチ
日東防疫現場担当の森永です。
もう少しで九州地方も梅雨明けとテレビで
言っております。いよいよ夏本番。
子供たちと遊びの予定をどれだけ入れれるか、
可能な限り頑張りたいと思います。
ハチ駆除の依頼も増えてきました。
日本に生息するハチの中で最も攻撃的なスズメバチ
にはご注意ください。今の時期は巣に近ずくだけ
でも威嚇や攻撃をしてきて大変危険ですので
見つけたらすぐに専門業者に相談をされてください。
以上 現場担の当の森永でした。
2019-07-22 リフォーム設計は要注意!!
おはようございます。
月曜日担当の小嶋です(笑)
もうすぐ梅雨が明けそうです!!
やっと雨季脱出!!
お盆までにイタチ侵入防除施工や
ビル全体のハト防鳥ネット張り施工等の
予定が詰まっています…(-_-;)
スタッフ皆、多忙ですが協力して頂き
終わらせる予定にしています。
そんな中、やっと終わりそうな現場が
あります。(笑)
それはイタチ侵入防除施工の現場で
先月から着手していました。
侵入防除施工は予定通りに行っていたのですが
その夜に御客様から電話があり
「まだ、いるみたい…」っと (>_<)
御客様の御自宅の外観はごく普通の
日本家屋ですが屋内はリフォームを
されており、ほとんどが洋風に…
全て真っ白なクロス仕上げ。
天井は高くされており埋込ライト、
天井の高さがバラバラで、勾配を付けて
天窓も付けていました。
まるでモデルルームです!!
その為、天井裏を見る点検口が無いのです!!
唯一廊下の一部が木部だった為、開口
したのですが…
その木板の厚みが何と まな板よりも厚く
まさかの 5~6cm。
苦労して開口したのですが廊下の天井裏しか
見れず仕切られており、高さも全くなく
苦労が無駄足に…。
リフォームをなされたた棟梁に罠を置ける
天井を開口して頂きました。
イタチの捕獲には自信があったのですが
異常に警戒心が強く、罠を置いた反対側の
天井裏で走り回り、ホンマ苦労してました。
… がしかし、やっと、やっと捕獲しました。
これでやっと詰めの作業が出来ます!!
これからリフォームを考えている方、
お洒落にする事も大事ですがこんなケースも
あります。まずは天井裏を覗ける点検口は
必要です!!
小動物との長期戦になりますから… (-_-;)
隊長こと小嶋でした。
