TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2020-03-16 高校合格!!

令和2年3月16日

こんにちは(^^)

日東防疫(株)大分オフィス、駆除研究所月曜日ブログ担当の内海です♪

息子が高校に合格しました☆☆

と言っても、高校から推薦をいただいていたので、すでに内定はしていました。

息子が自分で決めた道!高校生活頑張って欲しいです!

正式に合格通知をもらったので家族でお祝いに食事をしてきました。

息子の希望でピザとパスタです。席で注文方式の食べ放題でした。食べ過ぎました笑

そして、今日は高校で合格者説明会がありました。

コロナウイルスの影響で高校のクラス分けテストもなくなり、説明会も早足で終わりました。

早く終息してくれないと入学式もあるのか、ないのか(T-T)

その前に高校から大量に出された書類すべて記入しないといけません(^_^;)

これが大変なんですよね・・・

弊社の業務でも書類を提出するものたくさんあります。

例えば捕獲申請書類作成です。

イタチ、テン、鳩など捕獲する際は役所へ届け出が必要です。

その申請書も市町村にもより枚数は違いますが何枚も作成する必要があります。個人でするのは大変です(^_^;)

弊社ではその申請を代行しています。

狩猟免許も保有していますので、捕獲のプロです。

罠もどこにでも置けばいいというものではありませんし、餌も工夫しなければ捕獲できません。

トータルで考えるとプロに任せるのが早いです!

申請も捕獲もプロにお任せください(^^)

2020-03-13 社長が撮影した、チャバネゴキブリの動画

こんにちは\(^o^)/

日東防疫(株)・駆除研究所

請求書事務担当の安藤です(^o^)v

実家のききちゃん!

少し太って、元気になりました。

本当に良かったです。

3月6日から、じじちゃんと一緒にしてみましたが…

最初は、じじちゃんのききちゃんを嫌がる威嚇声は、悲しかった!

昨日は、仲良くして威嚇もしなくなったので、ほっとひと安心しているところです。

兄妹なんだから、仲良く2匹で楽しく生活して欲しいです\(^o^)/

 

弊社のグループ連絡には…

たまに現場での動画があがります。

昨日社長がアップしてくれた動画は…

厨房のチャバネゴキブリの生息状況でした。

ゴキブリの糞が、コンロの後側に落ちていて…

その上を見ると?

時計が掛けられていました。

時計を外し…裏側を見ると?

小さいチャバネゴキブリが住み着いているではありませんか?

見るのは、正直気持ちが悪いですが…

仕事の勉強と思い頑張って見ています。

事務員は現場に行きませんが、お客さまに電話で質問されます。

なるべくお答え出来るよいに、現場の方と話をして情報を得ます。

しかし…これが奥が深い仕事!

事務員でお答え出来ない場合は、現場スタッフからのお電話を折り返し入れさせて戴いております。

ご理解とご協力をお願い致しますm(__)m

現場動画は、有難い勉強材料です。

日々勉強!

頑張りますo(^o^)oo(^o^)oo(^o^)o

2020-03-11 ハトの侵入を防止!

おはよう、ございます。 日東防疫(株)

大分オフィスの久保です。

最近は 雨が 多く気分もスッキリしない天気が多いですね。

コロナウイルスの影響は いろんな 仕事・生活におよんでます。

未知のウイルスに対して 経験してない分 弱いですね。

仕事でも 新しいこと 経験していないことをすることは

非常に困難なことだと思います。出来ることをひとつひとつ

やっていこうと思います。

 

先日、 ハトアミ張りの施工に休日返上で 行ってました。

塞ぎ箇所が複雑でやりにくい現場でした。

 

 

加工してとりつけ完了しました。

 

ハトの侵入防止は  施工後の外観+強度が必要です。

弊社は 5年間保証致します。

昨日は シロアリの調査に 竹田市のほうまで

行ってきました。 大型施設で 50部屋

全室のお見積りです。 ヤマトシロアリの地帯ですが

老朽化により雨漏りもあり シロアリにとって環境は

良好な状態です。 施設は 老朽化しますが手を加えて

リニューアルして 新たないぶきを与えれます。

その際に シロアリの予防をして 建物をシロアリの被害から

守りましょう。

昨日は 日中シロアリの羽アリが 群飛したかも

しれません。雰囲気はありましたね~。

 

今週も安全第一で 行きましょう。

 

 

 

 

 

2020-03-09 費用分布図で施工金額の参考に!

令和2年3月9日

日東防疫(株)大分オフィス、駆除研究所月曜日ブログ担当の内海です♪

コロナウイルス感染拡大防止のため休校中のお子さまをお持ちの親御さん一週間がまた始まりましたね(^-^;

この土日もなるべく外出を控えて過ごした結果、ずぅぅーーーっと家事をしてる錯覚?いや、実際家事ばっかりしてたよね・・・という内海です笑

朝起きて洗濯して、朝ごはん作って片付けて、布団干して、シーツ洗濯して干してさらに洗濯して、昼御飯作って片付けて、洗濯干してさらに洗濯して干して、家中掃除機かけて、夜ご飯の食材買いに行って、布団取り込んで、布団にシーツ付けて、夜ごはん作って片付けて・・・

外出を控えないといけないと思うから余計にストレスがたまりますね笑

皆様はどんな週末を過ごしましたか?

久しぶりにお家でゆっくり過ごしてる方も多いと思いますが、天井裏から音がする事に気がついた方いらっしゃいませんか?

それはイタチ、テンが入り込んでいるかもしれません。

しかし、先日天井裏から音がすると言うことで調査させてもらったらネズミだったということがありました。

電話でお話させていただくだけではどうしても侵入してる動物を特定するには限界がありますので一度天井裏調査を依頼することをおすすめします。

電話でよく聞かれるのが施工したらいくらかかるの?という質問です。

これは施工場所や施工箇所の数、条件で変わってくるので実際に見てみないと何ともお答えできないというところです。

実際の金額は実際に現場を見ないとお答えはできないのですが、参考になる資料があります。

弊社のホームページの駆除・捕獲の料金表です。

実際にご依頼いただいた方の施工金額をデータ化していますのでとても参考になると思います。

ぜひ参考に見られてください(^^)

駆除・捕獲の料金表↓

https://www.oita-nittoboueki.com/price/

2020-03-06 ミツバチ駆除請求書出しました。

こんにちは\(^o^)/

日東防疫(株)・駆除研究所

請求書事務担当の安藤です(^o^)v

春が近くなってきましたねぇ~

安藤…花粉症が出ていますので…

目が痒いです(*_*)

段々日東防疫(株)・駆除研究所の出番になってくるなかと( ; ゜Д゜)

最近ミツバチ駆除の請求書も発行いたしました。

もう少しおとなしくしてればいいのに…

活動しだすのですねぇ~

今年は暖冬で、イタチやテン等の小動物も寒さで丸々事もなく暖かい天井裏で生活し外にも出回っているみたいです。

蜂も同じく、あれ?春になったのかしら?と動いたのかな?

しかし、早目にミツバチの巣は見付かって良かったと思います。

スズメバチやアシナガバチと違い、ミツバチは毎年同じ巣の場所に戻り大きくしていくからです。

蜂の群れも大きくなるばかりで、駆除するのにとんでもなく大変になります。

自分の家は自分で守る!!

出来たばかりの蜂の巣!

蜂が少ないうちは、そんなに恐がる事はありませんよ!

家のチェックをしてみましょう!

軒下に蜂の巣が出来ていないか?

床下換気口から、蜂が出入りしていないか?

庭木や鉢植えに巣が出来ていないか?

隙間など開いた場所がないか?

安藤の実家で実際に隙間があり、蜂が偵察をしていて…いち早く気が付き!

蜂がいないのを確認し、子どもの粘土がたまたまあったので、詰めてやった事があります。

家チェックで、自分で気が付き処理すれば…

お金の節約にもなります。

今年出した請求書は   33000円でしたよ…

皆さま

出来る事から、始めてみましょうねぇ\(^o^)/

自分で処理出来なければ…

日東防疫(株)・駆除研究所まで

お電話お待ちしておりますm(__)m

 

 

2020-03-04 ミツバチも季節がら!

おはよう、ございます。日東防疫(株)

大分オフィスの久保です。

近頃、雨模様で気分もスッキリしないですね。

無事に息子の卒業式も終わり

息子も新たなステージに旅立ちます。

さみしさもあり ドキドキする気持ちもあり

なんか複雑です。 あっという間の18年間でした。

ふと 自分のその頃のことを 思いだします。

私は 早くひとり暮らしをしたかったので 楽しみもあり

不安もあった気がしますが ホームシックにはかかりました。

時代は 違いますが 一人で決断していく為の一歩だと思います。

楽しみましょう!

 

先日、お客様から 2階で 小さなハチがでるとのことで

早速 調査に行きました。 今時期なので ミツバチの可能性大

とは 思いましたが やはり 読み通りの結果でした。

ミツバチは 春になると 巣別れのシーズン到来です。

実家で 養蜂を昔してたので 今時期になると思い出します。

今回のは、 1年ものの大きさでした。多分 1年前くらいに

巣別れした個体だと思います。

天井裏なので 動きが制約され厄介でしたが

無事回収しました。

ミツバチは 天井裏と 床下につくることが 多く

外の外壁等に作ることは ほとんどないです。

多分外敵(スズメバチ)から身を守る方法だと思います。

今時期は 巣別れしたハチの塊ができることがありますが

巣が 見つかると 塊もなくなります。

今年は 暖冬なので ハチ シロアリなどの動きも

早いと思います。 ハチ服の準備をそろそろ始めますか!

今週も安全第一で行きましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020-03-02 コロナ対策!

令和2年3月2日

こんにちは(^^)

日東防疫(株)大分オフィス、駆除研究所月曜日ブログ担当の内海です♪

早いものでもう3月です。

小学校、中学校の子供がいる我が家は明日から休校です。

学校だけでなく、お稽古も、塾もすべて休みになっています。

長男は中学卒業だったのですが、卒業式まで中止です(T-T)

親にとっても義務教育からの卒業式だったのですが、なんとなくあやふやなまま終わりそうです。

小中高を臨時休校にしたことでなんとか新型コロナウイルスの感染拡大が防げればいいです。

そのためなら仕事前に朝ご飯&昼ご飯を作っておくなんてたいしたことじゃない・・・何て事はないです、やっぱり大変! 給食が有難い!

感染を防ぐためにはまず手洗いです!

消毒液を使うのも有効ですね。

日東防疫(株)では、事務所にも消毒液を常備、使用して感染予防しています。

皆様もお気をつけくださいm(_ _)m

2020-02-28 足場設置がチャンスです。

こんにちは\(^o^)/

日東防疫(株)・駆除研究所

請求書事務担当の安藤です(^o^)v

今日は月末!

請求書作成頑張らないとなんです。

なので…

ブログは手短にで、すみません(>_<)

 

しか~し  大切な事、お客さまには知っていて欲しいのです。

 

もし!

家の塗装リフォームをする事になった…

マンションの補修工事をする事になった…

など…

足場など設置しないといけない場合は!

↑ こちらは一軒屋の足場!

↑ こちらは マンションの足場!

是非!!

マンションなら     鳩網設置や鳩の侵入防除!

一軒屋なら         コウモリやイタチ等の侵入点検

侵入しているなら、絶好のチャンス!

例えば…

塗装工事で足場設置

イタチに侵入されて足場設置

これを別々にしていたら、足場代2倍です(゜ロ゜;ノ)ノ

どうか足場を設置する工事が入った場合は、真剣にお考えくださいm(__)m

どうぞよろしくお願い致しますm(__)m

 

2020-02-26 さくらの季節!

おはようございます。日東防疫(株)

大分オフィスの久保です。

少しずつ春の訪れを感じています。

玄関の花も満開です。

息子も目指していた大学に なんとか合格することが

出来ました。合格は、道(人生)の途中なのですが。

そういえば 【高村光太郎の道程】が長湯の実家の玄関先に

書いてあった気がします。この詩が 出来たのが2月9日

私の誕生日だった気がします。なかなか良い詩だったと思います。

これから人生の中の4年間を たのしみながら もがきながら

なにかを感じていろいろな経験をしてほしいと思います。

 

近頃は コロナウイルス 花粉 インフルエンザと

いろいろな話題が多いです。コロナウイルスの予防で

マスクしてる人が多くインフルエンザ予防に

なっているケースもあるのかもしれませんが何分

マスクが 無いのが現状です!

今は マスクで予防しようとしても

マスクが 手にはいらない現状があります。

製造現場も フル稼働なのだと思います。

インフルエンザみたいに湿度の影響は どうなのか?

気になるところですが 早く終息してほしいです。

今週で 2月も終了します。

今年も、2ヶ月終了です。

今週は シロアリの駆除と予防施工が入ってます。

そろそろ ヤマトシロアリの群飛が 日中見られる

シーズンとなります。 安全第一で乗り切りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

2020-02-25 本社で勤務中!

令和2年2月25日

日東防疫(株)大分オフィス、駆除研究所の内海です(^^)

今週は私、本社にて勤務しております!

本社は大分県別府市にあります。

私は普段、大分市にある大分オフィスでお仕事をしているのですが、今週は28日(金)まで本社にいます。

本社はいつもベテランの黒田さんが事務全般をしてくれていて、請求書は安藤さんが担当してくれてます。

今回二人がお休みをいただいているので私が本社に遠征中です。

普段と違う場所で、違う内容のお仕事をするので少し緊張しています(^_^;)

慣れないなりに一生懸命頑張ってますので、お電話いただいたお客様、長年お取引きのある業者様・・・即答できないことが多々ありますが最後まで対応させていただきます!

よろしくお願いいたします。

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから