TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2025-05-01 別府市シロアリ

令和7年5月1日木曜担当、村上です。

もう5月です、早いです。GWももうすぐと言うか早い方は始まってます。

気付けば入社して数ヶ月があっという間に経ち、私その間何してたっけ?と、自分を?振り返りつつ、最近はシロアリのお問い合わせが増え、今回も予防の為久保所長と別府のお宅へお伺いしました。

シロアリは床下に潜り、木材に穴をあけ、薬剤を注入後蓋をします。移動は基本ほふく前進です。今回は高さがあり、比較的移動しやすかったです。

が、「しやすい」と言っても148cmの私が言うのですから所長含め男性スタッフはかなり大変だと思います。

うん、足太いよね……ではなく、写真では大きさが判りづらいと思いますが、横の穴にも勿論入りました。入りましたが、胸ポケットのカメラが引っ掛かりジタバタ∩^ω^∩決してお腹は引っ掛かってません!

無事薬剤散布、蓋まで終了いたしました。狭い場所での作業、こういう時小さくて良かったと思います。

皆様はご家庭の床下がどの様になってるかはご存知でしょうか?シロアリが居るかも?と思っても、ご自分で見るのも大変だと思います。

そんな時はプロにお任せください!

私現在ダイエット中なので、次はもっとスムーズに床下を進んで行きます!

2025-04-30 シロアリ予防施工 別府市

おはようございます。

令和7年4月30日水曜日担当の久保です。

先日のお休みに 長湯の実家に帰りました。

イノシシやシカが農作物を荒らすので、

防護柵をつけるとのことで、 手伝いました。

嫁さんと 朝、 7時起床して ドライブ

野津原ダムにより、

 暖かくオープンにしていきましたが、 気分爽快でした。

つばめも巣作りで、忙しく動いてました。

家では、ネコちゃんが 待ってました。

仕事の方も、 

シロアリの季節となりました。

問い合わせも多くなりました。

先日も、 植栽の木が枯れ、シロアリの食害がありました。

穿孔して薬剤注入を行いました。

今時期は、ヤマトシロアリ被害の被害を多く耳にします。

ゴールデンウイークは、花壇の手入れ、庭の手入れをするので

シロアリムカデの目撃情報も増えてきます。

先日は、 別府市内のシロアリ予防にいきました。

今の時期は、 ヤマトシロアリ羽アリが、群飛する季節なので

トイレや風呂場など、羽のついた黒いはねのついた蟻が、大量に出没した場合は

専門業者に、個体を見てもらうとよいです。

シロアリかどうか 同定してもらいましょう。

今週も安全第一で行きましょう。

2025-04-29 コウモリ点検(宮崎県パート②)

令和7年4月29日火曜日担当の加藤です!!

今回は前回の続きをアップしようと思います!!

今回は宮崎県宮崎市の点検現場です!!

天井裏から点検させて頂き、個体や糞等は見当たりませんでした。

天井裏の跡は床下の点検です。

当時の施工の際に床下にもコウモリが侵入していたこともあり

点検させていただきました!!

今回の床下はとても綺麗で、個体、糞も落ちていなかった

ので問題無く終える事が出来ました!!

今回の床下は比較的広く見通しも良かったので

点検がしやすかったです!!

ほかに見落としが無いか2重に確認して点検を終えました。

お客様には個体や糞などなかった旨を伝え

お客様も安堵の表情でした!!

2025-04-28 大分市イタチ捕獲!

おはようございます(^^)

令和7年4月28日月曜日ブログ担当内海です。

イタチ、テン、アナグマ、アライグマ、たぬきなどの捕獲&侵入防止のご依頼が増えています。

イタチ、テンなどの駆除をする際は捕獲、塞ぎ工事、天井裏フン掃除、天井裏殺菌・殺虫消毒をするのが流れなのですが、その前にもう一つやらなければならない重要なことがあります。

有害鳥獣捕獲申請です。

お電話をいただいて「今すぐ来て捕獲して欲しい」と言われることもありますが、すぐに捕獲できない理由はこれなのです。

イタチやテンを捕獲する際には、鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律第9条第1項の規定により捕獲の申請をし市町村から許可を得なければ捕獲ができません。

その申請が通るのに1週間~3週間ほどかかります。

申請は弊社で作成し市町村に提出、捕獲後の報告まですべてこちらでいたしますのでご安心ください。

その有害鳥獣の捕獲申請の裏話を一つ。

申請を提出する場所は捕獲場所のある市町村です。

うちは専門業者ですので、申請書類はそろっているのですが、書類の中に市長さんのお名前が入っていることも多く申請するたびに市長さんは変わってないか、など確認作業をする必要があります。

丁寧かつスピーディーに申請作業を心掛けていますので早めのご相談をお待ちしています。

天井裏の音が気になって眠れない、我慢してたけど限界・・・と悩まれてお電話いただいている上にすぐに施工できずお待たせしてしまうのが心苦しいのですが気になったら早めに弊社までご相談ください。

有害鳥獣のことなら日東防疫㈱まで!

2025-04-25 ミツバチの分蜂

こんにちは(^O^)/
令和7年4月25日金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当 安藤です(^-^)
4月月末が、30日水曜日なので…
月末が水曜日に重なると…仕事に出る事になっております。
ステンドグラス教室は、30日お休みの連絡をして帰りました。
ゴールデンウイークは弊社カレンダー通り
赤い所がお休みです。
しかし申し訳ございませんm()m

安藤は、5月7日の水曜日までお休みいただきますm()m
さぁ~繁忙期迫っております。
ミツバチの分蜂のお電話が別府本社4件入電!!
いつもの電話トークが飛び交っております。
ミツバチの分蜂は…
見つけたら皆さんビックリしますよね!
ミツバチの塊だ!!!
どうしよう!に、知らないと安藤もなると思います。
日東防疫(株)に入社してレベルアップしている社員なら…
もし見かけても、ビックリしないでしょう。
なぜなら?
ミツバチの分蜂は、疲れたり・温度が下がると
木の幹など様々所で、休憩をし!
体力温存し、温度があがれば去年巣を大きくしていた場所に
移動します。
ですので、そっとしておけばいなくなります。
入電のあったお客様にも、その点お伝えし
いなくならない場合再度お電話して貰っております。
そろそろ、ニュースでも取り上げる番組があると思います。
そんな番組があれ視てみてくださいね(^_-)-☆

ミツバチ駆除も1件お受けしております。

別府現場スタッフ 土居さんが出動いたしました。

YouTubeもあるので、土居さんの活躍を

診てもらいると嬉しいです(#^.^#)
今日も安藤家できれいに咲いたラン②
ご覧くださいませ(^^♪

2025-04-24 竹田市 ネズミ駆除

令和7年4月24日木曜担当、村上です。

毎日が暑く日差しも強くなり、汗ばむ日が増えてきました。ついうっかり仕事に集中すると、水分補給を忘れるので、こまめに水分を取りたいと思います。皆様も喉が渇く前に水分補給を。

では今日の報告を…

今週は、加藤課長とネズミ駆除初回の設置にお伺い致しました。通常ネズミの通り道に罠を設置するのですが、そのお宅はわんちゃんがいるとの事で、餌はわんちゃんが食べないように、罠は触れないように且つ、ネズミは捕まるように…と、安全を考えながら設置させていただきました。

ただ罠を置くだけでは捕まらないので、何処に置くかも重要です。

課長の作業を見て、私も勉強させていただきました。

2025-04-23 イタチ塞ぎ工事 大道町

おはようございます。

令和7年4月23日水曜日担当の久保です。 

日中、半袖でもよい季節となりました。

もう夏になるのではないか!そう思わせられる今日この頃。

近頃は、雨模様の日、すっきりししない日も多くなりました。

そうこうしてると、ゴールデンウイークに突入しますね。

新緑の季節は、わくわくしてきます。いろいろな生き物も動き出します。

樹木には、チャドクガという害虫ですが サザンカなどの樹木で発生します。

年2回 春と秋に大量発生する場合があります。

ちゃんと駆除しないと、 すごくかゆくなるので 病院にいくことになる場合もあります。

そして、そろそろ、ハチのシーズン到来です。

先日、車で走ってたら、 ちょうど 塊のミツバチが 移動してたらしく

フロントガラスに無数のハチが 飛んできました。なかなか遭遇することは、

ありませんが、今時期は、 ミツバチの巣別れのシーズンとなります。

先日、加藤課長 村上さんイタチの施工に大道方面に行きました。

天気も何とか 塞ぎしてる最中まで もってくれました。

無事に、イタチの塞ぎ工事も終了しています。

イタチは、 今子育てシーズン真っ只中です。

天井裏に、 鳴き声が、 してるケースも徐々に耳にします。

暴れだすと、夜も眠れなく、睡眠障害となります。

そうなる前に、 確実に塞いで、家の近所にきても

家に入れない状況を、 害獣たちにも 解らせる必要があります。

この家にきても、入れない物には、 興味は、わかないと思います。

以前は入れた家は、 また来たいと思わせる場所だと思いますので

リピーターになってしまいます。

そうなる前に、専門家に相談しましょう。

今週、終了すれば ゴールデンウイークです。

安全第一で、 今週もいきます。

2025-04-22 コウモリ点検(宮崎県日向市)

令和7年4月22日火曜日担当の加藤です。

いやーだいぶ暑くなってきましたね!!

着替えやタオルに水分補給が欠かせなくなってきていますね!!

今年の夏はやばいかもっと思っている次第です!!

さて先日以前コウモリの工事をさせて頂いた現場に点検にいってきました!!

前回しっかりと塞ぎの施工をさせて頂いておりますが新たな侵入口がないか

チェックさせて頂きそのあと天井裏にいないかもチェックしていきました!!

お客様の私物や床、壁などが汚れない様に養生していざ天井裏

中に入ってみると個体や糞等の形跡もなく侵入はされていませんでした!!

コウモリは小さい隙間があれば建物のなかに入って糞や尿をして

天井裏が汚れてしまいまた糞には病原菌がいるのでいるなと思ったら

プロにお任せする事がよいかと思います!!

2025-04-21 仕事で大切にしてること

おはようございます。

令和7年4月21日月曜日ブログ担当内海です。

最近は暑いのやら寒いのやら難しい気候になっていますね(;^_^A

土曜日に天気が良かったので家族全員分の布団を干しました。

取り込むときに冬用の布団片付けようかなぁ・・・なんて思ったのですが日曜日の夜寝るときは寒いじゃん!となり難しいです。

とりあえず冬用の布団は横に置いて、毛布だけで寝る方法に落ち着きました(笑)

お仕事の方は請求書事務担当の安藤さんブログに書いていましたが、毎日の日報に仕事内容だけでなくかかった時間も記入することになり、自分の仕事を改めて振り返っています。

私はパートの事務員なので仕事のできる時間も日数も限られています。

大分オフィスの事務員は私しかいないので事務関係はすべて私一人でこなす必要があります。

その中でも私が大切にしているのが、お客さまに寄り添うということです。

お困りのお客様の力になりたい!問題を早く解決に導きたい!

という思いが強いです。

そこに関しては時間をかけてしっかりとヒアリングを行います。そして現場担当者がわかりやすいように引き継ぎます。引き継いだあとも被害状況がどんな感じだったか現場の日報を見てチェックし、情報を共有します。施工に入ったら現場によっては申請を出す必要があるため現場担当とはしっかりと連携を取ります。施工途中の状況も確認しながら、施工が終了したら請求関係の書類&お客様への報告書類の準備などします。施工後3か月、1年、3年でお客様へ電話&はがき郵送&点検前の確認電話&担当者から訪問日打合せ電話&担当者の点検訪問の流れがあるのでその手配もします。

とにかくお客様が困らないように、喜んでいただくためにやることはたくさんです。

あと、大切にしているのが一緒に働く仲間が少しでも働きやすい環境を作るという事です。

お客様のお宅へすぐに行けるように書類を準備したり、迷わないように地図を用意したり、一度ご依頼があったお客様はその当時の情報を探して今回の依頼でお客様もスタッフもスムーズにお話が進むように準備したり、担当者が忙しくて忘れていそうなことはこちらからタイミングを見てチェックしたり、社員みんなで使うものを買い出しにいったり、作業服を洗濯したり・・・。

このほかにも私の仕事はホームページ関連修正変更追加、インスタ&フェイスブックの更新、名刺やチラシのデザイン修正発注、DMの準備発送、看板の打ち合わせデザイン修正、点検訪問先への日時電話連絡、ワッペンなどの作成依頼デザイン修正発注、事務用品や洗濯洗剤の買い出し、本社への報告書作成etc があります。

あと、新人さんが入社した時のHP原稿依頼更新&社員証と名刺発注、年に一度の免許更新手続き、数年に一度も更新手続きなども数点ありますね。

日報に時間を書き出してから私の仕事量めっちゃ多いな(笑)なんて思ってます。

お仕事はほんとうにキリがないです。時間ができたらやる仕事&作成したいものはまだまだたくさんあって、時間が全然たりません。

仕事ができる時間が限られている私にとってはすべて完璧にこなすことはできないのですが精一杯お力になれたらと思っています。

害虫害獣駆除なら日東防疫㈱まで!

2025-04-18 どんな仕事も大変です((+_+))

こんにちは(^O^)/
令和7年4月18日金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当 安藤です(^-^)
お友だちが先日プレゼントしてくれました。

可愛い(^-^)
愛でております。
多趣味なそのお友だちは…
メルカリなどで、葉っぱ部分を購入し!
少しずつ増やしているそうです。
地道な作業ではありますが…
とても楽しいとの事(^-^)
私もステンドグラス教室で今お皿を焼いておりますが…
とても可愛い物が出来るので、楽しいです(^-^)
楽しい事が沢山ある毎日である事を願います。
事務の仕事も地味ではありますが…
4月から自分の仕事が何にどの位時間がかかっているか?
を日報に記入し始めました。
書き忘れが無いように気を付けております。
地味な仕事ですが…
とても集中力がいるのですよ!!
どんな仕事もやってみて大変さがわかりますよね!
現場スタッフさんも今から大変だと思いますが!
熱中症対策をし頑張って欲しいです。
事務も一丸となり頑張りますよ\(^o^)/

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから