東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県
大学での卒業研究
2016年8月12日
おはようございます。稲永でございます。
さて、今回は僕が通っていた大学での卒業研究について少しご紹介したいと思います。
テーマは「スズメヤドリコマユバチが宿主に形成する2型繭の季節的変化」です。
内容を簡単にしますと、スズメヤドリコマユバチという寄生蜂が宿主(セスジスズメガの幼虫)に卵を産み付けてその後に形成する繭が季節によって変化する様子を観察・調査するといったものです。 はい。
今回は宿主となっていただいた「セスジスズメガ」を解説していきます。
この蛾は夏場になるとよく見かける普通の蛾です。ハングライダーの様な形をしています。
発生時期は6月から10月にかけて「ヤブガラシ」なんかの葉っぱの裏に卵を産み付けます。
越冬態勢は蛹で土の中で冬を越します。
見かけた際はなんかいると思って横目で見てあげてください。
今回は成虫についてでしたが、次回は幼虫について解説していきたいと思います。
「次回!庭園に現れた大食漢!」 ではまた見てください。ノシ
本日の投稿者: