害虫・有害獣駆除
2016-07-04 大分 虫
おはようございます~
広島強いですね~
みなさん優勝が見えてきましたね~
カープ~カープ~
と話は変わりますが、最近初心に帰ってゴキブリのクロゴキブリ・チャバネゴキブリについて~
クロゴキブリとは
黒い光沢をしており、大きくなると
25~30mmまで大きくなり
成虫になると、飛び回りどこからでも侵入してきます!!
卵をどこでも落としていきますので、気をつけてください!!
僕が一番嫌いな虫ですw
18匹~50匹も卵で産まれてしまうので、繁殖力は異常です・
ゴキブリが増えてくる時期ですので、大変ですががんばります!!
2016-06-27 最近の害虫・害獣
おはようございます~
月曜日ブログ担当さとうですぅ~
カープ最強~
鈴木誠也でカープ単独首位です!!
カープと害虫・害獣のことなら佐藤へ
最近は・
↑アナグマの罠を設置しましたが、1か月で野良ネコのみ・・
↑わかりにくいですけど、ホテルでトコジラミ発生!!
久しぶりの依頼で外国観光客についてきたトコジラミが、
ホテル内で繁殖したみられます!!
↑変なブツブツが出来ましたら、トコジラミがいるかも・・
2016-06-13 ワモン
おはようございます~
月曜日担当佐藤です~
プロ野球は交流戦も終盤に近づき、ホークスが優勝しそうな~
虫会もシロアリが勢いがあります~
そして、ゴキブリも!!!
大分特有のワモンゴキブリも!!
マンホール内に生息し、最近では地震の亀裂で地上に出てくるのを
よく見ます!!
2016-06-06 ムカデ・シロアリ
おはようございます~
月曜日担当さとうです~
出てくる虫が・‥
↑ゲジ(ゲジゲジ)
ムカデと違い毒性が弱いが、見た目が・‥
↑ゴミムシ
よく庭先や、家の中など見られる虫
↑メイガ
米倉庫など、米や粉などの場所に多く見られます
↑ハサミムシ
水場や庭先など見られ、遠くから見るとムカデと勘違いする人も!!
2016-05-30 トコジラミ
おはようございます~
さとうです~
↑広島カープ首位キープ中です~
セリーグ優勝もらいます!!
最近はシロアリシーズンで忙しい毎日です~
ヤマトシロアリ時期です~
4月~5月繁殖時期で、水場・お風呂場・トイレ付近・玄関・勝手口に多く、
蟻道が、一つでもあるとどこかに生息しているか、
羽アリになって飛び立った後です!!
6月になると、イエシロアリになりますので気を
つけないといけないですね~
2016-05-09 シーズイン ゴキブリ
おはようございます~
本日は、元広島の天才バッターの前田選手を見習って、
ゴールデンウイーク開けましたが、初心に還り頑張りたいと思います!!
歌手グループのチューブじゃないですけど、
駆除業界は、シーズイン ゴキブリですw
気温が上がると、ゴキブリが増えてきます。
大分県は、北から南(中津~佐伯)にかけて海に面しており、
竹田・別府・湯布院など温泉も豊富で、
竹田・佐伯・日田・津久見は周りが山だらけで、
いろんなゴキブリが生息しています!
成虫はわかりやすいですが、
今回は成虫前を紹介したいと思います!!
2016-05-02 最近のお仕事
おはようございます~
カープ兼ホークスファンの佐藤です!!
広島カープの新井選手、2000本安打おめでとうございます!!
ホームラン王2回、大卒での2000本は、本当にすごいことです!!
年ももう少しで40歳ですので、限界まで頑張ってほしいです!!
本日は、最近の依頼での状況を紹介したいと思います!!
このトラップの状況を見ると、
うちの会社の薬が効いてて、血を吐いた状況での捕獲がありました。
あと、薬が効いてしまうと、ネズミの視力を奪ってしまいます
瓦の隙間からハチが侵入して、
天井裏・瓦の下まで出来てた現場です!!
スズメバチは5月~10月にかけて夏~秋かけて活動し、
アシナガバチより恐ろしく、刺されましたら
すぐ病院へ
では、また来週~
2016-04-25 貯穀害虫
おはようございます!!
広島カープ大好き月曜ブログ担当佐藤です~!!
男・黒田!!
3勝目!!
ジョンソン・福井選手達が調子を上げてくれば
今年のカープ強いです!!
1・田中
2・菊池
3・丸
4・新井
5・エルドレット
6・堂林
7・誠也
8・会沢
打線は今年良いので、カープに期待します!!
本日は貯穀害虫について説明します!!
一般家庭にもいますが、
お米屋さん・畳屋など発生する虫です!!
↑貯穀害虫の種類
小麦粉の大害虫として世界的に著名な種類。
完全な穀粒には直接加害せず、
穀粉や穀類屑等から発生する。
臭いの主成分はキノン類で、
本種が多数発生したペットフードを食べた犬が
キノンによる中毒になった例もある。
一般的は知られたませんが、
こんな虫もいます!!
日々勉強していきます!!
2016-04-18 地震 大分 熊本 虫たち
おはようございます!!
熊本・大分地震被害が・・・
↑うちの会社も地震で物落ちてるし、会社の表彰状がぶら下がってる
状態で・・
余震は多いし大変で・・
最近、虫が増えてきてます!!
今から増えてくる虫の紹介を
クロコキノコバエ
成虫体長…約1.8㎜、翅の長さ1.6㎜
体色…黒色。翅はわずかに曇る
幼虫体長…約4㎜
体色…全体が白色で、頭部は黒色
蛹体色…淡褐色
卵体色…黄色で、時間が経つと白くなる
小形で黒っぽい色をしています。雌は主に地表付近を徘徊しますが、雄は盛んに飛び回る習性があります。また、雌は寿命が短く産卵後間もなく死亡しますが、雄は雌より4~10日位長生きします。発育は温度の上昇によって促進されることから20~25℃のハウス内では月2回発生します。
また、クロバネキノコバエ類は光に誘引されやすい習性があるので、室内への侵入も多く見られます。
蚊によく似た虫で、蚊よりもはるかに大きく、体は細長く、足が非常に長い。
幼虫が稲や麦を食害する種類もいるが、特に人に害を加えることはなく、成虫も人を吸血することはない。
たたくと、体の部位がバラバラになる。これが異物混入にもつながるので、工場等では注意が必要。
ユスリカ」とは、昆虫綱ハエ目ユスリカ科に属するハエの仲間で、
一見すると血を吸う「カ」に良く似た昆虫です。
池や川などに生息しています!!
虫が増えてきますので、お気をつけて
2016-03-21 最近の忙しさ
おはようございます!!
月曜日、ブログ担当の日東防疫(株)佐藤です!!
ソフトバンクホークス、今年も強さが半端ないです!!
特に、二塁(本多・川島・明石)・外野(柳田・上林・内川・長谷川・中村)など
レギュラー争いが凄過ぎて、去年より強いかも!!
野球の語りと、害虫・害獣駆除の事なら、日東防疫(株)佐藤までw
そして最近は、仕事が多忙のため、
猫の手も借りたいくらいです!!
先週、また一つイタチ現場が終わりました!!
↑縁側の下の部分にイタチの進入口を発見しました!!
↑天井裏にイタチのフンがあり、清掃・消毒を行ってます!!
↑下回りに猫の白骨化が!!
奥が深いですが、またイタチの依頼が増えていきますので、
がんばります!
