TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

害虫・有害獣駆除

2017-12-06 ビル群でのネズミ調査

須藤です。

今回はネズミ現場でのお話を。

 

一軒家や隣接している建物の間に人が通れる隙間があれば

 

目視で侵入経路を特定できるのですが、オフィスビルや居酒屋等が

 

建ち並ぶ場所ではどうしても人が入れない所があるため中々難しいです。

1階の天井裏にしかけたネズミ用の餌です。食べられた形跡があります。

3階の天井裏の餌には食べられた形跡がありません。

このようにして1階の方から侵入している可能性が高いので

この辺りに目星つけて閉塞作業を行っていきます。

ネズミの予防としては

『生ゴミにはしっかりと蓋をする』

『ネズミの巣になりそうな新聞紙・段ボール・ティッシュ・割り箸等を片付ける』

など基本的な整理整頓があります。が、残念ながら来る時は来てしまいます。

天井裏で物音がしたり糞が落ちていたりと何か異変がありましたら

日東防疫まで御連絡下さい。

 

 

2017-11-29 白蟻の予防

床下を見る事は普段そうそうないと思いますが、

 

気付いたら床下が白蟻だらけ・・・なんて事はよく現場でも見かけます。

ドリルで木材に穴を開け

薬剤を注入し木材に染みわたらせます。

木栓

そして最後、全体に薬剤散布をします。

見積もりだけでも大丈夫ですので気になる事がありましたら

日東防疫にご連絡下さい。

 

2017-11-15 衛生害虫の消毒

ある施設での衛生害虫でULV消毒中です。

 

寒くなってきてゴキブリや昆虫等の動きも大人しくなってきました。

ただ油断は禁物です。日頃から整理整頓や清掃を怠っていると

冬場でも建物内でどんどん繁殖してしまいます。

私たちは作業だけでなく改善案もお客様にお伝えする事も大事だと

考えております。何かお困りの際は日東防疫にご連絡下さい。

須藤

2017-11-04 ゴキブリもまだまだいます

おはようございます。

タカマツです

最近めっきり寒くなってきましたが

まだまだゴキブリはいます

確実にいます。

夜に元気に動き回り

水を求め徘徊します

排水口、トイレ、台所、下水道、あらゆるとこにいます。

やはり不衛生なとこへ居着くことが多いです
逆を言えば清潔にしていればゴキブリ繁殖のリスクは軽減されるのではないかと思います。

ゴキブリをよく見かける等

ございましたたら

一度ご相談ください。

今週も安全第一で頑張りましょう。

 

 

2017-08-29 換気は大事です!!

おはようございます。

火曜日担当の小嶋です。(笑)

昨日は別府市内の飲食店に 衛生害虫の定期点検に

行きました。

開錠してお店に入ると もの凄い熱気が… (-_-;)

最近 女神から見離されとる為、ヤナ予感が…

はいっ~ ビンゴ!!

最初の調査トラップに ↓ ↓ ↓

何と…チャバネが4匹… ( ノД`)シクシク…

しかも動いとるし … 。

足元を良く見ると、お客様が市販で購入したゴキブリホイホイが …

しかも2ヶもあるで!!

どなんしよ … 覗くべきか!? いやいや …

勝手に観たらアカンやろ!?

葛藤し続けた結果 … 失礼しま― … す … \(゜ロ\)(/ロ゜)/

『触らぬ仏に祟り無し!!』 昔の人は え―事言いますわ!!

早急に薬剤を変更して対応したわ!! (^^♪

 

お客様の厨房は綺麗に片付けられています!!

店内も綺麗です。 なのに…

そうです、室温と湿度が異常に高いです。

報告書を書いてる最中に、汗が落ちる程の熱さでした。( ノД`)シクシク…

ゴキブリが住み着くには最高の環境です!!

皆様、換気は大切です!!

心がけて下さいね(笑)

 

はぁっ~… 、誰か俺の運気も換気してくれ―!! (笑)

 

運気急降下の隊長こと… 小嶋でした。(^^)/

2017-07-17 全国的に被害のあるカイロプテラ

おはようございます~

 

日東防疫㈱さとうです~

 

皆さん知っていますか?

 

カイロプテラとは、

 

体長5~7cmの黒い羽を広げて飛ぶ動物です!!

 

家に1cmくらいの隙間から侵入を行い、

 

 

天井裏で暴れる音、糞被害、ダニ被害、いろいろな菌被害など

 

問題となっている動物です!!

 

 

屋根に糞被害

 

 

分かりにくいですが、壁の隙間から侵入します!!

 

 

天井裏内の糞!!

 

そして、カイロプテラこと正体は・・・

 

 

アブラコウモリです!!

 

全国的に増えており、空き家問題で増加中です!!

 

皆さんも、日が暮れる前~日が開ける前に家の外に飛んでいないですか?

 

あなたの家も要注意!!

 

 

 

 

 

2017-05-23 ゴキブリに注意!!

おはようございます。

火曜日担当の小嶋です。(笑)

暑いわ!! 初夏やで!!

食欲が…(泣)

せやけど、衛生害虫は元気に走りまわっとります。
(´;ω;`)ウッ…

昨日の現場は 衛生害虫の定期現場でした。

グループ店舗の為、ひたすら同じ作業の繰り返しです。

最初に解錠 ↓ ↓

RIMG0610

厨房内の残留処理・フラッシング処理 ↓ ↓

RIMG0597 RIMG0611

 

厨房外の残留処理・外周り残留処理 ↓ ↓ ↓

RIMG0619

RIMG0608

モニタリングでは… ↓ ↓ ↓

RIMG0621

チャバネゴキブリ2匹・ワモンゴキブリ3匹捕獲。( ノД`)シクシク…

不快害虫や飛翔昆虫までも…

グループ店舗の定期現場は数か月に1度の為、油断したら大変です。

気合を入れて対応しました。

この対応が数店舗も…

頑張れ俺!! 明日(お客様)の為に!! と自分に言い聞かせ、

 

おっと…本日の自分は、休日でした。(* ´艸`)クスクス

ゆっくり休養して、明日からまた頑張るで!!

 

隊長こと小嶋でした。((´∀`*))ヶラヶラ

 

 

 

 

 

 

 

2017-05-16 衛生害虫の定期現場が…

おはようございます。

火曜日担当の小嶋です。(笑)

昨夜は県南のホテルで、衛生害虫の定期現場へ

行きました。

厨房のドアを開けた瞬間に… (-_-;) ⤵

これは気合入れんとアカンわ!!

何と… ↓ ↓

RIMG0543

ゴミ箱に蓋が無く、残飯が…

その付近には… おぉぉっ… ↓ ↓ ( ゚Д゚)

RIMG0544

そのままやんけー!!

他の箇所チェックや!!

なっ… (´;ω;`)ウッ… ↓ ↓

RIMG0547

排水溝にも残飯が… そのままやん… 

この時期にこの状態は最悪です。

衛生害虫の発生の元ですわ!!

そうならへん為にも薬剤吹付けや!!【ULV消毒】 ↓ ↓ 

RIMG0555

RIMG0554

その他の場所にも(排水溝やパントリーへ運ぶエレベーター)↓ ↓

RIMG0551

RIMG0549

【残留消毒】も行います!! ↓ ↓

RIMG0542 RIMG0545 RIMG0546

最後は厨房内空間にULV消毒!! RIMG0552

before ↓ ↓

RIMG0548

after ↓ ↓

RIMG0556

 

時間をかけて最善を尽くしました!!

もちろん、お客様にはイエローカードです。

厳重注意をしました。

 

読者の皆様で≪はっ≫と思われた方、今からでも遅くは

ないです。

常に清掃を心掛けましょう!!

 

隊長こと小嶋でした ((´∀`*))ヶラヶラ

 

2017-04-25 ムカデ・樹木消毒!!

おはようございます。

火曜日担当の小嶋です。( ´∀` )

昨日は守護神こと久保さんと由布市内の宿泊施設でムカデ・

樹木消毒を行ってきました。

樹木には雨のように薬剤散布!! ↓ ↓ ↓

RIMG0287

壁・軒下には滝のように滝のように薬剤散布!! ↓ ↓ ↓

RIMG0285

床下・水廻り・湿った場所には川ように薬剤散布!! ↓ ↓ ↓

RIMG0283RIMG0284

これでバッチシや!!

…と言いたいが、昆虫相手ですから…(´;ω;`)ウゥゥ

歩行昆虫・飛翔昆虫・衛生害虫・有害獣さん、お願いです。

少し休みませんか?

ちっとした連休でもえ-んやけど…(*`艸´)ウシシシ

まぁ、そげんことないか…

よっしゃ! 今日も一日頑張るで!!

 

隊長こと小嶋でした。

 

 

 

 

2017-04-20 油断禁物!!

お早うございます。

今週木曜日担当の小嶋です。(笑)

昨日は守護神こと久保さんと新人の須藤さんと

3名で中津市内病院の全館消毒に行きました。

衛生害虫です。

昨日は晴天で、めっちゃ過ごしやすい天候でした。

その為、病院の各居室では窓を全開にし換気を

行っていました。

爽やかな風も入り、気持ちえ-とも思いました。

が、しかしです…。

病院の隣には ↓ ↓ ↓

RIMG0259

この様な溝が… (´;ω;`)ウゥゥ

 

そうです。 この様な水の流れが無い場所に飛翔昆虫が発生

しやすい場所の1つです!!

病院の各居室は網戸もなく、窓全開でした。

飛翔昆虫に侵入されやすくなります。

めっちゃ怖い事です!!

詳細はブログの4月13日、≪社長の部屋≫を見て頂けたら

嬉しいです。(笑)

換気する際は周辺の状況を把握し、網戸は必ず閉める事を

お勧め致します。

 

隊長こと、小嶋でした。

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから