害虫・有害獣駆除
2018-06-18 鳩
高松です
ベランダの中に
鳩が飛んできてフンをしたり
巣を作り卵を産んだりします
洗濯物も干しますし
風も通しますので
やはり衛生的にはよくありません
こういった場合は
ネットで入らないようにすることができます。
色も黒で目立たないので
おすすめです
夏が近づき害虫が多くなってきてます
ご安全に
2018-06-16 ハト調査
おはようございます!日東防疫、現場担当の森永です。今週の現場でハト 調査に行って参りました。
防鳥ネットの補修と屋上の糞害など、細かいチェックをしていきました!
屋上の太陽光パネルの下に糞害が…
天敵から身を守れるお城になってしまったみたいです。
汚れも目立ってくると発電量にも影響が😂もったいないですよね❗️
羽根を休める場所だけならまだしも
そこにトイレまでされてはたまったものではございません。気づきにくい場所にハトは寄り付きますので皆様もお気をつけて🌟
2018-06-11 チャバネゴキブリ、クロゴキブリ
日東防疫
高松です。
先日も宿泊施設の
点検、消毒に行ってきました。
よほどの設備の建物でないかぎり
ゴキブリは侵入してきます
高層マンションの最上階に出たことも
あるみたいです
今回も捕獲はありませんでしたが
しっかり薬剤処理してきました
チャバネゴキブリ」
・寒さに弱い。
・人前にはほとんど出てこない。
・飛べない。
・ダンボールなどの資材にまぎれて家に侵入してくる。
「クロゴキブリ」
・寒さに強い。
・人の前によく出てくる。
・羽で空を飛べる。
・家の外から直接侵入してくる。
まだまだいろんな現場があります
安全第一で
行きましょう。
2018-06-04 衛生害虫
日東防疫
高松です。
最近暑いです
もう夏はすぐそこまできてます。
虫も増えてきてます。
定期点検にお伺いしても
やはり調査トラップには
いろんな虫がつきはじめています
しかし
やはり
ゴキブリの存在感は半端ないです。
いろんな現場で
駆除予防施工を行っています。
ゴキブリの種類によって
施工の工程
薬剤の選択など
変わってきます
相手も生き物ですので
難しいですが
アツいパッションを胸に
頑張っていきたいと思います。
残留処理の写真で閉めたいと思います❗
では今週も安全第一で。
2018-05-28 ヤマトシロアリ~イエシロアリへ
シロアリ
活発です
それに
ハチも飛びはじめています
ミツバチ
アシナガバチ
スズメバチ
動き出しています
巣もまだ小さいですが
作りはじめています
コウモリ
動き出しています
夜に空を見上げると
飛んでるの見ました
夏が近づいてます
害虫、害獣
増えてます。
生き物相手
難しいながらも頑張って
行きましょう。
ムカデも多いです
今週も安全第一で行きましょう。
2018-05-21 ネズミ駆除
だんだん暑くなってきました
先日の現場では天井裏での作業がありました
水分補給しないといけません
重要です
まだまだネズミ被害が出ています
ドブネズミの現場では
飲食店等では
お客様の事も踏まえて駆除作業をしなくてはいけません
どうやっつけるか
うまく見極めてその中でも試行錯誤しつつ施工を行う場合もあります
難しいですが
やっつけます
ドブネズミは
水回りからの侵入が多いです
魚介 類、肉類をエサとして好みます。
警戒心はクマネズミよりは無く
昼間でもチョロつきます。
最近はハチもちらほら見かけます。
危険な予感がします
安全第一で行きましょう。
2018-05-07 シロアリ、ムカデ
5月になりまして
シロアリ
ムカデ
きてます
見えないところからじわりじわりと
シロアリは静かに激しく
被害をもたらします。
また、ムカデは見た目のインパクトもさることながら
噛まれれば大変です。
今週もいろんな現場があります
健康第一で行きましょう。
2018-04-30 有害獣侵入
タカマツです
最近は
ジリジリ暑くなってきました
先週も有害獣侵入の現場へ調査へ行きました
被害状況を確認し
侵入口を見つけます
時期的に子供がいるかもしれないので慎重に見極めなければいけません
糞もありました
怪しいですね
まだまだ
いろんな現場があります
安全第一で行きましょう。
2018-04-16 有害獣による侵入
イタチやテンの侵入による
糞尿被害、騒音被害、多いですね
先日もイタチ侵入被害のお宅へ行ってきました。
こんなとこから侵入してる!てゆうことがあります。
侵入できる可能性のある箇所は閉塞してゆきます。
小嶋隊長も頑張ってます
そろそろ
シロアリも動き出しますし
蜂が飛んでるのも最近見ます。
いろんな被害が出てくるかもしれません。
慌ただしくなりそうな予感がします。
今週も安全第一で行きましょう。
