駆除研究所 本日の現場ブログ
2021-04-29 集塵ダクト・集塵機内清掃の重要性
食品衛生アドバイザーの吉住です。
本格的な害虫のシーズンになり、食品工場に於ける虫対策が本格的になっております。
昨日、精米工場の品質管理課の課長様からお話しがありました。
昨年の害虫クレームが0件で調査用トラップ(フェロモントラップ)も年間通じて捕獲が少なく、定期的に殺虫作業(燻蒸)を専門業者に実施して頂いているので害虫問題は安心していたそうです。

そんな安心している中、包装ラインの集塵ダクトの吸引力が弱くなっている事に気づき、周辺のダクトを点検すると白糠の固まりとコクヌストモドキ類の生息が100頭程の確認があったそうです。

その状況を見た時に「このままにしていたら大きなクレームになっていたかも知れない」と血の気が引く思いになり、定期的な集塵機内と集塵ダクト内清掃が必須と判断されたそうです。
集塵機内(糠固まり、布フィルター清掃)と集塵ダクト内(高圧エアーランス、分解清掃)を実施しないと吸引力が低下して、気温の変化などにより、ダクト内に糠の固まりが生じて、害虫の大量発生に繋がります。
※年1回のスケジュール清掃が必要となります。
当社は食品衛生ソリューションによる専門技術者がアドバイスを行っておりますのでお電話ください。
2021-04-28 ムカデも急上昇!
おはようございます。
最近のお休みは
釣りかドライブか! みたいな感じです。
先週は 代表と二人で ドライブに朝6時に田ノ浦集合で
別府湾 ~ 賀来 狭間 別府 速見 日出 安岐方面に
ドライブしました。 今時期は 気候も良く絶好のドライブ
日和でした。9時過ぎには 帰りましたが楽しい時間でした。
もう少し 仲間欲しいかな!
絶景です(^^♪
代表の車(左)と私の愛車(右)(>_<)
気分爽快>^_^< 楽しい時間は すぐ終わります!
仕事のほうも 忙しい 忙しい
最近のお問い合わせで
ムカデの問い合わせが 急上昇中です。
梅雨時期と秋雨時期の2回が 活発に活動します。
そろそろ家の周りに花を植えようと花壇を
整えていると 大体 ムカデに遭遇します。
今時期は 石や ブロックの下などに潜んで
雨とともに 家の中へ 侵入してきます。
そろそろ 多いお宅では 家の中で見ることが
増える時期となりました。咬まれたら
アナフィラキシーショックで死亡するケースもあります。
人間もかなわないいきものが たくさん います。
向こう側にしてみれば 生きる為に必死です。
こちら側も全力で戦わないと勝てないと思います。
その違いは
目線の先が 違う ということだと思います。
どこを 見ているのかにより
提案も見積もりにも違いが出てきます。
結果を 求めて 日々勉強中です。
今週で 4月も終ります。
安全第一で行きましょう。
2021-04-26 鳩の追いかけっこ!
令和3年4月26日
こんにちは(^▽^)/
日東防疫㈱大分オフィス、駆除研究所月曜日ブログ担当の内海です。
先日小学生の息子の所属するスポーツ少年団の当番があり、2時間ほど小学校の運動場にいました。
その時鳩が2羽いまして、最初はある程度の距離があった2羽だったのです。
しかし1羽がもう1羽に少しずつ近づいていき最終的にはものすごい勢いで追いかけっこをしていました。
求愛行動だったのかもしれませんが、私の目から見れば追いかけていたあの鳩は振られています(;^ω^)
鳩の世界も大変ですね。
しかし追いかけていた鳩の思いが通じていたら卵が産まれ、その子どもを守るためにかなり狂暴になるという未来が待っています。自然界の中では当たり前ですが、私が見かけたのは普段は小学生がたくさんいる小学校の運動場です。
子ども達が被害に合うのは避けたいですね。
鳩の捕獲は一回では終わりません。捕獲には市町村の許可も必要です。
すぐに捕獲作業ができませんので捕獲を依頼しようかと迷っている方は早めのご相談をお勧めします。
また駆除のご依頼が増えています。
ご依頼内容はミツバチ、イタチ、テン、アナグマ、コウモリ、カラス、鳩、ムカデなど駆除の種類は大変多いです。
夏場はもっとご依頼が増えてお見積りに行く日もお待たせしてしまいますのでそういった意味でも早目のご相談を!
駆除のご依頼は日東防疫㈱までお待ちしています。
2021-04-23 ミツバチ軍団!!
こんにちは\(^o^)/
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^o^)v
暖かい日射し!
とても気持ち良い季節ですねぇ\(^o^)/
庭のミニバラも少し~咲きだしました。
可愛いでしょう!!
癒されますねぇ~
ミツバチの件でお話しさせて貰います。
お客さま!
良く観察をしてくださいm(__)m
ミツバチの大群が、窓のサッシ・壁の一部や木の根にはりついて…など…
固まりが休憩している感じなのか!
ミツバチが単体でどこかの穴から出入りしているか!
観察した事を業者さんにお伝えくださいm(__)m
弊社の場合は…
ご説明を聞いて、休憩している様でしたら…
気温が上げれば、移動する可能性をお伝えします。
薬剤散布をしても、ミツバチが興奮してちりじりばらばらに飛び散り…
運が悪ければ…刺される可能性も大になります。
どこかから出入りしている様なら、駆除をオススメしますので、現場スタッフより見積り日程の連絡を入れさせて貰う事をお伝えします。
お客さまが観察時、蜂や蜂の巣に近寄り過ぎないようお願い致しますm(__)m
危害を加えそうな態度を取ると、蜂も興奮します。
観察する場合は、頭に白いタオル等を巻いて!
気温が比較的に低くなる、夕方以降!をオススメ致しますm(__)m
離れた所から、そっと覗く位なら、ミツバチは向かって来ません。
しかしくれぐれも気をつけてくださいませm(__)m
ミツバチの巣を作られ出したら、早目の駆除をオススメ致しますm(__)m
毎年同じ所へ戻り、大きくなっていく一方です。
観察は大事です(*^O^*)
対処の仕方を知っていれば、不安なく動けます。
自分で出来る事は頑張ってo(^o^)o
出来ない事なら…
日東防疫(株)・駆除研究所へ
ご連絡お待ちしておりますm(__)m
2021-04-22 5S活動と害虫対策
食品アドバイザーの吉住です。
4月の中旬が過ぎ、気温上昇に伴って害虫対策の相談がきています。特にチョウバエ類、穀物害虫のメイガ類やコクゾウムシの問合せが多く、また、昨年と比較して害虫の発生が早いようです。
害虫の予防対策は、基本となる5S活動(整理、整頓、清掃、清潔、躾)の実践が重要であり、食品工場の必須事項になっています。
但し、5S活動では完全なる駆除は不可能であり、定期的にモニタリングを行い、害虫の捕獲状況に応じて、インスペクションによる問題箇所の特定から機械分解清掃や殺虫作業を行います。
当社はお客様の工場に適した5S活動のアドバイスや特殊清掃、殺虫作業の駆除対策をお客様と協議しながら実施しておりますので、ご質問等があればご連絡ください。
2021-04-21 ミツバチも巣別れ!
おはようございます。
日東防疫(株)大分オフィスの久保です。
先日のお休みに
風速10メートルの中 ジギングに行きました。
船が よく出たなと思いましたが風と揺れで
わたしは 釣りにならず 船酔いの為ダウン⤵( 一一)
やはり 船つりは 穏やかな日に行こうと
心から 思いました。しかーし 坊主では( ;∀;)
ありませんでした。 鯖 さば 1匹釣りました。
帰ってたら 嫁さんが ゴミかと思い捨てるほどの
塩焼きサイズでしたが、おいしくいただきました。
仕事では 今年初のミツバチの巣別れ
塊に遭遇しました。
まるで お椀みたいな 大きな塊です。
直径30㎝は ありました。
このまましていれば どこか行くかもしれませんが
通学で 生徒さんが 通る通学路になっており
夜に駆除することとなりました。
駆除後です。
ミツバチでも刺されると
アナフィラキシーショックで死亡するケースが
ありますので 注意が 必要です。
今週は コウモリ工事で忙しいです。
足場の現場なので 安全第一で行きましょう。
2021-04-19 スズメバチ駆除!
令和3年4月19日
こんにちは(^▽^)/
日東防疫㈱大分オフィス、駆除研究所の月曜日ブログ担当の内海です。
蜂が飛ぶ季節になってなってきました。
駆除のご依頼も入ってきています。
敷地内にハチの巣があることがわかったら早目の駆除ご依頼をお勧めします。
巣が小さい内に駆除する方が金額もお安く済みます。
また大分市でスズメバチの駆除をお考えの方にお知らせです。
大分市ではスズメバチの駆除には補助金がでます。
ただしいくつか条件があり、
①活動中のスズメバチであること
②個人が所有または管理する大分市内の土地や建物に営巣したものであること
③大分市の指定業者に依頼すること
この3つの条件があります。
弊社はこの③番の条件をクリアした大分市の指定業者です。
2年に一度更新するのですが今回も更新されましたので、大分市に認められたスズメバチ駆除業者となります。
補助金をもらうのは申請が難しそうと思われがちですがそんなことはありません。
弊社にお客様から駆除のご依頼をいただき、駆除、その際委任状を頂き、大分市から給付される補助金を差し引いた金額をお支払いいただく。その後の補助金申請の処理は弊社で行っております。
つまりお客様にしていただくのは弊社へ依頼のお電話、弊社社員が持参した委任状にお名前のご記入とご印鑑を押していただき、弊社へ補助金が差し引かれた金額をお支払いいただく。これだけのなのです。
補助金額は駆除費用の2分の1(上限8千円)です。
必要な書類は弊社ご用意しておりますので、スズメバチにお困りの方、刺される前に弊社までご依頼お待ちしております。
大分市のスズメバチ駆除は
0120-574-410
まで
2021-04-16 害虫(ToT)ストレスのかかる季節になりました(ToT)
こんにちは\(^o^)/
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^o^)v
ミツバチ・アシナガバチの巣の駆除ならびに空の巣駆除依頼が入って来ております。
ムガテのお問い合わせも入り出しました。
害虫は本当にストレスになります。
自分で出来る事は頑張ってやって!!
出来ない事は…
日東防疫(株)・駆除研究所へお任せくださいm(__)m
お電話…ご相談 お待ちしております(*^O^*)
お困りのお客さま!! ブログを見てくださっている方!
お花の写真で癒されてくださいませm(__)m
11日…大分農業文化公園にお友だち夫婦と行って来ました。
ネモフィラ畑を見に行こうよぉ~と!
⬆️ネモフィラ(*^O^*)
可愛かったです(*^O^*)
とても癒されました。
農業文化公園を一周歩いたのですが…
こんなに素敵な場所だったでしょうか\(^o^)/
改めて大分農業文化公園の良さを実感しました\(^o^)/
ネモフィラ摘み体験をさせて頂き!
摘んだネモフィラ15日現在です(*^O^*)
ピンク丸の蕾で持って帰らせてもらった花が元気に咲きまして…
更に癒されて(*^O^*)
とても幸せな気持ちになった安藤でした☆⌒(*^∇゜)v
皆さまにも幸せな気持ちが移れば嬉しいです(^o^)v
2021-04-15 HACCPの必要性
食品衛生アドバイザーの吉住です。
最近、先の見えない新型コロナにより東京オリンピックが無観客などにとなり、HACCP義務化がトーンダウンしていると感じます。
先日、お客様からHACCPの必要性とメリット・デメリットの質問があり、下記の内容でご回答させて頂きました。
①そもそもHACCPは、東京オリンピックの開催に合わせた食の安心、安全を提供するものであり、食品衛生法の改正により、すべての食品事業者が「HACCPに基づく衛生管理」を導入しないといけません。
②HACCPを導入する事により、事業所の信頼が高くなり、流通がスムーズ化になります。但し、費用対効果は不透明です。
③HACCPも種類がありますが、業界HACCPも良いがJFS規格を推奨します。
以上の事により、HACCPに基づく衛生管理の土台となるのは、一般的衛生管理とGMPが必須となりますので、専門業者によるコンサルティングが望まれます。
HACCPの完全義務化まで余り日にちがありませんが、一般的衛生管理によるゾーニング区域分け、人・物導線、衛生講習会、モニタリング、書類作成サポート、GMPによる設備工事等々のHACCPアドバイスを行っておりますので、些細な事でもご相談に応じますのでご連絡ください。
2021-04-14 ネズミ駆除が多いです!
おはようございます。
日東防疫(株)大分オフィスの久保です。
先日の休みに 待ちにまったドライブへ
小学生並みの興奮度!
23時に睡眠
午前3時に目覚める( 一一)
それから 眠れず 5時に ( ;∀;)
いざ 集合場所の湯布院へ
代表と私と 知り合い2名合計4名のドライブとなりました。
途中にオートポリスにより 1年ぶりですが
イベントがありましたので 見て興奮してました!
楽しい ドライブで 完全燃焼しました。
あっという間の1日 天気も良くリフレッシュしました!
5月のゴールデンウイークにまた行く予定です(^^♪」
コウモリの工事は 今週来週で3件
ネズミの駆除も 4件
イタチの工事も2件と4月の工事予定も空きがなくなってます。
来月も ゴールデンウイークが入りますので
5月6日からのスタートとなります。
害虫・害獣にお困りの際は 早めの連絡を
お願いします。予定は すぐに埋まって行きます。
いつか しないといけないと思ってる方もいます。
現実は 今やるか やらないかです。
今やらない人は 後でもやらないと思います。
この頃は、天井裏で 音はしなくなったので
様子をみよう。は!
問題を先送りにしてるだけです。
いつやるか 今 ですね。
今日もコウモリ工事に入ってます。
安全第一で行きましょう。
s
