駆除研究所 本日の現場ブログ
2023-09-07 まだまだこれから?
令和5年9月7日 木曜日担当の岡部達哉です。
9月に入り日中の気温は変わらないですが、
夕方や夜・朝方の気温は秋の訪れを少し感じる涼しさになりましたね。
徐々に季節の終わりを嚙み締めると同時に繫忙期の終わりが近づいたなと、
少し安堵している今日この頃です。
ですが、繫忙期と言っても今年はまだまだ害虫・害獣類は動きまわると、
個人的予想ですが、思っております。
蜂の巣などはこの時期に最終形態の大きさになって行きます。
蜂の巣のサイズが大きくなるので早めに撤去をお勧めします。
そして、不用意に近づかない様にしてくださいね!
お仕事ですが、イタチ防除作業や消毒作業・蜂駆除などなど
色々な作業をしております。
まだまだ忙しいと思いますので、体調不良には気を付けて
日々の仕事に取り組みたいです!
害虫・害獣お悩みがありましたら、我が社へご連絡ください!
2023-09-06 スズメバチ駆除終わらない!
秋の風感じますね朝 夕!(^^)!
食欲の秋!(^^)!
体が疲れてくると わたしは 食欲(‘Д’)
特に カレーと肉が食べたくなります。
そして、 体が欲しているものを体に与え
体力を最大限にひきだしてます。!(^^)!
体は 正直なので、 なにが 食べたいのか
必要なのか 脳に指令だしてるのかな?
まあ わたしの場合 辛いカレー食べると
元気でます>^_^<
仕事の方も
スズメバチが 止まりません( ;∀;)
今年は、床下のスズメバチ駆除が
多い気がします。
あまり高い場所に作ってないので
もしかしたら 大きな台風
来なければよいのですが( ;∀;)

この根本から
出入りしてました。( ;∀;)

木の中は少しく空洞になっていてそこに巣が(‘Д’)

今年は、そろそろ
オオスズメバチたちが 猛威を振るう季節です”(-“”-)”
山などに入る際は 周辺をよく観察して
ハチが 飛んでないか しかし素人では
なかなか気づいかないのが ほとんどです。
今の季節は 個体数も増えてますので
巣の周辺の出入りも多くなってますので
巣があるかないかの判断は 解りやすいです。
もしかして! っと思ったらプロに
相談しましょう。
今週も安全第一で 行きましょう。
2023-09-05 もう9月ですね!!
早いものでもう9月ですね!!
これから秋に向かっていきお月見の季節になって
行くことでしょう!!
ハチも9月はとても危険な時期にはいります。
新しい女王も生まれたりするので、
ハチもピリピリしてかなり活発になり
巣に気づかづに近くを通るだけで
刺されることがあったりします。
この時期はほんとに危険ですのでハチの巣を見つけたら
2023-09-04 大分市スズメバチ駆除なら日東防疫!
おはようございます。
令和5年9月4日月曜日ブログ担当の内海です。
蜂駆除のご依頼まだまだ続いております。
今の時期は巣の大きさがかなり大きくなっている時期です。
大分市でスズメバチの駆除をお考えの方にお知らせです。
大分市ではスズメバチの駆除には補助金がでます。
ただしいくつか条件があり、
①活動中のスズメバチであること
②個人が所有または管理する大分市内の土地や建物に営巣したものであること
③大分市の指定業者に依頼すること
この3つの条件があります。
弊社はこの③番の条件をクリアした大分市の指定業者です。

補助金をもらうのは申請が難しそうと思われがちですがそんなことはありません。
弊社にお客様から駆除のご依頼をいただき、駆除、その際委任状を頂き、大分市から給付される補助金を差し引いた金額をお支払いいただく。その後の補助金申請の処理は弊社で行っております。
つまりお客様にしていただくのは弊社へ依頼のお電話、弊社社員が持参した委任状にお名前のご記入とご印鑑を押していただき、弊社へ補助金が差し引かれた金額をお支払いいただく。これだけのなのです。
補助金額は駆除費用の2分の1(上限8千円)です。
必要な書類は弊社ご用意しておりますので、スズメバチにお困りの方、刺される前に弊社までご依頼お待ちしております。
大分市のスズメバチ駆除は
0120-574-410
まで
2023-09-01 9月です(*^-^*)
こんにちは(^O^)/
令和5年9月1日 金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(*^-^
9月ですよ~ 時間が過ぎ去るのは は や い …
お友だちと集まると…
なんだか歳をとるのが速いという話題と…
健康の話題(体重減らないの話題)になります。
若いころとの会話が違ってきております。
歳を実感いたします…( ;∀;) 悲しい(泣)
月末業務も今は足立さんが入社してくれので!!
バンバン仕事もお手伝いして貰っていますが…
昨日は17時までかかりました”(-“”-)”
1ケ月1度、全集中で請求書を作成しておりますが…
やはり終了した後…ど~~と疲れが押し寄せてまいります。
若返りたい!!!痩せたい!!!!
なんとかならんもんかね(;^_^A (笑)
さぁ~今日も忙しいよ!
9月も安藤 頑張りますm(_ _)m
現場スタッフも!!
まだまだお忙しいかと… 応援しておりますm(_ _)m
2023-08-31 なーつがすーぎー、かぜあざみ
令和5年8月31日 木曜日担当の岡部達哉です。
ついに、8月ラストになりましたねー
夏を存分に楽しむことが出来ましたか?
私は楽しい半分の暑い半分な感じでしたね。
やはり、8月31日というのは、大変思い出深い日ですね。
小学校・中学校・高校の先生たちは9月1日が金曜日なので、
宿題の提出は9月4日の月曜日に変更してあげている事を切に願います。
さてお仕事ですが、蜂・蜂・蜂、やっぱり蜂がとても多いですね。



最近は台風の影響や何らかの影響で、
巣を無くして一ヶ所に集まってしまう、
蜂の相談が少しあるのでみなさんもお気を付けください。
害虫・害獣お悩みがありましたら、我が社へご連絡ください!
2023-08-30 床下 モンスズメバチ!
令和5年8月30日水曜日担当の久保です。
朝、夕 少し涼しくなってきました。!(^^)!
体調も崩しがち ですが (‘Д’)
気持ちと食欲で乗り切って行きます!(^^)!
そうこうしてると 夏が終わり”(-“”-)”
今週で 9月に突入します。
ヤバイ ヤバイ すぐ1ヶ月が 1年が
あっという間に過ぎて行きます。
いつも思うことですが 時の流れの感覚は
人それぞれ 感じ方も違うし 余裕があれば
感じないのか? いやな時間だけは
時間が たたなかったような気もしたり・・・
小学校の授業時間は たいそう長く感じました(*^-^*)
こんな、 時間の速さは 感じなかったです。
時間は、年齢にも関係なく みな 一緒のはずですが
不思議ですね(-_-)zzz
仕事の方も
スズメバチ駆除の依頼が多く
巣も大きくなっています。
今年は モンスズメバチの巣も3回ほど
駆除しました。
床下でしたが
モンスズメバチは 夜も活動する為
オオスズメバチとは 違います。
夜活動するので 床下暗くてもモンスズメバチには
駆除する私たちは 見えてるということなので
最新の注意をはらって 駆除にあたります。
,

巣は、 丸くボール状には なってなく
露出した 形になってることが ほとんどです。
何とか駆除完了しましたが( ;∀;)

やはり モンスズメバチは 攻撃性もあり
専門業者に駆除してもらうのが 一番です。!(^^)!
今週も安全第一で 行きましょう。
2023-08-29 暑すぎだー
こんにちは!!
最近ほんとにずっと猛暑日ですね!!
汗が吹き出て匂いがきになる日々をおくっております。
先週は別府市のとある現場にシロアリ防除施工に行ってきました!!
シロアリの防除施工も定期的に行うとシロアリから建物を守る事に繋がります!
シロアリが家に入り込んで巣を作ってしまうともろくなり、ますので
早めの防除がおすすめです!!


上記の写真は床下に入り薬剤を吹付けている所です!!
まだまだほかにもありますがこれ以上は企業秘密でございます(笑)
2023-08-28 保証が付いてます!
おはようございます。
令和5年8月28日月曜日ブログ担当内海です。
我が家の長男くん、短い帰省が終わって大分を去りました。
帰ってくる時も大学のある熊本ではなく福岡にいる友達の家から友達と一緒に帰省した息子。帰る時も福岡の友達の家に行くと高速バスで行ってしまいました。
熊本の自宅まで送る気満々だった母は、なんでも自分でしちゃう息子に少し寂しい気が・・・(笑)
大分にいる間もそれはそれは忙しそうに遊びに行っていましたよ(笑)
そんなほぼ家にいない中でも我が家のちょっとした変化には気が付いたようで、エアコン変えたんや!と。
我が家のリビングにあるエアコンが7月に落雷にあって、全損したんです(´;ω;`)
修理してもらおうと電気屋さんに来てもらったら修理不可との事・・・。
仕方なく新しいエアコン購入しました。高い買い物です(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
しかし、調べてみると火災保険が使えるということで保険屋さんに連絡すると、保険がおりることになったんです!!
まじで助かります!!
保険、保証あると便利ですね!
弊社にも保証があるんです!(例外あり)
保証と訪問アフター制度
白蟻予防:5年。(書面の発行有)
白蟻…駆除:保証なし。
ただし、翌年に発生した場合はアフターフォロー有。(書面の発行無)
イタチ・テン…3年保証(書面の発行有)
イタチ・テン保証内容…イタチ・テンによって保証期間内に施工済み家屋が再被害にあった場合、侵入経路の再特定、捕獲(捕獲申請含む)、天井の消毒、侵入経路塞ぎすべてを再施工する事を無料保証
コウモリ…3年保証(書面の発行有)
コウモリの保証内容…コウモリによって保証期間内に施工済み家屋が再被害にあった場合侵入経路の再特定、コウモリの追い出し、消毒、侵入経路塞ぎすべてを再施工する事を無料保証
※イタチ、テン、コウモリ保証がついているお客さまの多くは1年後3年後点検有料アフターを付けられる方が多いです。詳しくはお問い合わせ下さい。
ハトネット…5年保証(書面の発行有)
ハトネット保証内容…ハトネット貼り付け後弊社の施工不十分と判断した場合のみ無料保証。
ベランダハトネット・固定用機材の修理、場合によってはネット・機材取り換え。ネット破損期間のハト侵入による糞害箇所の洗浄・巣の撤去を施工することを無料保証
※お客様の不注意によるネット破損は料金が発生します
※ハトネットなしの忌避剤による施工に関しては保証対象外(書面の発行なし)
蜂…基本的には保証なし(書面の発行なし)
(1~2週間で同じ場所に再び巣を作るなど、駆除が不十分と判断した場合はもう一度巣の撤去をするアフターフォロー有)
カラス・ムクドリ等…保証なし(書面の発行なし)
ねずみ…保証なし(書面の発行なし)
ムカデ…保証なし(書面の発行なし)
衛生害虫…保証なし(書面の発行なし)
注意点
同じ敷地内でも施工家屋以外の家屋(施工依頼のなかった倉庫・隣家など)は保証していません。
また施工後に増築した部分も保証対象外です。
簡単な説明になりましたが、保証と訪問アフター制度について詳しく聞きたい場合はお見積り訪問時に担当者に遠慮なくお聞きください。
害虫害獣駆除なら日東防疫!
2023-08-25 いろんな虫がおります。ヤネホソバ…
こんにちは(^O^)/
令和5年8月25日 金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(*^-^
定期のお客さまより
ヤネホソバ(蛾)が大量発生したと連絡が入りました。
すみません。安藤勉強不足で…
知らない虫ばかりで…
便利な世の中になっています。
携帯で、この虫は何?
と思ったら…
写真を撮れば
あら なんと
その虫の名前と画像が出てきます。
便利すぎます。
安藤使いこなしておりませんが…((+_+))
お客さまはそんな作業をし、連絡くださいました。
弊社で作業できるのか?
どんな方法で駆除するのか?など…
安藤ではお答え出来ないので、
現場スタッフさんにバトンタッチしました。
世の中にはまだまだ安藤の耳に名前が入ってきていない虫
沢山いるようです”(-“”-)”
虫の世界も不思議なものです。
昨日…長男の結婚前撮り写真の見学(^-^)
(籍は1年前に入れています)
仕事を30分繰り上げさせていただき
行ってきました。
まぁ~お嫁ちゃん いつも可愛いのですが
お化粧をすると 大人っぽくなります。
とても奇麗でした。
間に合って良かったです。
ブーケもらっちゃいました(#^.^#)
早退させていただき! ありがとうございましたm(_ _)m


