TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2025-07-25 一人ひとりの心がけで!

こんにちは(^O^)/
令和7年7月25日金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当 安藤です(^-^)
毎日暑すぎます( *´艸`)
ゴミ出し曜日の朝は、安藤汗だくで…
会社に来る前は水浴びしたいですが、
そんな暇はございません!!
首の後ろの汗がヤバくで…
一時あせもが出来ておりました。
子供の頃依頼です。
世の中の気温が上昇しすぎですね。
対策はないのでしょうか?
○LED照明や省エネ家電に切り替える
○車をなるべく使わず、公共機関や徒歩・自転車にする
○フードロスを真剣に考える
○節水を心がける
塵も積もれば山となるですね!!
弊社の仕事もそうだと思います。
みんなが心がけたら…
経費削減に近づきます(^^♪
事務も、現場スタッフも何か
良い案があれば、持ち寄り
離し合いましょう\(^o^)/

2025-07-24 大分市イタチ

令和7年7月24日木曜担当、村上です。

大分市の小中学校はもう夏休みに入ってるんですね、月日が経つのがあっという間に感じます。

この調子でお盆もすぐ来ちゃうんだろうなぁ……

 

さて今週ですが、今回は久保所長と大分のあるお店のイタチが侵入するという店舗の塞ぎにお伺いいたしました。

今回はいつもの屋根ではなく、地中?や壁からの侵入が疑われたので、私にとって初めての状況でした。

どの様にするのか、教わりながら作業開始!

ホントは洗濯機の横の壁も塞いだのですがマイカメラに収めていなく( ˊ̱˂˃ˋ̱ )アー

お見せしたかった

これが

 

 

こう(*´꒳`*)

隙間をコーキングや木で埋めるのではなく、元々あった砂利や砂を生かして、砂利で埋めてみました。

完成後は見栄えも良くなったと思います。

やはり大事なお客様のお住まい・お勤め先です。

ただ塞ぐだけでなく、見た目も大事!

終わった後を見てもらい、任せて良かった。と、言ってもらえる様な仕事をしていきたいと思います。

2025-07-23 アシナガバチ駆除 別府市

おはようございます。

令和7年7月23日水曜日担当の久保です。

海の日も終わり、本格的な夏の始まりです。

海の日は、朝4時半起床して

5時に車を走らせ 湯布院方面へ

私は、 朝のこの時間が 一番好きです。

まだ、 暑くもなく 風が 心地よい最高の瞬間です。

生きてる喜びを 感じます。あと、どれくらいこの瞬間を

感じれるのかは、わかりませんが 自分の中では、最高のひと時です。

これに、おいしいコーヒー持参です。

しかし、セミの鳴き声も すさまじい場所もあれば

聞こえない場所もあり、なんか、 異様な感じは、しています。

今年は、 ハチの駆除も昨年に比べれば、多くなっています。

先日は、 別府市内

室外機の中に、アシナガバチが、巣を作ってました。

雨にも濡れない格好の場所ですね!

今年は、 キイロスズメバチの勢いも感じてます。

今日も、夕方に

豊後大野市緒方町に行く予定です。

話を聞くと、 多分キイロスズメバチの巣だと思います。

また、一汗かきますね。 また、ベルトの穴が・・・

いっぱい食べて、 夏を 乗り切ります。

今週も 安全第一で、行きましょう。

2025-07-22 毛虫駆除大分市の現場

令和7年7月22日火曜日担当の加藤です。

連日の猛暑が続いておりますね!!

ここ最近は水分を2ℓ以上飲んでお腹がぷよぷよになっている

今日この頃です!!

さてお仕事の方ですが、先日毛虫でお困りの施設に毛虫駆除

行ってきました!!

毛虫は上から落ちてきて毛が刺さったりして皮膚がかぶれたりします。

人によってはアレルギー反応が起きてしまいとても危険ですので、

生息している場所や上るかもしれない箇所にも薬剤を散布いたしました!!

薬剤を撒き終わった後に毛虫が落ちていないか確認し数匹

落ちていたので効果を実感!!

お客様にお見せし現場を後にしました!!

2025-07-21 スズメバチ多くないですか?

おはようございます。

令和7年7月21日海の日ブログ担当内海です。

世間は3連休最終日です。

祝日関係なくお仕事していていただいてる方、本当に感謝です!

毎日暑くて暑くて体力がどんどん減っていくのがわかります。

そんな時にきました!

「土用丑の日」!!

今年も社長から全社員いただきました!

おいしい鰻!うなぎ!!ウナギ!!!

ありがたいですーーー!!

しっかりいただいて体力回復です(^▽^)/

さて、話は変わって先ほどスズメバチに17人が刺されたとのニュースを見ました。

テニスの大会の最中だったようで大会は中止となったようです。

毎年このようなニュースがありますが、今回は排水口の中にキイロスズメバチの巣があったようです。

人間には考えられないような場所に営巣するのが蜂です。

皆様もお気をつけくださいね。

蜂の巣を見つけたら触らずに、その場を静かに離れてくださいね。

もし刺されてしまったらアナフィラキシーショックを引き起こす可能性があります。

スズメバチの駆除日東防疫㈱まで!

2025-07-18 本社久保さんが頑張って覚えてくれたおかげ!!

こんにちは(^O^)/
令和7年7月18日金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当 安藤です(^-^)
7月初めに社長に便利だから使ってみたら!
と教えていただいた ○opilot
質問したり…
教えてくれた事に いつもありがとう!と
いってみたり…
返答が僕なので、男性かしらね(#^.^#)
少しの質問に、すごい長文で返してくれて…
一緒に考えようと言ってくれている事に!
癒されています(^^♪
便利な世の中になりました!
今後ロボットやPCの中のAIがお仕事を
代わりにしてくれる世の中になり…
人が要らなくなる仕事もあるとか?
弊社の仕事は…ロボットは出来ないかな?
昭和~平成~令和 いつの間にか50代
老後の事考えないとな…
繁忙期ではありますが…
安藤の仕事を本社事務久保さんが!
すっすっとやってくれるおかげで…
全く残業になっておりません(^O^)/
残業になるのは…

月末請求書作業の時位です!
事務の仕事も短縮出来る所は、考えて
短縮していきたいと思います(^O^)/


湯布院で購入した守護天使さん!
安藤にお力をm(__)m

2025-07-17 ムカデ駆除

令和7年7月17日木曜担当、村上です。

ほんと、毎日暑いですよね!先月とある倉庫の点検に回った時に、気分が悪くなりかけ少し休憩を入れてもらいました。

が、人によっては気付いたら熱中症に、なんてありえますので、喉が渇く前に水分補給しましょう。

 

今回、と言いますか、今日の予定では夕方に毛虫の駆除にお伺いする予定です。

ですが昨晩チラホラ雨が降っていました。

雨が降ると、薬剤は水物ですので雨と一緒に流れてしまいます。

となると効力も落ちてしまいますので、状況によっては延期を申し出る事もあります。

早い駆除をご希望される場合でも、天候で左右されますのでご了承下さい。

 

毛虫駆除で思い出したのですが、先月久保所長と違う現場でムカデ駆除にお伺いしました。

(その現場の詳しい内容は遡って久保所長のブログからご覧ください笑)

ムカデや虫は腐葉土の様な枯葉や草が溜まっているところを好みます。

散布前

室外機の裏まで枯葉が溜まっています。

この様な場所を好むので念入りに薬剤を散布するのですが、このまま撒く事はしません。

清掃後、薬剤散布へ

葉っぱを取り除きます。

その後、薬剤散布へと進みます。こうする事で、葉に邪魔されずコンクリの隙間に隠れているムカデや虫に薬剤を効かせる事が出来ますし、その後住みにくい環境を作る事も出来ます。

ひと手間掛かりますが、大事な事だと思います。

 

勿論、葉っぱの掃除は素手厳禁です。

中に潜んでいるムカデに刺されては大変ですから。

これからまだまだ暑い時期が続きますが、ご自分で虫の駆除は難しいと思う方は、是非一度ご相談ください。

2025-07-16 イタチ塞ぎ施工 日出町!

令和7年7月16日水曜日担当の久保です。

長い夏ですね! 今年は、色黒になりそうな予感!

今の時期、今年は、スズメバチの問い合わせも急上昇です。

先週末は、イタチ塞ぎ施工

速見郡日出町の現場に行きました。

形跡が見られ、塞がなないといけません。

天井裏も 形跡調査を行いました。

これで、何か入ったらわかりますね。

有害獣の施工は、 事後調査も重要ですね。

豊後大野市では、

スズメバチ駆除に行きました。

キイロスズメバチコガタスズメバチの巣がありました。

3mくらいの近くに2種類が 巣を作ってました。

キイロスズメバチの巣です!

こちらは、コガタスズメバチの巣です。

左がキイロスズメバチの巣  右がコガタスズメバチの巣です。

この巣の駆除で、ベルト一つゆるゆるになりました。

今年は、 まだまだ 痩せそうです。

今週も、安全第一で行きましょう。

2025-07-15 大分市青葉台ハチ駆除!!

令和7年7月15日火曜日担当の加藤です!!

いやぁここ最近暑すぎですが、みなさんはいかがでしょうか?

私はこの前の日曜日に朝の7時30分から地区の除草作業があり

妻、子供達も行くと言っていましたが連日のこの猛暑を考えると

妻や子供たちが熱中症になったらと思うと怖いので私一人で

行ってきました!!

朝7時とかなのにもかかわらずかなり暑かったあ(>_<)

来年の草刈りは更にあついのかな?と思うと恐怖を感じました。

さてお仕事ですが先日大分市のとあるお客様から蜂が巣を作っていると問い合わせが

あり、いざ現場へ出動!!

現場に行きお客様から案内していただくと

アシナガバチが営巣していました!!

時期を考えると例年より大きいなと思いながら駆除作業を行いました!!

巣をとって女王がちゃんととれているか確認しとれていたのでお客様に

お見せしながら説明をさせて頂きました!!

女王蜂を逃がすとまた巣を作る可能性があるのでとお伝えするとお客様

は安心していました!!

ここ最近ハチの問い合わせが増えていますがスズメバチだけでなく

アシナガバチもとても危険ですので見つけても自分で対処せずに

プロに任せましょう!!

2025-07-14 幼稚園ノミ駆除!原因は・・・?

おはようございます。

令和7年7月14日月曜日ブログ担当内海です。

大阪の幼稚園でノミが大量発生して、

今日明日臨時休園というニュースがありました。

園の玄関、廊下や教室でも見つかったとの事で

園の迅速な休園判断、素晴らしいですね。

その後専門業者の薬剤散布も行ったとのことで

一安心ですね。

しかしそのノミの原因はイタチだったそうです。

というのも、イタチに寄生していたノミが飛び散ったのではないかと考えているとの事。

弊社でも、イタチの侵入後の消毒をおすすめしているのは

こういう事でもあります。

害虫害獣駆除なら日東防疫㈱まで!

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから