駆除研究所 本日の現場ブログ
2024-04-16 寒いし暑い!!
令和6年4月16日火曜日担当の加藤です!!
いやあまだ朝は肌寒いしお昼に近づくにつれて
暑くなるよくわからない気候ですね!!
この感じだと上着の脱ぐ着るがめんどくさいなあと
思う今日この頃です!!
さてお仕事の方ですが、いろいろな現場に行って
生き物の動きが活発になってきていることを感じました!!
とくにハチもちらほら問い合わせがでてきており、
巣はこの時期ないもののどこに巣を作ろうかと様々な場所に飛来
しています!!
先日いった大分市の曲の現場でも蜂の依頼があり蜂の飛来が多いので
予防として、薬剤散布をしてきました!!
建物全体に薬剤を撒くのでだいぶ時間がかかりましたが、
お客様にも喜んでいただきやりがいをかんじた日でした!!
2024-04-15 タイミー Timeeでお気軽に!
おはようございます。
令和6年4月15日月曜日ブログ担当内海です。
日東防疫㈱は害虫害獣活発になるこの季節から大繁忙期か始まります!
忙しすぎてスタッフが足りません(;’∀’)
今回Timee(タイミー)でバイトの募集をしています。
どうか力を貸してください!
タイミーに応募して一度日東防疫で働いてみてください。
あまり難しい仕事ではありませんのお気軽にどうぞ(^▽^)/
スタッフの補助的お仕事をお任せします!
もし日東防疫㈱のお仕事、スタッフを気に入ったらそのまま正社員への道もあるかも!?
まずはタイミーの登録をして日東防疫を探してみてくださいね☆
2024-04-12 ミツバチの群れ 分蜂?
こんにちは(^O^)/
令和6年4月12日 金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(#^.^#)
先日 ニュースで…
街中にミツバチの分蜂が出現!と…
弊社もこのようなお困りのお電話かかってきます。
今年はまだですが…
その都度ご説明し、時間が過ぎ去るのを待っていただく事を
おススメしております。
ニュースでも同じ事を報じていて
対処方法を知っていた事に嬉しく思いました。
知らないと…
わぁ~ 怖いと怯えますが
知っていたら、見ても驚かないので、
皆さんに知っていて欲しい情報でした。
しかし…
2~3日経過しても、ミツバチの群れがどこにも行かない場合は?
巣を作っているかもなので…
良く観察をお願い致しますm(_ _)m
蜂は何もしなければ、襲ってきません。
蜂を見つけたら、白いタオル等で、頭を隠し
蜂から見えなくする事。
黒い物が良く見えますので…
蜂からは、白い透明人間になり
そ~とお逃げください。
走らない様にお願い致します。
皆さん気を付けましょうね(^-^)



さ~ 今日も一日お仕事 頑張るぞ\(^o^)/
2024-04-11 きれいなさくらさく
令和6年4月11日 木曜日担当の岡部です。
さくらが満開に咲き 季節のはじまりを感じますねー。
少しづつ散る姿はとても切なく美しいと思います。
今年も元気に頑張りましょう!
さてお仕事の方ですが、イタチ施工に行って来ました。
この季節は天井裏に侵入して被害に会うことが多いので、
お見積り依頼の方も増えており、皆さんも天井裏などから異音などありましたら、
是非ご連絡ください。
この季節はイタチ・テン・アライグマなどの有害獣の侵入が、
多くなりますので、不用意には近づかないようにお願い致します。
2024-04-10 イタチ被害急増・・!
おはようございます。
今週は、天気も回復しましたが
昨日は 肌寒かったですね。
1週間くらいの予定ですが、天気次第なところです。
いろんな問い合わせも増えています。
ハチと今週だけでもいろいろな問い合わせに対応してます。
これから ぐんぐん気温も上昇して 益々 活発に活動して
いろいろな問い合わせが多くなります。
即、対応できるよう考え 行動してますが
ドコでも ドアが 欲しくなる季節となりました。
月末は、ゴールデンウイークに突入して
ここから ノンストップで 10月まで行きます。
あっという間の2024年になります。
安全第一で今日も行ってきます。

高所作業車【エリカ号】を使う機会も増えて行きます。
2024-04-09 心配
先日の日曜日が予定日だったのですが、
なかなか音沙汰がなく昨日病院にいったら明日から
入院して誘発剤を投与しましょうという事になり
今日から妻が入院する事になりました。
1人目の時も予定日に音沙汰がなく促進剤を投与して
4日目で生まれてきたので今回は「もう少し早めに生まれてきておくれ」
と願うばかりです。
さて最近は暖かくなり虫の動きがでてきてますね!!
よく見る様になってきました!!
これぐらい暖かくなると発生しやすくなります。
ハエなどは菌を媒介しますので見かけた場合は早めに対処するのが
おすすめです!!
また電気の明かりが漏れているとさまざまな虫を誘引しやすくなるので
気をつけないと窓やドアを開けた時に侵入しちゃうので注意が必要です!!
2024-04-08 蜂が大量にとまってる!
おはようございます。
令和6年4月8日月曜日ブログ担当内海です。
今朝のニュースで東京のある駅の近くに蜂が大量にかたまってるという内容を放送していました。
まさに蜂の分蜂(ぶんぽう)でした。
春から夏にかけて庭の木などに、何十匹ものミツバチがかたまっていることがあります。これを分蜂といいます。
一度にたくさんのハチがかたまっているので、「巨大な巣!」と思われることが多いのですが、蜂が引越しの最中に一時的にとどまっているだけで、しばらくすると巣をつくるのに適した場所へ移動し、きれいさっぱりいなくなってしまいます。
庭木などで分蜂をみかけたら、慌てずに数日様子を見てください。
2024-04-05 コウモリ旋回確認致しました。
こんにちは(^O^)/
令和6年4月5日 金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(#^.^#)
4月2日別府 扇山の野焼き&花火210発
とても綺麗でした(#^.^#)
最初の1発目は、花火があること知らなかったので…
次男とどこかで事故爆発かと驚き
二人で夕飯を作っている時、外に飛び出しました。
花火に気が付きふたりで安堵致しました。
余談ではありますが…
次男は料理上手だと 母は思います(^-^)
明日は…ブルーインパルが飛ぶとか?
お友だちとランチのお約束をしているので…
見れたらいいな?
タイミング的に、スパビーチの近くには行かないので…
難しいかな?
さぁ~
安藤…コウモリ確認致しました!
4月1日夕方 安藤家付近
コウモリ旋回中((++)) コウモリでお困りのお客さまからの依頼…
入りだすのは…もう少し後かな?
コウモリは… 1ケ所に沢山糞が落ちているのに気が付いたり…
自宅の屋根を見上げた時、たまたまコウモリが
隙間から外に出ている所を目撃といった事がないと
天井裏の音では、なかなか気が付かないでしょう…
コウモリに狙われると、かなり厄介です((++))
運が悪いとしか言えません。
コウモリに侵入されない為に出来る事
建ててくれた業者さんに、経年劣化で隙間がある所を
塞いでもらうとか かと…
しかし業者さんに塞いでもらっても…
屋根の危険な部分まで、業者さんが見れるか?と
いったら見れないので…
100% 防ぎ様がないのは事実!
一番良いのは、壁の塗装のやり直しで、足場をたてた時!!や
もしくは、コウモリ侵入被害に気が付き弊社等に駆除依頼をしたら…
壁のメンテナンスを同時にすると、足場の費用が2倍にならずに済む事。
これを知っていたら、良いと安藤は思います。
夢のマイホーム、メンテナンスは大変であります((+_+))
しかし建てられた喜びは 計り知れない!!!
害虫・害獣!防除!
自分で出来る時は ご自分で!!
どうにもならない時は…
日東防疫株式会社・駆除研究所を
思い出してくださると嬉しいです\(^o^)/
2024-04-04 4月のはじまり新学期・新生活
令和6年4月4日 木曜日担当の岡部です。
とうとう始まりました。新・新のはじまりですねー!
新入社員のみなさん・新入生のみなさんGWまであとわずかなので、
とりあえず、そこまで頑張りましょう!
色々と不慣れな経験をすると思いますが、無理せずに切り抜けましょう!
全て思い出に昇華されるので、貴重な経験だと思います。
良い思い出になる事を願います!
さてお仕事の方ですが、全館消毒・建物外周の樹木消毒の予定などが
ドシドシ埋まってまいりましたねー!繫忙期のはじまりを感じますね!
忙しさを感じる日々のはじまり気合いを入れて今週の業務も行きましょう!
最後に、新生活・新入生・新社会人を迎えられる皆さんの、
今後の人生が楽しい方に向かうようにお祈り申し上げます!
2024-04-03 イタチ駆除ネズミ駆除!
おはようございます。
早いもので、4月に突入です。
朝は、少し肌寒いですが、日中は、暑いかもです。
多くなっています。
先日、天井裏の調査に豊後大野市に行きました。
壁の中をガリガリするとのことで 形跡パウダーを配置して
粘着トラップと薬剤を置きました。

形跡パウダーで形跡調査しました。

次の日には、ネズミの足跡と個体2頭回収しました。
お問い合わせが、多くなります。
子育てのシーズンの入った可能性が高くなります。
ココ1ヶ月は、 天井裏のゴトゴトには、早めに対処しないと
子供が 産まれては 厄介なケースも増えてきます。
外に追い出すのも一苦労します。
4月に入り 新入学 入社等 祝が つくことは
良いことだと 思います。 お祝い事が
今月は、 大分オフィスの仲間にありますよ。
次回のお楽しみです。
安全第一で 行ってきます。











