駆除研究所 本日の現場ブログ
2024-07-01 高所作業車!
おはようございます。
令和6年7月1日月曜日ブログ担当内海です。
早いもので7月突入ですね。
雨も暑さも心配です。
今日は高所作業車について少しお話します。
弊社は太陽光発電パネルや2F軒下など届かない場所への作業が多々あります。
そんな時活躍するのが


この高所作業車です。
これで作業するので作業効率もばっちりです!
例えば

こんな高さでも作業できます!
そして、実はこの場所防鳥ネットを張っているのですがわかりますか?
黒で目立たないためお客様から大変好評をいただいております。
高い場所での作業も目立たない防鳥ネットも日東防疫㈱まで!
2024-06-28 6月 月末請求書作業中( `ー´)ノ
こんにちは(^O^)/
令和6年6月28日 金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(#^.^#)
月末請求書作業中です。
水・木曜日と私事でお休みをいただいたので…
自業自得ですが…
お仕事頑張ります。
10月1日より郵便料金が上がると…
請求書を郵送している安藤的に…
経費が上がるな~と思っておりますが…
弊社も現場材料や薬の高騰で値上がりを
しているのですから((+_+))
郵便局さんもそうですよね。
84円で、郵送してくれていたと考えるだけで
有難い事なのだと思います。
請求書をメールで大丈夫という法人さんも増えました。
弊社もいつかは考えないといけない所だと思っております。
今は、今まで通り郵送させて戴きます。
請求書担当は…
日東防疫(株) 安藤幸恵と
覚えて戴ける様に日々
頑張ります\(^o^)/
2024-06-26 ネコノミ被害 津久見市
おはようございます。
梅雨に入り、天気も曇り 雨の予報が多く
スケジュール調整も難しくなってます。
早く 梅雨あがらないかな ( ;∀;)
先日 ネコノミの駆除に津久見市に行きました。
ヤバイヤバイ 天井裏から落ちてくるし
すごいことになってました( ;∀;)


外回り・天井裏、室内も薬剤噴霧します。
個体数が 多い場合は 4回施工になる場合もあります。
ネコノミを甘くみると 怖いです。
しっかり 駆除しないと いけませんね!
そろそろ スズメバチも巣が大きくなり
びっくりする大きさにあっという間になります。
天気の良い日は、 軒下周りや床下換気口周辺を
観察するのも良いかもしれません。
今週は、ハトの施工後のメンテナンス施工に入ってます。
高所作業なので
今週も安全第一で行きましょう。
2024-06-25 梅雨
令和6年6月25日火曜日担当の加藤です!!
最近雨が多くてテンションが下がっておりますが
皆さんはいかがでしょうか?
曇りだけならいいのですが雨が降るとじめじめして
湿気がおおくて洗濯物も乾かないですよね
そんな事は関係なしに害虫たちは動き回ります!!
通常の定期点検でもこの時期になると見かけ始めるので
いつも点検は入念にしておりますが、さらに入念に
点検を行います!!
そして清掃の強化の呼びかけなども行います!!
汚れていたり物がちらっかっていたりすると
虫の発生源につながるので、この時期は特に必要不可欠です!!

清掃だけでは十分とはいえないので写真の様に害虫がいそうな
所に薬剤散布も行います!!
さて今週も頑張るぞー!!
2024-06-24 人との絆!
おはようございます。
令和6年6月24日月曜日ブログ担当内海です。
先週のことですが、大分オフィスに直接来てくださったお客様がいました。
話を聞いていると先代の社長とよく仕事をしていた仲だとの事。
その時のご縁で弊社の事を思い出し今回のご依頼に至ったと。
先代とご縁のあった事、今回もご縁を頂いたこと、とても嬉しく思います。
弊社は創業が昭和56年6月で、創立43年になります。
その間にたくさんの方と出会い、ご縁を頂いたのだと改めて感謝した出来事でした。
日東防疫㈱をよく知ってるよ!と言っていただける方も、全然知らないよ!という方もこれからもよろしくお願いいたします。
害虫害獣の事なら日東防疫㈱まで!!
2024-06-21 シロアリ…厄介です((+_+))
こんにちは(^O^)/
令和6年6月21日 金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(#^.^#)
弊社のお仕事は本当に難しいのだと…
またまた改めて思いました((++))
先日白蟻予防をさせて戴いた方から連絡が入り…
(施工は…アパートの白蟻予防)
1家族の方から… 畳の上にたんす?かな?をおいていて…
それを移動したら… 畳が白蟻に喰われていて、
穴が開き シロアリもいるとのご連絡でした。
現場スタッフも、白蟻予防をする前は…
床下に潜り 白蟻が侵食していないか確認し
予防の見積りをお出し施工をした流れだと。
しかし、床下では見られなかったので、
別の所に 本巣があり、お客様のお部屋の畳に忍び込んだのでしょうか。
弊社社長も伺う形になった様子。
オールマイティーにわかる 社長に教えて貰わないといけない部分です。
現場スタッフさんも日々現場勉強をし
スキルをあげていかないといけない所です。
生き物相手のお仕事は…
100%駆除・防除施工が出来ない事もあります。
しかし施工をしていただいたお客さまには…
大変なご迷惑になります。
お客さまにはちゃんとした説明をし
信頼関係を築く事も大切な事なんだと 安藤は思います。
現場スタッフさん 100%に向けての施工も大切です!!
しかし…お客さまとの信頼関係を築く事も
頑張ってみてくださいm( _)m
応援する事しか出来ませんが…
よろしくお願いしますね!!!
2024-06-19 イタチ塞ぎ工事 津久見市
おはようございます。
梅雨に突入ですね。
天気の良い日は 外周り施工
天気の悪い日は 床下部分の施工
今の時期は、天気と予定表をにらめっこしながら
施工をおこなってます。
今週は、 塞ぎ工事を津久見市で行ってます。
塞ぐ箇所が 加工する場所が多く厄介な現場で
時間ばかりかかり 難敵と戦ってます。( ;∀;)
塞ぎ箇所の一部ですが

塞ぐ前で

塞ぎ施工後となります。


加工してると時間もアッという間に過ぎて行きます。
今週金曜日までは、離れることが 出来ない現場です。
何とか終了して 次に行きたいと思います。
なかなか、スケジュールが たいへんなことになってますが
ひとつ ひとつ 終わらせて お客様の安心を早く実現したいと
思いながらも 繁忙期に付き なかなか 思った通りには
行きませんね。
蒸し暑くなり熱中症も気になります。
今週も安全第一で行きましょう。
2024-06-18 暑すぎる!!
令和6年6月18日火曜日担当の加藤です!!
最近そうとう暑くなりましたね!!
着替えや水分がてばなせなくなり油断すると熱中症
になりそうでひやひやしておりますがばりばりやっております!
そしてお仕事の方ですが、先日大分市のゴキブリでお困りの現場に行ってきました!!

この種はチャバネゴキブリという種でほうちするとみるみる増えていきますので
早めの対処が必要です!!
行動範囲は狭いですが繁殖力が異常なうえに菌を媒介してしまうので
しっかりと駆除が必要です!!
また、予防として清掃をしっかり行う事やゴミをためない事、
換気をして湿気をなくす事がいいとおもいます!!
2024-06-17 大分市ハト被害!
おはようございます。
令和6年6月17日月曜日ブログ担当内海です。
今日は日東防疫㈱の社長の誕生日です(⌒∇⌒)
ハッピーバースデー社長!よいお誕生日を!
さて、今日は大分市でも被害の増えている鳩のお話です。
日本では普通に見かける鳩ですが、多くは神社、公園、駅、工場の倉庫などで集団で生活しています。
巣をビルの壁面やベランダなどに作ることも多く、人間への影響が増えています。
何が困るかというとまずフン害です。ベランダの手すりや軒先にとまってフンを落とすため、通行人や物への汚損や街の美観を損ねます。
また、尿には金属の腐敗を促進させる作用があるため建造物の劣化を招く恐れもあります。
弊社によくある相談例
〇工場内に鳩が入り込むので商品へフン害損失がでて困る
〇自宅マンションのベランダに鳩が巣を作って住み着いてる
などご相談がよくあります。
この時点で弊社のような専門業者にご相談いただくのですが、ここで一つの壁があります。
実は鳩は「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」により保護の対象になっています。
どういうことかというと、すぐに捕獲ができないということです。
これは個人でも会社でも一緒です。
ただ弊社のように、捕獲申請を提出し、許可を得たのち狩猟免許を保有したものが捕獲することは可能です。
裏を返せば、狩猟免許と捕獲許可がなければ鳩を捕まえることができないため個人で行うのは難しいと言えます。
個人で捕獲できない生き物ですのでまずはドバトが住みにくい環境を作ってください。
餌となるのものを定期的に除去し、清掃を行ってください。
目玉のバルーンや、鳥の模型なども最初効果があるかもしれませんが長期間使用すると鳩が慣れてしまい効果がなくなります。
また、長期間にわたって鳩が住み続けた場所は離れにくいという報告もあります。
鳩、ドバトに困ったら日東防疫㈱までご相談ください。
2024-06-14 シ・ロ・ア・リ…嫌だね((+_+))
こんにちは(^O^)/
令和6年6月14日 金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(#^.^#)
我が家も何日か前から…
冷房 クーラーを使っています。
次男も主人も暑がりなので…
夜中 クーラー使いっぱなし( ;∀;)
ニュースで…
電気代が上がると言っていました…
なんぼ請求がくるのか?
不安であります((+_+))
本日廊下にシロアリが1匹死んでいました。
あ~この季節がきたか!!!
夜…電気につられて 家に入って来たのだと!
お客さまからの白蟻調査依頼もぞくぞく入っております。
部屋に100匹以上入ったというお客さまもいます。
安藤家もそんな事ありました。
気持ち悪いし…
家の大黒柱などを食い荒らす害虫なので…
本当に困るし、見えない部分なので…
一段と不安を持ちます。
調査をしてみないと
シロアリにやられているかわからないので
弊社の様な業者さんにお願いするしかありません。
沢山ある業者さんの中から…
日東防疫株式会社・駆除研究所を
思い出してくださると嬉しいです\(^o^)/
本社 フリーダイヤル 0120-233546
大分 フリーダイヤル0120-574410
広島 フリーダイヤル0120-516539
