TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2025-04-17 カラス、巣作り

令和7年4月17日木曜担当、村上です。

ここ最近ふと空を見ると枝か何かを咥えて電柱に止まるカラスを見かけました。

あぁ、そろそろ巣を作る時期だなぁと。

以前はそんな事全く分からなかったものですが、この仕事に就いてからは動物の生態を気にするようになりました(当たり前なんでしょうが…)

3月から7月頃はカラスの巣作り、子育てシーズンです。最近カラスの巣の撤去依頼がチラホラ入るようになりました。

私も去年初めて撤去に出動した時はカラスの収集力にビックリしたものです。

その時は空巣でしたので良かったのですが、問題は今からのシーズン、ヒナがいる時です。

子供を守る為に近づくものに攻撃してきます。

もし巣を見かけてもやたらと近づくのはやめましょう。また雛や卵があった場合、勝手に捕獲等行うのは法律上禁止されています。然るべきところへ連絡を。

写真は初めて行ったカラスの巣の再掲載です。改めてすごいなぁと感じました。

2025-04-16 大分市山津町 ネズミ駆除!

おはようございます。

令和7年4月16日水曜日担当の久保です。

先日のお休みは、 朝から 雨模様で 朝出発が遅れましたが

無事に、いつものドライブをしてリフレッシュしました。

いろいろなところでお祭りの法被を着てる方もいました。

春は、いろんな所で、 催しがあり、楽しい気分になります。

先日は、豊後大野市三重の方面に行きました。

三重町のみちの駅に行きました。

1年に一度は、来ますが 絶景ですね!

すぐに、家路につきます。

ふーちゃん・ほーちゃんとゆっくり楽しみます。

仕事の方は

イタチネズミハト 、ゴキブリ コバエ、 ミツバチ

いろいろな生き物が、動き出してます。

天井裏で鳴き声がする季節にもなってきました。

今からが、繁忙期となります。

先日は、

大分市山津町方面で ネズミ駆除中お宅の点検作業に行ってきました。

2階で1頭ハツカネズミの捕獲が 見られました。

しかし、天井裏・床下での、形跡はありませんでした。

天井裏は、足跡ありませんでした。

外周りのベイトボックスで、喫食が、見られ、やはり外は、生息ありです。

やはり、室内と外周りを見ると、今現状の状況を把握することが

できます。ネズミがいる以上は、何かしら、いろいろなアイテムが

答えを教えてくれます。

相手が、 解れば、どのような対処をすればよいかも解ります。

現場の喜びは、 答えをいつまでも追及していけることだと思います。

点と 点が つながり ひとつの線になると 嬉しいですね。

異常気象で、雷・ひょう・朝の寒さと黄砂なのか 花粉なのか

鼻の調子がよくありません。薬を飲みながら、しのいでます。

体調管理して、安全第一で行きましょう。

2025-04-15 イタチ施工(国東市国見の現場にて)

令和7年4月15日火曜日担当の加藤です!!

ここ最近暑かったり寒かったりと寒暖差がまだございますが

皆様いかがお過ごしでしょうか?

昨日、私は竹田市の現場で点検をしていたのですが、雨が

急に降り始め極めつけは氷が降ってくるという勘弁してよ!!

と思う天候でしたがなんとか怪我などがなく大分に戻れました!!

点検最中に痛っと思い石が落ちてきたのかと勘違いするほど

痛かったです!!

神よ私が何かしましたかと思うような1日でございました!!

そんなことはおいときまして、先日国東市国見にあるイタチ施工の現場に

いってきました!!

建物の老朽化で隙間が結構ありましたので閉塞させて頂きました!!

施工途中の写真ですが右が穴を閉塞した部分で左が閉塞途中の部分です。

写真だとわかりにくいのですが5cm程の隙間がございました!!

5cmの隙間でも侵入するの?と思われたと思いますが実は入ります!!

イタチは顔が細長く5センチほどの隙間であれば鼻先をいれ無理やり

隙間を広げ侵入する傾向があるので侵入していた形跡がある箇所

侵入しそうな部分も閉塞する必要があるのです!!

今回はとくにそのような箇所が多い現場でした!!

板を加工して、はめ込み

少し隙間が空いている部分はコーキングで塞ぎまして作業完了し

ました!!

今回の現場は閉塞の箇所がおおかったので大変な現場でしたがお客様から

ありがとうと言われたときは毎回そうですがやりがいを感じました!!

2025-04-14 入学式!

おはようございます。

令和7年4月14日月曜日ブログ担当内海です。

先日娘の入学式がありました。

平日だったのでお休みをいただいて行ってきました。

嬉しいことに学科代表に選れ、宣誓文を読むという大役をいただきました。

受験勉強を頑張って第一志望の大学に合格しただけで幸せだったのに、こんな名誉なことをさせてもらって母は嬉しくてたまりません!!

私がいうのもなんですが、しっかりと立派な宣誓でした。

子どもはどんどん大きくなりますね。

大学生活を楽しんでる娘とは裏腹に子離れできずにサミシイ母です(´;ω;`)

弊社でもそろそろ子どもが・・・

というご連絡が増えてくるころです。

それは、イタチやテンのお話です。

「天井裏から物音がしてたんだけど、最近になって赤ちゃんの泣き声が聞こえ始めた」などのご連絡が増えてきます。

侵入動物の特定ができていなくても大丈夫です。

「今はいなくなってるみたいだけど」とのお声もいただきます。

しかしプロが見れば何の動物の侵入がある、というのは大概わかります。

動物の侵入でお困りの際は害獣害虫のプロ、日東防疫までご相談ください!

2025-04-11 現場調査体験!!

こんにちは(^O^)/
令和7年4月11日金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当 安藤です(^-^)
先日安藤の実家のシロアリ予防調査に
小嶋常務が来てくれました。
その時…シロアリは問題なかったのですが…
トイレ下の支え棒と板の問題を見つけて戴き
建築会社勤めのご主人に相談してみてくださいと
調査報告してくれました。


その後、主人の会社の方に見て戴き、

大丈夫と言っていただき!!

(以前リフォームをし頑丈な板を張ったとの事)
今後きしみ(変な音)がしだしたら、
連絡をとの事でした。
小嶋常務は…シロアリ予防よりも、
ご両親が今後ケガをされて
大変な事になる前に!
トイレ下が優先と判断してくれました。
たぶん…安藤の実家だけではなく
他のお客さまにも気が付いた事を
現場調査でお伝えしているのだと思います。
今回はお客さまの気持ちになれた事が…
良い体験になったと思います。
小嶋常務!!!
ありがとうございましたm(_ _)m
実家のシロアリ予防!!
よろしくお願い致します\(^o^)/

2025-04-10 大分市 ネズミ駆除(写真あり)

令和7年4月10日木曜担当、村上です。

やっと気温も落ち着いてきましたね。これから暑くなると思うと、寒くても冬の方が好きな私としてはすでに嫌になっています……日焼けしたくないんだもん。

しかし暖かくなると、今までおとなしかった虫や動物たちが活発に動き出してきます。ネズミも然りです。

先週は久保所長と一緒に、定期的にネズミの管理をさせていただいているお店にお伺いしました。

最近ネズミらしきもの見かけるという事で、まずは室内から点検を。しかし足跡や喫食もなく今回は何もないのか……?と思い外の罠の点検に行くと中に居るではないですか。

中に居たのはドブネズミでした。

外壁と室内に繋がっている途中に設置していた罠に捕まっていました。お客様へ報告をすると安心されたようで、被害が出る前に侵入を防げてなによりでした。

昨今ニュースで混入事件が起きている中、お店の方も慎重になっています。もし不安になるようでしたらお気軽にお問い合わせください。

2025-04-09 大分市大道 ベランダハト対策!

令和7年4月9日水曜日担当の久保です。

新入学のシーズンとなりました。

いろいろな 小学校 中学校 高校 大学など

新たに、社会人になった方など もしくは、転職で新たなフィールドに

挑戦してる方もおられると思います。

今思えば、33年前 大学卒業して

社会人として デビューしましたが、ただ毎日新しいことだらけ

知らないことばかりでしたが、毎日必死だったですね。

でも、楽しかった思い出が多いです。

あの頃は、

新入社員として、イベントに引っ張りだこで

ドナルドダックのぬいぐるみを着て市内を練り歩いた記憶が

あります。 アツかった~ 今となって 良い思い出ですが。

今の時代は、 会社自体のイベントも少ない傾向です。時代ですかね。

 先日、 田舎の竹田市長湯に実家に帰りました。

私の母【83歳】とお茶のみながら、 家の上の畑で談笑!

ニワトリを飼ってますが、 可愛いこと! 可愛いこと!

見てると、 飽きないです。今の母の生きがいみたいです。良かった 良かった

私の生きがいは、 ふーちゃんと過ごしてる時ですね。最高です。(やんちゃですが)

仕事の方も、徐々に いろんな 害虫害獣たちも 動いてます。

先日は、大分市大道町 ベランダのハトアミはり施工に 加藤課長 村上さんと3名で行きました。

フンもたくさんあり清掃も大変でした!

きれいに清掃しました。

殺菌消毒も無事完了しました。

アミの取り付けも無事に完了しました。

今からの時期は、 ハトも一番の繁殖のシーズンとなります。

ベランダに、いつの間にか 卵を産み 子育てを 始めてるケースが 多いです。

そうなる前に きちんと専門の業者に、相談しましょう。

ハトの糞害は、クリプトコッカス症トキソプラズマ症など

いろいろな病気の要因になる場合があります。

フン清掃する場合、 殺菌消毒は、必須項目となります。

今週で、四月も約半分となります。

徐々に、忙しくなってますが、

 今週も安全第一で行きましょう。

2025-04-08 シロアリ予防施工(大分市王子町現場)

令和7年4月8日火曜日担当の加藤です!!

ここ最近花粉や黄砂、PM2.5が凄いですが皆さんいかがでしょうか?

私は鼻水やのどのイガイガ、頭痛と戦っておりますがなかなか

のもので昨年の今頃には副鼻腔炎になっていたので今年は手洗いうがい

はもちろんですが鼻うがいも取り入れており昨年よりはいい気がしている今日この頃です!!

さて先日はこれからお家をたてるのに使用する木材のシロアリ予防にいってきました!!

こちらの袋に入っている木材4セットをシロアリ予防していくのですが

まず袋を破いて

木材1本1本にハンコを押していきます!!

薬剤をかけた後にハンコを押してしまうとハンコがつかないので

先にハンコをおしていきます!!これが地道な作業です!!

ハンコが押し終わったら1本づつ薬剤を散布していきます!!

これもまた気の遠くなる作業ですが新しく建てるお家の材料に

なりますので丁寧にかけていきます!!

右が薬剤をかけたあとで左が薬剤をかける前です!!

ぜんぜん色が違う事がおわかりになると思います!!

1本づつに薬剤をかけていかないと木材に液体が浸透しませんし

薬剤がかかってない箇所が無いかもしっかりチェックさせて頂き

作業は終了です!!

私も昨年お家を購入したので今までよりも心をこめて薬剤を噴霧させて頂きました!!

そして「シロアリよこないでくれ」と念もこめました!!

そんな現場でした!!

2025-04-07 衛生・害虫の施設管理~大分・福岡・広島

おはようございます。

令和7年4月7日月曜日ブログ担当内海です。

昨日我が家のエコキュートから突然のエラーメッセージが出ました。

説明書を見て主人が点検してくれましたが、素人はでどうしようもないことが判明(´;ω;`)ウゥゥ

業者さんに来てもらって部品交換して解決!

あと、何カ月も前からシャワーのお湯の温度が上がらなくて困っていたのですが、同じ業者さんに見てもらって、お風呂の蛇口温度調節部分の部品交換をしてもらって解決!

二カ所の修理で5万かかりました・・・。でも修理のおかげで快適生活ですよ!

シャワーの温度に関しては何カ月も前から困っていて自分たちで温度の設定を変えてみたり色々したあげく結局プロにまかせたら、あっという間に解決しましたから(笑)

なんでもその道のプロに任せるのが一番確実で解決への早道です。

そして大切なのが日ごろからの点検&掃除などですね。

弊社では害虫害獣駆除だけでなく、衛生管理、害虫管理などの施設の管理もしています。

〇厨房及び客室、病棟、施設内害虫の問題

〇外部より侵入してくる動物、ねずみ

ノロウイルス、O157などの感染症問題

〇ベランダや施設内の有害鳥(はと・カラス)の被害対策

、タカラダニ、カメムシ、ムカデ対策

〇外周りの植木(毛虫等)の消毒

〇外周りの環境に応じて、飛翔昆虫(ハエ・コバエ・昆虫等)の侵入防止対策

などお困りのことはないですか?

弊社にお任せください。

年間計画などもぜひ参考に

衛生・害虫の施設管理も日東防疫㈱まで!

2025-04-04 ヘトヘト((+_+))

こんにちは(^O^)/
令和7年4月4日 金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当 安藤です(^-^)
今日は4が並んでいますね~
4は好きな番号です(^-^)
高校受験の時の番号が
444 
え~と思いましたが…
受からないと先生から脅されていましたが…
受かってので!!
それからかな?
4番が好きになりました。
3月は…2月決算だった為
棚卸し表作成!
決算又越しの請求がある所の調べもの
で…
安藤  ど~~と疲れました((++))

家に帰るとヘトヘトの毎日でした( ;∀;)

プライベートでもいろいろあり…

そちらもヘトヘトになるので!!

ダブルでヘトヘトでした((++))
歳なのもあるのかな?
でも食欲はあるので!!
良く食べ!よく寝たら復活しますが!!
さぁ~4月からはどうなる事でしょう?
少し余裕で仕事がしたいものです。
ヘトヘトは嫌な安藤でした(^_-)-☆

今日もお仕事頑張るぞ\(^o^)/

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから