TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2025-06-17 別府市シロアリ予防施工

令和7年6月17日火曜日担当の加藤です!!

ここ最近雨がものすごく振っていましたが

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私は雨は正直あんまり好きではありません。

まあほとんどの方がそうだとおもいますが((笑)

じめじめするし、濡れるしとにかく気分が沈みますよね?

ああいけないいけないマイナスな事を言ってしまうと

運気が逃げてしまいますね!!プラスに考えるという事で

お仕事のほうですが先週に別府のとある現場にシロアリ施工に行って

きました今回は予防という事で床下に潜ってきました。

特に被害はなかったですが薬剤が染み込むように穴を空ける作業、

薬剤を穴の中に流し込む作業

一つ一つ丁寧に行いそのあとに木栓で蓋をしていき

全体的に薬剤を散布していきます!!

床下は狭いのでこんな感じで作業をしています!!

狭いので進むときはほふく前進をして

穴を開ける時などは横になったりして行います!!

今回の現場も狭かったですが、終わったあとお客様から

これで安心できますと言って頂きやったかいがあるなと

実感した現場なのでした!!

シロアリは放置するとお家が倒壊する可能性がありますので

早めにプロに相談しましょう!!

2025-06-16 飲食テナント害虫防除!

おはようございます。

令和7年6月16日月曜日ブログ担当内海です。

金曜日の夜から日曜日にかけて、

一人暮らししてる娘のところに行ってきました。

大学で使うipadを買って欲しいとおねだりされたので、

主人が購入して私と次男で届けて来ました。

ついでに大型のアウトレットでお買い物と食事を楽しんできましたよ。

買い物メインだったので食事はフードコートですませましたが、

好きなものが食べられて大満足でした!

このような大型施設内のフードコートはどこにでもありますが、

どこも悩まれてるのが害虫対策ですね。

弊社では個人経営のお店1店舗でも、大型の飲食テナントでも

定期的な防除の作業から集中的な駆除まで行っています。

害虫害獣駆除なら日東防疫㈱まで!!

2025-06-13 さまざまなご依頼が!!

こんにちは(^O^)/
令和7年6月13日金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当 安藤です(^-^)
本社事務久保さんが入社して
まるっと1年ちょい!!
安藤のお仕事をしっかり覚えてくれたので!
安藤はとても安心しております。
50代の3人が何かあった時の為に、
久保さんが入社してくれたけど…
とても助かっております。
安藤に何かあれば…
久保さん お願いしますね(#^.^#)
最近…
ハチの巣が…
天井裏で大きな音が…
家の周りでコウモリが飛んでる…フンも…
家の中で大きいムカデが…
白蟻が家の中で…
ゴキブリがキッチンで…
など沢山の依頼が増えてきます。
ご依頼いただいた順番で見積りに
お伺いいたしますので…
お待たせする事になります。
大変申し訳ありませんが
ご理解とご協力をお願い致しますm(__)m

2025-06-12 大分市 イタチ施工

令和7年6月12日木曜担当、村上です。

ここ最近、シロアリイタチ施工が続き、癒しが欲しい!

と言う事で、某服屋さんへ寄ってみました。

         ドラ○もん

即買いです!見てるだけでもテンション上がります!

可愛いは正義!とはよく言いました。

  

可愛いと言えば、先週野生のドブネズミ可愛いと言った気がしますが、野生を家畜化したのと言えばフェレットもそうですよね?

フェレットはイタチ化イタチ属で、臭腺(肛門腺の脇にある)を切除しています。

と、言う事はイタチは臭腺がありますので、臭います。

イタチの最後っ屁と言いますもん。

そんな獣のニオイが家の中でし始めたら最悪です。

今回は大分市の川沿いのお宅にイタチの施工でお伺いしました。

よく見えなーい(°▽°)

目を凝らすと瓦の隙間に網を入れてコーキングをしているのが見えます。

写真の撮り方は下手でしたが、施工はしっかりとさせていただきました。

これでお客様も安心して過ごせる事と思います。またこちらのお客様は、衛生害虫も定期的に管理させていただく話になりましたので、こちらもしっかりとお仕事させていただきます。

2025-06-11 大分市戸次 外回り害虫定期施工!

おはようございます。

令和7年6月11日水曜日担当の久保です。

梅雨に入り、一週間の天気予報を見ても

晴れ間なく、雨模様です。この時期は、

外回りの樹木消毒、ムカデ駆除イタチ有害獣の塞ぎ施工

いろいろな現場が、 雨で順延になり、スケジュール調整が

難しくなります。天気も、 今は、2・3日後の天気まで

すごい的中率で、 まれに、違うことがありますが、ほぼ

予報通りとなる場合が 多いですね。素晴らしいです。

先日のお休みも、 雨なのか、曇りなのかで 

家に引きこもりしてました。ネコは、膝の上で、 寝てる分は、

可愛いいのですが、動けなくなり、足が、痛くなり開放します。

安らぎを、 与えてくれる大切な存在となっています。

仕事の方も、

今月から、 外回りの害虫駆除の定期現場が、始まります。

自宅の中で、ゴキブリムカデを見るとのことなので

毎月1回の定期的な駆除を行っていきます。

侵入する前に、防御することも重要な予防措置となります。

薬剤施工すると、 すぐに、ムカデ出没です。

やはり、梅雨時期は、ムカデの大きな活動期になってます。

いろいろな立地条件により、適格な提案をご提案致します。

モニタリングも、実施して、立地にどんな害虫が生息しているか。

また、来月、見たい! この結果を見るのも、害虫駆除のおもしろさ

に、つながるのかもしれません。

やはり、 施工したら、結果どうだったのか 知りたいですから。

今週は、雨の為、イタチ施工、ムカデ駆除は、延期となります。

定期のお客様、室内の駆除を中心に動いていきます。

今週も、安全第一で行きましょう。

2025-06-10 大分市ミツバチ駆除

令和7年6月10日火曜日担当の加藤です!!

ここ最近雨続きで嫌だなあと思いながら日々を

過ごしているのですが、農業を営んでいる方々に

とっては恵みの雨だと思うと考え深いですが、、、

それはさておきお仕事の方ですが大分市のとある現場に

ミツバチ駆除に行ってきました!!

今回はまさかこんなとこに作るの?と思うところに

作られていました!

なんとお墓の中に作っていました。

写真に写っている部分だけ見ると小さく見えますが

見えている部分の上の方が空洞になっており

実際はかなり大きくなっていました!!

働きバチを駆除した後に骨壺など取り出して

蜂の巣を撤去するのですが、理由があり

ミツバチの巣を撤去する際に蜜がたれてしまい

骨壺にかかり汚れてしまうので蜂の巣をとる前に

骨壺を先に取り出します!!

蜂の巣を撤去した後に骨壺が置かれていた所、

そして蜂の巣が作られていた所の清掃をして

再度骨壺を入れて作業は終了です!!

ミツバチ駆除はいつも大変な作業ですが終わった後に

お客様にお見せし喜んで頂けて私も嬉しい気持ちになった現場でした!!

2025-06-09 6月4日は虫の日!

おはようございます。

令和7年6月9日月曜日ブログ担当内海です。

6月4日は虫の日でした。

6と4でムシ→虫ですね。

7月4日はナシだそうで・・・。

なので、6月4日~7月4日まで虫なし月間だそうです。

若干こじつけ感はありますが、小さな虫にもクローズアップされる日があるようです。

小さな虫ですが人間にとっては厄介なことが多いです。

最近はダニ系のご依頼が増えてます。

ダニの駆除ができるのか?とお問い合わせいただくことが多いですが、

ずばり! できます☆☆

被害状況や環境、虫の種類によって現場担当が最善のご提案をいたしますので

安心してご依頼くださいね(⌒∇⌒)

ダニノミの駆除なら日東防疫㈱

2025-06-06 日東防疫(株)・駆除研究所 知って欲しい!!

こんにちは(^O^)/
令和7年6月6日金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当 安藤です(^-^)
皆さん健康診断は一年に一回は行っていますか?
特定検診は市から助成が出て、別府市は…
毎年黄色い封筒で、郵送されて来ます。
折角助成金で、検診が受けられるのですから…
忘れず受けてくださいね!!
検診にいったおかげで…
精密検査に繋がり…
タイミングよく勧められ…
大腸カメラの検査を、今年初でやりました。
お友だち二人から、絶対やった方がいいと
いわれたのが、後押しにもなりました。
やって良かったです。
悪い病気ではないのですが…
問題箇所が発覚し…
痛んだら、病院に話してくださいと言われました。
自分の身体の事、知らないより、
ちゃんと知っていた方が良いですね(^O^)/
健康第一だと思う毎日です。
今は…携帯でいろいろな事が調べられる世の中です。
弊社もHP・iタウンページ・看板広告・CMなどで
弊社の事を知って安心して貰おうと頑張っています。
一度依頼してくれたお客様には
困った事があると、再依頼してくださる
お客さまが多い様に、安藤は思います。
請求書を担当していると!
あ!このお客さま○○で依頼してくださったけど…
今回は、白蟻予防をしてくださった!!
有難い!!!と、請求書を作成しながら思っています。
日東防疫(株)・駆除研究所の良さを
わかっていただき!!!
害虫・害獣などで困った時は…
弊社を思い出してくださるととても嬉しいです。
宜しくお願い致します(^▽^)

2025-06-05 ファンシーラット ※ネズミ写真あり

令和7年6月5日木曜担当、村上です。

最近は暖かく?暑く?なってきました。陽射しが強いので、日焼け止めを塗りたくります。

色白が自慢だったのはいつの頃か…

 

さて突然ですが、ファンシーラットって聞いた事ありますか?

ドブネズミを家畜用に改良した品種で、ペットとして飼われています。人間って凄いですよね、害獣をペットに…

私なら飼いならそうなんて考えたくも無いと思います。

でもハムスターも同じネズミ科。見ようによっては可愛い時も…

ドブネズミ

ちなみにこの子は野生のドブネズミです。目がキュルンとして、野生でも可愛いですよね

(^∇^)?と思うの私だけ?

(先輩にはめっちゃ否定されました……)

ただ、いくら見た目が可愛いといえど、野良のネズミが菌を持ち衛生上よろしくないので、万が一ご自宅内で見つけた時はしかるべき処置をお勧めします。

2025-06-04 イエシロアリ駆除 別府市!

おはようございます。

令和7年6月4日水曜日担当の久保です。

なんか 寒いのか 暑いのか

どちらかにしてほしい!

夕方の寒さに思わず 長袖シャツ着てしまいました。

そのせいなのか イエシロアリも群飛したかと思えば

また時期を、 うかがってる状態となっています。

この頃は、イエシロアリの群飛には

少しまだまだで 蒸し暑くなく 寒いですね。

先日、イエシロアリの駆除に別府市に行ってきました。

天井裏の状況は、

ひどかったです。

木部を穿孔して

薬剤を加圧注入します。

天井裏・床下と薬剤駆除施工を行いました。

そして、外回り

真ん中の配管から外に蟻道がありました。

蟻道を壊すと、床下からの駆除で 駆除は、出来てました。

さらに、薬剤を散布施工しました。

イエシロアリの駆除は、やるべきことが

すべてできれば、駆除は 成功します。

薬剤が、当たらない場所さえなければ 良いのですが!

電気配線があり・見えない場所にいかに、薬剤を散布し、

駆除できるかにかかってます。

2日間で、 終了しましたが、

やはり、 半端ない戦いでした。

しかし、 工事終了して、 ほっとしました。

2日間で 体重少し 減ってると思います。

まだまだ、闘いは 続きます。

今週も、安全第一で行きましょう。

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから