駆除研究所 本日の現場ブログ
2020-10-08 新福岡営業所のスタート
おはようございます。
福岡営業所の吉住です。
先日、鹿児島県に出張した際に高速道路上で森林を見ていましたが、青々しく繁っており、朝晩が気温が下がっているが、日中の気温上昇のため、紅葉はまだ先と感じました。様々な色合の紅葉を見ていると落ち着ちつきますよね!
さて、10月から筑紫野市に新しく福岡営業所をスタートする事になりました。営業所周りは利便性が良く、作業効率や経費削減など有効活用が可能になります。また、徒歩圏に二日市温泉があり、近い将来、顧客の担当者による衛生研修、新業務の発表等として活用したいと考えております。


2020-10-07 ハト対策! 太陽光パネル!
おはようございます。日東防疫(株)大分オフィスの久保です。
夕方の冷え込みで 風邪をひかないように気をつけてください。
私も 日中は 施工で 心と体が 熱くなってますが
終了すると 心と体が ほっと一息つけて 着替えしながら
寒くなったと感じています。
しかし、施工の帰りに まだまだコウモリの飛来は見かけます。
調査依頼も コウモリがまだまだ多いという状況です。
先日 森永さんと 太陽光パネルのハト防除に行きました。
いつも二人なので 手際は 良くなり 施工もスムーズに
なります。ただ 清掃が なかなか 大変です。
現場【被害の大小】により清掃に時間がかかる場所もあります。
やはり、 早めの施工が コスト削減につながります。
太陽光パネル下には 糞があります。
高圧洗浄機で 洗浄します。
洗浄完了です。
ベランダには 洗濯物を 干すので ハト対策は
必須です。 早めの対策が 一番です。
10月に突入して
今週は コウモリの施工が連日土曜日まで
ギッシリ入っています。これからのコウモリ調査は
来年の予約も考えないといけない段階に入ります。
今年は 寒くなるのが 早い気がします。
スケジュールとにらめっこが 続きそうです。
今週も安全第一で行きましょう。
2020-10-05 ツマアカスズメバチ
令和2年10月5日
こんにちは(^▽^)/
日東防疫㈱大分オフィス、駆除研究所月曜日ブログ担当の内海です。
弊社ではスズメバチの駆除をしていますが、スズメバチにも種類があります。
オオスズメバチ、キイロスズメバチ、コガタスズメバチ、ツマアカスズメバチなどです。
その中でもツマアカスズメバチは平成24年に長崎の対馬で初めて発見された外来種のスズメバチです。
ツマアカスズメバチは急激に分布を拡大していて、生態系等に影響を及ぼすおそれがあり警戒が必要です。
見た目は全体的に黒っぽく腹部の先端がオレンジ色です。
主に昆虫類(ミツバチを含む)を捕食します。
高い位置に営巣するのが特徴です。
一見みただけでは他のスズメバチとツマアカスズメバチの違いに気がつかないかもしれません。
ツマアカスズメバチだと気がつかずに、市販のスプレーで駆除してしまうと逃げられて分布をさらに拡大し生態系に大きな影響を与えてしまう可能性があります。
誤った判断をしないためにもスズメバチの駆除は弊社のようなプロにご依頼ください。
2020-10-02 対面してお話出来たなら…
こんにちは\(^o^)/
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^o^)v
現場スタッフさんとも…
お客さまとも…
直接対面してお話し出来たなら、様子を見ながら話せるけど…
電話だと…
腹が立つ話し方をする方 い ま す よ ね…
そんな方とお話しした時は、電話では冷静沈着にしておりますが…
安藤も人間ですので、切った後は凄まじ~く( ; ゜Д゜)
こんな姿は見せられません(ToT)
人の振りみて我が振り直せ!
この様なしゃべり方になってないか!?
情けは人の為ならず!
優しい話し方をしていたら、相手も嫌な思いをする事がないかな?
日々勉強ですね!!
現場スタッフも、日々施工現場に伺い現場の事を覚えています。
この仕事は…
入社してからすぐ完璧に出来るか?と言ったら…
そうではありません。
安藤の電話対応同様!!
現場スタッフも日々成長している段階の者もおります。
長い目で見て戴けると大変有難いです。
安藤も優しいねぇ~と言われる様に頑張ります\(^o^)/
2020-10-01 機械の分解清掃
皆さんは、笑いの健康法をご存知でしょうか? 「笑い」は免疫のコントロール機能を高め、がん細胞やウイルスなどを撃退し、また、脳の働きの活性化・血行促進・自律神経のバランスを整い・筋力アップなど医学的に実証されてありますので、1日1回は腹の底から笑いを実行したいと思います。。

さて、先日は精米工場で害虫、糠玉対策で工場内クリーン化・クレーム撲滅を目的に機械の分解清掃、タンク清掃を実施致しました。


エレコン、昇降機内に害虫の生息が多数確認され、掃除機による吸引清掃を実施し、自主管理による清掃方法、更なる殺虫効果を高めるための機械の改良などの提案をさせて頂きました。
精米工場、製粉工場、食品加工工場などで「クレームが続く」など、お困りな場合は、ご気軽に駆除研究所 福岡までご相談ください。
2020-09-30 まだまだ コウモリ!
おはようございます。日東防疫(株)大分オフィスの久保です。
涼しくなり 体調を崩している方もチラホラ見かけます。
私は 元気 元気で 先週のお休みは 5時半起きの家のトイレ
掃除 靴のお手入れ 台所周辺の掃除して
朝のドライブに蒲江の方まで行きました。
オープンカーには 良い季節となりました。
心も体も 一気にリフレッシュすることが出来ました。
夏は 夏の良さがあるので少し残念な気もしますが
日本の四季を 感じられる喜びを かみしめています。
そうこうしていたら 9月も終了となります。
明日から 10月に突入します。
先日まで コウモリの塞ぎ施工に森永さんと行ってました。
結構厄介な現場でしたが 森永さんと二人
何とか終了しました。
施工前
コウモリは 換気口の隙間の大きさ次第で侵入します。
施工後
取り外し可能な(清掃できるよう)メッシュの取り付けを
行っています。
まだまだコウモリの調査依頼も多く終わりそうにありません。
今年も残すところ 3ヶ月となってしまいました。
体調管理して 乗り切ります。
今週も安全第一で行きましょう。
2020-09-28 イタチ、テンの捕獲には市町村の許可が必要です!
令和2年9月28日
こんにちは(^▽^)/
日東防疫㈱大分オフィス、駆除研究所の月曜日ブログ担当の内海です。
朝晩肌寒くなってきましたね。
我が家も布団を秋用に変えました。
家族からの注文もそれぞれです。
主人・・・冬用の羽根布団のみ
長男・・・毛布と夏用掛け布団
長女・・・冬用の羽根布団に夏用の布団カバー
次男・・・毛布と冬用の羽根布団にお気に入りのカバーを付けて
それぞれの注文はこんな感じです。
家族といえども好みはバラバラです。
弊社でも施工の際にお客様のご希望で施工内容を変更することがあります。
イタチ、テンなどの駆除をする際は捕獲、塞ぎ工事、天井裏フン掃除、天井裏殺菌・殺虫消毒をするのが流れなのですが、色々な理由で一部の施工のみされる方もいらっしゃいます。
すべての施工をしないと再発の恐れや臭いや菌が残るためおすすめはしないのですが、まずはご相談ください。
ご納得いただける方法を一緒に考え、ご提案致します。
あとお電話をいただいて、「今すぐ来て捕獲して欲しい」と言われることもありますが、すぐに捕獲できない法的な理由があるのです。
イタチやテンを捕獲する際には、鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律第9条第1項の規定により捕獲の申請をし市町村から許可を得なければ捕獲ができません。
その申請が通るのに1週間~3週間ほどかかります。
天井裏の音が気になって眠れない、我慢してたけど限界・・・と悩まれてお電話いただいている上にすぐに施工できずお待たせしてしまうのが心苦しいです。
気になったら早めに弊社までご相談ください。
2020-09-25 以前イタチの防除でお世話になったお客さま
こんにちは\(^o^)/
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^o^)v
こんな電話を取りました。
平成28年にイタチの防除でお世話になったお客さまです。
急遽…電気工事でキッチンの天井部分を開口しないといけなくなり…(中天井部分)
いつもは天井を点検する場所がないので…
ノコギリで穴を開けて、点検口を作ったと…
するとそこから大量のイタチの糞が出てきて…
急いで何とかして欲しい…と!
天井裏は清掃・殺菌消毒してくれてるはずなのに…と納得いかない様子。
弊社の社員の事を信じているので、中途半端に仕事はしてないと思い…
お客さまにちゃんとお話しを聞き、どういう状態でそんな糞が見付かったのか質問しました。
弊社が防除に伺った時は、中天井は点検口が無い…
そのため…
今回開けた場所に糞が沢山あったようです。
弊社も点検口がない部分は!
例えば…
お客さまから…獣臭が消えない等の相談がない限り点検口を開けて点検をする事まではしないのです。
何もない壁や天井に穴を開けるという事は、お客さまからの要望がない限りやりません。
そのため今回は、急遽電気工事をする事になり発覚したと思われます。
そこのところの説明はとても難しく…
お客さまは、天井裏といえば…
全部の天井裏だと思ったのかと推測しました。
現場スタッフは施工の技術もあげないといけないけど…
お客さまに理解して貰える様な説明能力もいるのだと今回とても実感しました。
しかし!ここだけは言いたいのは…
弊社の現場スタッフは…
安藤事務員が言うのもなんですが…
本当に誠実でお客さまの為に頑張っています!!
信じられるスタッフです。
お客さまの声(アンケート)にも、感謝されていて、安藤も嬉しく思いますので!!
お客さま!
わからない部分なので…
なんでも相談・質問してくださいm(__)m
熱くなりましたので!
安藤!
クールダウン!!
皆さまも癒されてくださいませm(__)m
お花は癒されますねぇ\(^o^)/
ご質問などありましたら、いつでもお問い合わせくださいm(__)m
2020-09-24 自宅の照度測定
4連休のシルバーウイークが終了しました。穏やかな秋晴れとなり、各地の行楽地などに多くの人が押し寄せしていましたが、新型コロナの感染拡大が心配であり、早く、治療薬「アビガン」が承認される事を願っています。
今回はふさわしい蛍光灯の明るさについてご紹介致します。
受験生、在宅ワーク、高齢者などのご自宅では、蛍光灯による照度は300ルクス以上ないと視力低下に繋がる場合があります。
蛍光灯に記載されているルーメンとルクスは違いがあり、ルーメンは、光源から出る光の強さ「光度」でルクスは、照らされた場所にどれだけ光が入っているかを表す「照度」であり、視力に影響するのがルクスとなります。

実際のご自宅で「光度」ルーメンと照度「ルクス」のバランスが必要であり、どれだけの照度があるかを測定してアドバイスさせて頂きます、ご希望まれる方は、駆除研究所 福岡 吉住までご連絡ください。
2020-09-23 キイロスズメバチ 恐ろしい!
おはようございます。 日東防疫(株)大分オフィスの久保です。
シルバーウイークも終了しました。
朝の肌寒さに少し驚きました。
今年の冬は 寒くなるとのこと 夏がいいですねぇ
スケジュールも福岡の息子のアパートに行き
釣り・ドライブすべてすることは しました。まだまだ
やりたかったのですが 少しセーブして 連休明けの仕事に
向けての体の準備を(ゆっくり入浴結構疲れる!)しています。
お風呂に 入浴剤を入れて 気分も最高です。
コウモリ工事も 今年の気温を 考えると 早めの終了も
考えられます。考えてる方は お早めに!
先日 キイロスズメバチの駆除に行きました。
私の現場で 今年最大級でした。
困難な現場でしたが 無事に駆除完了です。
高所作業車が必要な現場でした。
高さ8メートルくらいの場所です。
薬剤噴霧して駆除を行いました。
無事に巣の回収も終わりました。
これからの現場は 大きな巣が多くなり
スズメバチも凶暴になります。
自分でしたりすると 中途半端になり
巣を攻撃されたスズメバチから倍返しを受けてしまいます。
専門業者に相談しましょう。
今週は 台風も発生してます。
安全第一で 乗り切りましょう。
























