福岡でアライグマが大繁殖で被害甚大
おはようございます。
令和7年7月28日 月曜日
駆除研究所 日東防疫株式会社(筑紫野オフィス) の濵松孝一です。
暑いですね。
とにかく暑い!!
事務作業で事務所に居る時や移動で車に乗っているとき以外は暑い!!!
お仕事で作業しているときは業種的に空調が効いている快適な場所は存在いたしません。
滝のような汗で全身びっしょりです。
私もよいお年頃ですのでお客様や仲間に迷惑をかけないようにひと作業を終えると汗びっしょりのTシャツを着替えます。
一日の業務を終えた後の大量の作業着とTシャツがいい感じに臭っております。
いったい何Lの汗を吸っているのでしょうか?
洗濯機に放り込むと「パサぱさ」ではなく「ズチャっ!!」と鈍い音が・・・
洗濯モードは「つけおき」モードでしっかりと衣類用漂白剤もいれて・・・
(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
おじさんは辛いですね~(´;ω;`)
自分でも気づかないうちに臭っているかもしれませんのでしっかりと気を付けて不快な思いをさせて迷惑をかけないようにしたいと強く思うお年頃でした。
そんな猛暑が早く始まっている今年ですが・・・
福岡でアライグマ被害が本当に多いです。
全国的に被害件数が右肩上がりに急増しているようですが・・・
福岡は本当に多いです。
イタチやテンが追い出されるぐらいです。

ご依頼を受けて調査するとイタチやテンの形跡があるところに新たにアライグマが住み着いているケースが本当に多いです。
名前に「クマ」と入っているだけあって強いんですね。
実際にイタチやテンは天井裏で私と鉢合わせしても襲ってくることはほぼないですがアライグマは気を付けないと襲ってきます。

日本ではまだ事例は無いようですが海外では狂犬病を持っていることもあるのだとか・・・
自然動物に嚙まれたり引掻かれたりすることは命に係わるリスクがあるので本当に注意が必要ですね。
先週もアライグマに侵入・住み着かれてお困りのご依頼者様のお家をしっかりと防除施工させていただきました。

アライグマが侵入出来なくなっても元々縄張りにしていたイタチやテンが戻ってくることが多く有りますので他の生き物が入らないように建物全体をしっかりと調査を行い長い間安心していただけるようにお家全体を懸念箇所を含め防除施工させていただきました。

建屋に侵入してくる動物が悪いのか人間の方が悪いのか・・・
見方によってはどっちも悪くなります。
すべての問題解決は難しいですが目の前のお困りのお客様に安心して過ごしていただけるように安全第一で頑張りたいと思います。
今週は7月最後の週で8月に入ります。
週初めは別府のハト防除現場(太陽光パネル下に住着き営巣・フン害しているようです)のお手伝いです。
大きな現場ですので段取り良く進めたいですね。
いろいろな拠点からスタッフが集まっての施工になりますので楽しみです。
