大分市定期点検 ワナ点検
2025年5月29日
令和7年5月29日木曜担当、村上です。
通常より早い梅雨入りに気分も滅入ってしまいそうになりますが、この時期は淡竹の時期なので知り合い土地で取らせてもらっているので楽しみな時期の一つでもあります。
大量に炊いておやつ代わりに食べてます。タケノコなら、たくさん食べても大丈夫ですよね?
今週も大分市外へのお仕事が多く、別府を始め湯布院、三重を走り回りました。
そんな中最近は私も一人でお客様の定期点検にお伺いする事も増えてきました。


市内のお客様へ定期の消毒へお伺いをし、ゴキブリ、ネズミがいないかどうか点検させていただきました。
ゴキブリへは薬剤をお部屋へ散布させていただきます。こちらの薬剤は通り道に散布します。そこを通ったゴキブリが薬剤に接触する事で効果がでます。
ですので、市販でもある予防の薬剤をまいた際は、数日は水洗い等はお控えください。
室内が終わると、ネズミの点検へ……すると、見事に罠にクマネズミが一頭掛かっていました。数日たっているであろう個体なので流石に写真にはあげませんが、最近見かけていたとお聞きしていたので、被害が出る前に捕獲できたのは良かったです。
お客様も捕まって安心していらっしゃるようで、私としても嬉しかったです。
また、戸次へはイタチの罠点検に。
残念ながらこちらは捕獲はできておりませんでした。
エサを新しい唐揚げにつけかえます。揚げたてだったようで温かく、私が食べたいなぁと思いつつ設置すると、邪念がダメだったのか、自分が罠に引っ掛かりました。
気を取り直して、なんもなかった風に罠を設置しなおします。
上記の写真が設置したワナです。
イタチの場合、捕獲には申請が必要になりますので、色々と分からない事があれば、弊社までご連絡を。

