TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

チョウバエに困ったら!

2025年10月20日

おはようございます。

令和7年10月20日月曜日ブログ担当内海です。

急に秋の気配を感じる月曜日です。

みんながクーラーを付けずに寝てるという話を聞き始めて数日・・・。

やっと私も冷房を付けずに寝れました(笑)

そして冷房を付けてないにも関わらず寝ながら少し寒いなんて感じましたよ(;^_^A

ちょうどいい季節はどこへいったのか

この時期、いわゆる9月上旬から10月にかけて多く発生するといわれているのが

オオチョウバエです。

ハエ目か亜目チョウバエ科に属していて、

実は日本に30種類もいるとか( ゚Д゚)

おもに、ホシチョウバエとオオチョウバエが問題になるのですが、

トイレ、厨房、風呂場、排水溝に見られます。

120~320個を2~3回に分けて産卵し、20日前後で卵から成虫になります。

5月下旬から8月にはホシチョウバエが多く、今の時期はオオチョウバエが多いと

されています。

発生源は浄化槽が多いですが、住宅内の場合は浴室の排水や洗濯排水口、

台所排水まわり、ユニットバスの浴槽の下、

屋外の雨水弁で発生したものが室内に侵入などが考えられます。

体長 4 mm 程度の灰黒色で大きな翅がハート型に見えるオオチョウバエと、

体長 1 mm 程度で翅を屋根型に畳むホシチョウバエ

どちらも小さく、近くをしつこく飛ばれるとうっとうしいですよね。

日東防疫㈱ではチョウバエ駆除も承ってます。

害虫害獣にお困りなら日東防疫㈱まで!

本日の投稿者:
駆除研究所へのお問い合わせ