TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

大分市にじが丘、別府市大畑ハチハチ現場

2025年8月5日

令和7年8月5日火曜日担当の加藤です。

早いもので7月も終わり8月に突入しましたね!!

今月も暑い日々が続きそうですが頑張りたいと思います!!

仕事もそうですが家族とも夏の思い出の1ページを作らなきゃ!!

と思う今日この頃です!!

それはさておき先日行ったハチの現場をアップしたいと思います!!

こちらの写真の中にハチの巣がありますがわかりますか?

わかりずらいですよね!!

拡大写真がこちら!!

だいぶ奥の方に隠れていましたが何とかみつけて駆除してきました!!

こちらの現場ではコガタスズメバチの駆除でした!!

オオスズメバチ程は大きくありませんが、それなりに大きいハチです!!

入社したての頃初めて見たときはぜんぜんコガタじゃないやん!!と

思った事を思い出します!!

続いてはこちら!!

こちらはとある現場の駐輪場です!!

拡大した写真をどうぞ!!

こちらはアシナガバチの巣とその仲間たちです!!

アシナガバチは依頼者の方からスズメバチ(キイロスズメバチ)と間違えられるハチです。

ぱっと見は似ているのですがよく見ると後ろ足が長くやる気なさそうな感じでフワフワと

とんでいます!!(私の勝手なイメージ)

キイロスズメバチはスピードが早く戦闘機のように素早くとんでますし、

アシナガバチよりも少し大きいです!!

ですがこの2種類のハチどちらも危険ですので、近づかない事が

懸命です!!

駆除した巣がこちら!!

スズメバチの巣と比べるとむき出しになっているので

皆さんがイメージするハチはこちらではないでしょうか?

このようにスズメバチ、アシナガバチの巣の形状は異なります!

けして見つけても自分で何とかしようと思わずプロに相談して下さいね!!

本日の投稿者:
駆除研究所へのお問い合わせ