小さいモノから大きいモノまで
2015年7月7日
どうも中島です。
今回はよく見かけるネズミの種類をおさらいです。
○ハツカネズミ
    小型で身軽な割りにあまり高所で
    見 かけることはなく、地面のトラ
    ップ によく掛かっています。
    黄土色の体色でシッポは胴体と同
    じ位の長さで、野菜や植物の種子
    を好んで食べます。
    主に倉庫などに入り込みますが、
    あまり悪さはしませんね。
○クマネズミ
    体長は15~20㎝と中型で木登りや
    垂直移動が得意なため、天井裏や
    屋根下などの高所でよく活動して
    いて、ロープや電線などを使った
    綱渡りも得意です。
    少し灰色の体色でシッポが胴体よ
    りも長く、目と耳が大きいのが特
    長です。長いシッポを上手く使っ
    て木登りや綱渡りをします。
    穀物などをよく食べますが、雑食
    で油っ気のあるものや、チョコレ
    ートなどの甘いものも好んで食べ
    ます。
    民家の天井裏やビル内などで活動
    しており、警戒心が強くなかなか
    賢いため、捕獲するのがなかなか
    難しい厄介なヤツです。
○ドブネズミ
    体長が25㎝前後と比較的大きく、
    中には猫程の大きさになる物も少
    なくありません。
    木登りなどは苦手ですが泳ぎが得
    意で、厨房や台所、浴室やトイレ
    などにも現れ、下水菅などの水辺
    でも活動しています。
    やや黒い灰色の体色で、胴体が太
    くシッポは胴体と同じ位の長さで
    す。
    性格は獰猛で、雑食ですが主に肉
    や魚を好んで食べます。
    大きい物はその重量から力も強く
    、トラップに引っ掛かっても逃げ
    てしまう事もよくあります。
自分が担当している現場は、クマネズミが活動しやすい環境も多く、日々精進している所です。
皆さんも何かあれば御一報くださいね
それではまた次回にお会いしましょう
 
					 
		





 
          








