駆除研究所 本日の現場ブログ
2025-10-07 ここにも蜂の巣(大分市田尻)
令和7年10月7日火曜日担当の加藤です!!
ここ最近だいぶ過ごしやすくなってきましたね。
朝と夕方は涼しくなり陽が落ちるのが早くなり
秋を感じる今日この頃ですがそんな中でも
まだハチは活動しております!!
先日いったハチの現場でもハチたちはまだまだ
元気に活動していました!!

さてこの竹藪の中にハチの巣があるのですが
どこにあるのでしょう?
写真中央をみていただければわかるはず?(よくご覧ください)

ちょっと見えずらいですがコガタスズメバチを発見!!
この日の現場は足場も悪く脚立が建てられない場所に営巣していた為
しばらくシンキングタイムをとっていました!!

外観はこんな感じで調査の際に気をつけながら行っていますが
足がすべるすべる
シンキングして出した結果は長い棒にスプレー剤をつけて
蜂の巣に流しこみ蜂の巣も長い網でなんとかとることが出来ました!!
ですが今回の現場はひとつ間違えば怪我につながる所だったので
慎重に駆除をしてよかったと肩をなでおろした現場でした。
2025-10-06 断捨離!
おはようございます。
令和7年10月6日月曜日ブログ担当内海です。
先週末のお休みの間についに、ついに自宅の断捨離をしました!
まぁほんの一部分なんですけど(;^ω^)
不用品が次々と出てきました(笑)
懐かしいものも出て来て思わず思い出に浸りそうになりながら
強い気持ちを持ってどんどんゴミ箱へ!
旦那と次男にも手伝ってもらいながらなんとか処分しました!
まじでスッキリ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

大量に出てきた写真の整理はまた今度ということで
そっと押し入れに戻したので、いつかします・・・たぶん、きっと・・・
みなさんもいつかしよう、どう処分したら?
なんて思っているものがありませんか?
粗大ごみ、家具、家電、仏壇、庭木の伐採、草刈り、タイヤ処分、原付スクーター処分
などなど不用品の回収も一度ご相談ください。
庭の樹木消毒のついでに、蜂駆除でお伺いしたついでに
など気軽にご相談いただいております。
回収、処分料金はいただきますが、すっきりすること間違いなしです!
ただし買取はしておりませんのでご注意ください。
害虫害獣駆除、そのついでの不用品回収なら日東防疫㈱まで!
2025-10-03 体調管理!大切!!
こんにちは(^O^)/
令和7年10月3日金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当 安藤です(^-^)
10月突入しました\(^o^)/
現場スタッフさん!
良くこの暑い夏を乗り切ってくださいました!!!
ご苦労さまですm(__)m
毎年暑くなっている?(安藤は年々暑くなっていると思う…)
毎年この夏乗り切れるのか?と思っていますが…
現場スタッフさんいろいろ熱中症対策や
自分なりの対処法を考えて施工しているのでしょう!
本当にご苦労様ですm(__)m
インフルエンザで、大分県も学級閉鎖に
なっているところがあると、ニュースで言っておりました。
これからは、かからない為に予防をしないといけないですね!
弊社は…
朝会社に来たら…
手洗い・うがいをする!
した後…表にレ点をチェックしております。
自分の変わりはいないので!
体調管理を心掛けております\(^o^)/
ウイルス…見えればいいのにね…
定期・単発見積施工依頼のお客さまに!
ご迷惑をかける事が無いように!
弊社スタッフ一同!
頑張っております\(^o^)/

2025-10-02 宇佐 集塵機フィルター交換1日目
令和7年10月2日木曜担当、村上です。
10月から弊社では衣替えで、シャツが半袖から長袖に変わりました。
正直まだ夏やろ!って思うくらい暑いです。
そんな日中がまだまだ暑い中お伺いしたのは、宇佐市にある会社の集塵機フィルター交換!
今回は別府・広島・大分・駆除研の合同での作業です。
そんなに人がいるかって?
いるんですよ!

はじめまして、西見さん。ここでの初登場がお尻って…
しかも顔見えんがな
頭を突っ込んでますが、最初はフィルターを取るため中に2人入ってました。
それほど大きな集塵機なのです。それが3機。
なので汚れを取るのも一苦労。
人が必要なはずです。
まずフィルターを人海戦術で外していき、掃除機で汚れを吸い取っていきます。

社長自ら率先してゴミを取り出してくれてます。
安心して作業ができます。
フィルターを外していくのですが、数が多い。
芯からフィルターを外し、新しいフィルターを付け替えます。
1日目、と言うことは2日目があります。
昨日は新しいフィルターに交換したところで終了です。
今日はそのフィルターを取り付けたいと思います。
その報告はまた来週にでも〜
2025-10-01 大分市明野 害虫駆除!
もう、10月になってしまいました。 あと残すところ今年も2ヶ月なりました。
あっという間の繁忙期でした。
つかの間の休息

ふーちゃんの顔を見ると癒されます。
いやなことも、 ふっとびますね。
仕事のほうは、
今年は、スズメバチもまだまだ、 動きがあります。なかなか終わりません。
毎日、必ず、駆除してます。10月ですけど・・・・
ひと昔前は、9月の敬老の日が、結構最終くらいでしたが・・
伸びてる分、 巣の大きさも大きくなってる気がします。
先日、
大分市、明野方面 外回り消毒 床下消毒 マンホール消毒に行きました。



クロゴキブリが 大量に出てきました。

やはり、汚水マンホールは、ゴキブリの温床になってる場合が多いです。
生息地を駆除しないと 次から次に出てきます。
何とか2棟無事終了しました。
この施工で 9月終了です。
10月も安全第一で行きましょう。
2025-09-29 健康診断!
おはようございます。
令和7年9月29日月曜日ブログ担当内海です。
先日年に一度の健康診断に行ってきました!
昨年は
「治療が必要と思われます」
「わずかに異常が見られますが日常生活に支障ありません」
「経過観察が必要です」
こんな文言が並んでましたので今年こそは!の意気込みで行ったのですが、
バリウムに苦戦しました(´;ω;`)
飲み込めない!とっても時間をかけて飲み、おまけに発泡剤も追加で飲み・・・
ぐるぐるまわされて(笑)
終わった後は下剤でおなか痛いし(´;ω;`)
健康診断の結果はまだ来ていませんが、
今年も同じような言葉が並ぶ気がしてなりません。
みなさんも健康第一!普段見えない体の中はしっかりと
プロに見てもらいましょう!
家も気が付かないうちに
白蟻、ネズミ、イタチ、コウモリ、などの被害にあっていませんか?
こちらは害虫害獣のプロの日東防疫㈱までご相談ください!
2025-09-26 いろいろ考えて仕事しておりますよ\(^o^)/
こんにちは(^O^)/
令和7年9月26日金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当 安藤です(^-^)
昨日新しい会計士さんとお話をし…
新しく始めるので…
今後の事でご相談させていただきました。
折角素晴らしいソフトを入れたのに!
活用もっとしたいと思い!
いろいろ聞きました\(^o^)/
会計のプロに聞いて!
安藤もバージョンアップしたいと思います\(^o^)/
新しい事をするには、時間がかかります。
慣れるまでじっくりゆっくり活用していこうと思います。
どんな仕事もそうだと思います。
秋分の日過ぎたのに…
まだまだ仕事には追われている安藤です(‘ω’)
現場スタッフさんもまだまだ追われているでしょう!
安藤パートなので…
限られた時間内になるべく終了させる為に!
本社事務の方たちに、フォローしてもらっています。
有難いです。
今日中やらなければならない仕事があります。
頑張りますよ\(^o^)/

2025-09-25 大分市 イタチ一年点検 道具の確認大事
令和7年9月25日木曜担当、村上です。
先週はまだ暑いと言っていたのに、急に秋の気配が訪れました。
エアコンを付けると少し肌寒く感じる時も。
何処かのテレビの天気予報では、秋は短い。
と言っていましたがこの気温の変化はどうにかならんのかしら……
さてさてお仕事の話に戻ると、今週はイタチ施工の一年点検に行って来ました。
少し時期的に早いけど、心配だから見に来てほしいとの事。
入社1年目の私にとって自分が関わった施工で、初の一年点検となります。
自分のした場所が今も問題なく出来ているか、ちょっとドキドキしながらお伺いいたしました。
私は今回登っておらず、久保所長に確認をお任せします。
私は道具や片付け等でお手伝いをさせてもらいます。

まったく見えません。さて、久保所長はどこにいるでしょうか?

明るくするとわかりやすいと思います。
以前書いたかもしれませんが、カメラのフラッシュで明るくなっていますが、普段の移動は頭に付けているヘッドライトを頼りに進みます。
足元が真っ暗な中進みますので万が一ライトが切れたら大変です。
以前シロアリ駆除で床下の奥~の方に進んでライトが頭から落ちてしまい、一瞬自分の向きが解らなくなってしまいました。
これでライトが無かったら出入口に戻れないんじゃない?怖っ!!と思った事があります。
一年点検でも、しっかりと確認する為に道具の手入れも大事だと、改めて思う初めての一年点検でした。
ちなみに久保所長の許可なく毎度のように写真使ってるので、そろそろ何か請求されるのかな……?
……気付かないふりしとこ ”(-“”-)”
2025-09-24 大分市大在 アナグマ調査
いつの間にか、朝夕は、エアコンなしで 過ごせる季節となりました。
なんか、 秋の夜長は、感じてないですが、徐々に冬に移行してる感じはあります。
セミも ひぐらしの鳴き声もちらほら さみしいですね。
今年も繁忙期は、 徐々に終わりを迎える季節です。
スズメバチも、少し落ち着きましたが
問い合わせは、 樹木に餌を食べに、スズメバチが集まるケースも増えています。
今時期は、 樹木に、毛虫や アブラムシなど いろんな昆虫が 発生して、 餌として
この時期は、 スズメバチの対策として、 樹木消毒も考慮する必要があります。
先週は
床下に、 形跡が多数ありました。

なかなか、見事なトンネルを作ってました。


フンも多数あり

今は、 柿などの、 いろんな秋の収穫物をいっぱい食べてる最中です。
その前に、 捕獲駆除をご提案します。
今からの時期は、
収穫の秋で ネズミなども、 増加傾向となります。
問い合わせも 増加します。
もう一つエンジンを 再点火してもうひと頑張りしましょう。
今週も安全第一で行きましょう。
2025-09-23 こんな高い所にもハチが!!大分市細現場
令和7年9月23日火曜日担当の加藤です!!
いやー
だいぶ朝と夜が涼しくなり過ごしやすくなってきましたね!!
日中はまだ暑いですが・・・・
その為かまだまだ蜂の依頼がございます!!
先日行ったハチの現場も高い所にありやりがいを感じました!!

さてどこに巣があるかわかりますか?

拡大したものがこちら!!
このような場所だとキイロスズメバチが巣を作る事が多いですが
今回はコガタスズメバチが巣を作っていました!!

下準備を行いいざ駆除へ!!

蜂の巣を撤去したあとは戻り蜂を退治して駆除完了です!!
上記の写真を良くみると今回撤去した巣の横にも
巣があった跡がありますよね!!
お客様に話を伺った際に以前も同じ付近に巣が作られていたようで
どうもハチにとっては良い環境のようなので注意喚起を促してきました!!

この時期の蜂はとても危険ですので巣を見つけても自分で駆除は
やらずにプロにご相談を!!











