TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2025-09-23 こんな高い所にもハチが!!大分市細現場

令和7年9月23日火曜日担当の加藤です!!

いやー

だいぶ朝と夜が涼しくなり過ごしやすくなってきましたね!!

日中はまだ暑いですが・・・・

その為かまだまだ蜂の依頼がございます!!

先日行ったハチの現場も高い所にありやりがいを感じました!!

さてどこに巣があるかわかりますか?

拡大したものがこちら!!

このような場所だとキイロスズメバチが巣を作る事が多いですが

今回はコガタスズメバチが巣を作っていました!!

下準備を行いいざ駆除へ!!

蜂の巣を撤去したあとは戻り蜂を退治して駆除完了です!!

上記の写真を良くみると今回撤去した巣の横にも

巣があった跡がありますよね!!

お客様に話を伺った際に以前も同じ付近に巣が作られていたようで

どうもハチにとっては良い環境のようなので注意喚起を促してきました!!

この時期の蜂はとても危険ですので巣を見つけても自分で駆除は

やらずにプロにご相談を!!

2025-09-22 有害鳥獣捕獲について!

おはようございます。

令和7年9月22日月曜日ブログ担当内海です。

急に、朝晩少し過ごしやすくなってきました。

今日は昼も少し涼しいのかな?(私は事務所にこもって仕事をしているので外の気温変化に疎いです(;^_^A)スミマセン

気温が下がってくるとコウモリが冬眠を始めるので追い出しができなくなります。

逆にイタチやテンなどは寒くなると民家の天井裏などに入り込み

住み着きます。

コウモリは鳥獣保護法により捕獲ができないので

追い出すしかないのですが、イタチやテンなどは捕獲ができます。

しかし、

イタチやテンを捕獲する際には、

鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律第9条第1項の規定により捕獲の申請をし

市町村から許可を得なければ捕獲ができません

許可申請には狩猟免許の提示が必要です。

私個人的には

「プロに任せるのが一番早くて安心」です。

有害鳥獣の捕獲申請も弊社にお任せください。

有害鳥獣でお困りなら日東防疫㈱まで!

2025-09-19 課題が次々と…

こんにちは(^O^)/
令和7年9月19日金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当 安藤です(^-^)
弊社…
現場で現金をなるべく扱わない事を
今年始めました。
どうしても現金集金での時は…
ルールを作り実行しております。
現場スタッフさんは、現金を無くすという
リスクが無くなり!
領収書を発行する作業も減り!!
良かったのではないでしょうか?
しかし…初めてみて、どうしましょう?と
いう難問にブチ当たります。
そんな一つ一つを解決していかなければなりません。
弊社…蜂の補助金対象業者になっている為
お振込みをいただいて、確認後
領収書と蜂の補助金のご説明等の書類を郵送しております。
ご依頼いただいた名前と違う名前でお振込みがあれば…
そこのところも確認する時間がかかります。
通帳記入に頻繁にいけないので…
お客さまにどちらにお振込みいただくか?
スタッフさんに確認をお願いいたしました。
来年の課題としていろいろ考えないと!です。
現場スタッフさんにも、協力を仰ぎ\(^o^)/
お客さまをお待たせしない様!
頑張りたいと思います(#^.^#)

2025-09-18 大分市定期点検

令和7年9月18日木曜担当、村上です。

9月も半分を過ぎたのに暑いったらありゃしない。

日焼けするし暑いしで、早く冬が来ないかなぁ…と。

 

今週はすこーし蜂のご依頼も減ってきたんじゃないかな?と感じます。

とはいえ、いないわけでは無いので、見かけたら気を付けてくださいね。

早速今日の現場で見つました。

ちょっと見えづらいですよね?

丸の中心にゴミ?な感じで付いてるのが分かりますか?

キイロスズメバチが屋根の隙間に出入りしているのです。

これ以上近づくと私が危なかったので遠目から。

お客様は不在でしたので、状況を説明致しましたが、駆除するかどうかはその場では分かりませんでした。

しかし玄関の近くでしたので、十分注意する様にお伝えしました。

 

私、黒い服着てたので周りを鉢が飛ぶ中、ゆっ〜くり歩いてその場を去りました。

2025-09-17 コウモリ施工後の点検 大分市大在

令和7年9月17日水曜日の久保です。

今月は、私事ですが

今月9日で結婚して25年目、銀婚式となりました。

遅くに、結婚して、 山あり谷ありで、いろんなことが起こり

もがきながらも、 25年という節目まできました。

私のやりたいように、させてくれて 嫁さんには、感謝しかありません。

これからも、いろんなことが、あると思いますが、感謝の気持ちは、伝えていきます。

 仕事のほうも、

コウモリの施工後、 1年くらいなるお宅で、外にフンが落ちてるので

見てほしいとのことで、 大分市大在に行ってきました。

天井裏は、 コウモリのほかに イタチも入っていた現場でした。

コウモリの糞も見られずひと安心です。

前に、イタチも入ってましたが、異常なしでした。

やはり、結果見ると安心できます。

塞ぎ箇所も異常は、ありませんでした。

コウモリは、 今、活発に活動してる真っ最中です。

フンの量も依然より増える傾向があります。

最近、フンが、多くなったので専門業者に見てもらう

というケースも増えています。コウモリの場合、飛行してくるので

場所も高所の場所が、多くなります。見えにくい場所でも

いろんな経験を積んだ専門業者のアドバイスを聞くのも良いと思います。

今週は、 秋雨なのか、 天気もよくかわりそうですが

安全第一で行きましょう。

2025-09-16 まだまだ続くハチとの闘い!!大分市現場

令和7年9月16日火曜日担当の加藤です!!

まだまだ暑い日がつづきますね!!

先日は晴れていたのにもかかわらず急に天候が悪くなり大雨が

降るだけでなく雷も鳴り響くというもの凄い天気が変わり

それだけでなく私のお腹も連動したのかお腹もゲリラ豪雨でした(*_*)

そんな事はさておき、お仕事の方ですが先週もハチハチの1週間で

最初の写真は小型スズメバチの現場です!!

こちらの巣は木の枝に作っていると思いきやトタンに巣を作っていました!

今までの経験からするとだいたい木の中に作っている事が多かったので

貴重な経験ができました!!

2つ目の写真は2階の軒下に営巣していたキイロスズメバチ

こちらも大きく育っており駆除作業、帰りバチ作業に時間

がかり、

まだまだ蜂との戦闘は続きそうです。

2025-09-15 敬老の日!

おはようございます。

令和7年9月15日月曜日祝日ブログ担当内海です。

今日は敬老の日、そろそろ敬われる側なんじゃないかと思うくらい

私の体はボロボロな気がしますが(笑)

今日は7月末からがっつり実家に帰っていた娘を

大学のあるアパートまで送って行ってます。

母手作りのおかずと、たっぷり買った日用品、

そして、母が購入させられた大量のかわいい洋服を持って(笑)

えっ?引越し?てくらい荷物が大量です。

なんやかんや言って、娘との生活めちゃくちゃ楽しかったなぁ(* ´艸`)

母はさみしくなるよ。。。

まぁ10月の学園祭には行くからまたすぐ会えるんだけどwww

娘を送るついでに美味しいものもたくさん食べましたよー!

昨日は娘のアパートに一泊して、今からお寿司を食べて帰ります。

今日は祝日でお仕事お休みなので、お仕事ネタではないですが

普段働いてるパート従業員の日常です。

明日から通常営業です。

害虫害獣にお困りなら日東防疫㈱まで!

2025-09-12 仕事引継ぎの大切さを実感

こんにちは(^O^)/
令和7年9月12日金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当 安藤です(^-^)
突然ですが…安藤!
5月に胆石が悪さをし…
2度ほど…
のたうち回る痛みで…
1回目は夜間病院に行き…
2回目は、石が落ちてはいけない場所に落ちた
様で…緊急入院する事になり…
石を胃カメラで除去し…
上記の血液検査の数値が戻るのを待ち…
胆のう摘出手術をした流れで(><)

体力が自分でも落ちた実感もあり(><)
会社にも緊急な事とはいえ…
大変ご迷惑をおかけいたしましたm(__)m

入院中は、久保さんが頑張ってくれて

本当に助かりました。

手術前、自分を鼓舞する為に!

お友だちに(友が子の夏休み中なら…との事で)

黒川温泉に付き合ってもらう約束をしました。

それに10日・11日と行って来ました。

幸せな時間を過ごしました(#^.^#)

何かこれ!というものがあれば日々

頑張れますよね(#^.^#)

忙しい中、お休みをいただき…

本当にありがとうございましたm(__)m
50代何が起こるかわからないからと…
久保さんに入社してもらい!
引き継ぎの大切さを実感しております。
もう少し時間が出来る様になったら…
TKCの経理のお仕事の引継ぎが全く手つかず
なので、そちらを作っていかないといけないと
思っております\(^o^)/
さ~ 今日も一日  頑張るぞ\(^o^)/
PS.旅先でお友だちと温泉三昧でしたが…
旅館でゆっくりもしたので!
カラスを選びながらの手作り作品です(#^.^#)
良かったらみてくださいm(__)m

2025-09-11 大分市 蜂

令和7年9月11日木曜担当、村上です。
今週も蜂のご依頼が多く、久保所長や加藤さんは駆除に、言葉通り走り回っております。

私も早く一人前に!と思っておりますが、なかなかに私が同行できるタイミングも無く…

と、思っていたら大分市でスズメバチの依頼が!

 

お伺いすると高さ2m程の所にコガタスズメ蜂の巣が。

村上コガタスズメバチ初?の単独?駆除です。

大分市は補助金が出るので施工の写真が必要です。

なので前回のアシナガバチ初出動の時のように、写真を忘れては行けません。

なんとか無事駆除も終わりました。

実は私の後ろには所長が見てました。

なんとか及第点は貰えました(・∀・)

次はキイロスズメバチに挑戦したいと思います。

奴らはこの時期は巣も大きくて数も多いので大変なのです。 

 

頑張って早く一人前になるぞー

٩( ᐛ )و

 

いろんな方が書いてるとは思いますが、市によっては補助金が出ます。

巣が大きくて高いだろうなぁと迷ってる方はお気軽にご相談を。

刺されてから慌てて電話!という方もいらっしゃるので、そうなる前に是非お電話ください。

2025-09-10 高所作業車でスズメバチ駆除 大分市

令和7年9月10日水曜日担当の久保です。

食欲の秋とはいえ、 残暑です。

そして、毎年思うことですが 春と秋が なんかわからなく

なってしまった気がします。

特に、 秋の空 秋晴れという感じを今 感じることはなくなりました。

なーんか 秋の夜長といい、 夏がおわり 少しほっとする感覚は

毎年、毎年感じることでしたが、 近年この感覚は、なくなりました。

日中11月くらいまで、 暑くて 急に冷え込むこみ 冬へですね。

その中でも、 梨や栗など 季節のものが、 出来てくると秋を感じ食欲増大です。

この夏に、 痩せた分を、 少し取り戻しましょう。

仕事の方も、スズメバチのラッシュが 続いてます。

先日も、 大分市内の高所キイロスズメバチの巣ができてるとのことで

高所作業車での作業となり、エリカ号出動しました。

大きさは、40センチほどある巣でした。

薬剤を巣穴に処理して無事に任務完了です。

今からの時期は、 働きバチが、多くなり

巣も、またたくまに、大きくなります。

危険なので、 専門業者に依頼しましょう。

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから